Yuriko.Net 個別記事
2011-09-07

WordPress メール投稿プラグイン Ktai Entry 0.9.1 リリース→0.9.1.2 に差替
WordPress 用メール投稿プラグイン「Ktai Entry」のバージョン 0.9.1 をリリースいたします。バージョン 0.9.0.1 からの変更点は以下の通りです。
- 投稿日時の変更コマンドで添付ファイルの日時を指定したとき、
yymmdd_hhiiss
形式の日時ファイル名を認識するようにしました。 - 添付ファイルの元の名前が「image.jpg」「photo.jpg」「画像.jpg」「写真.jpg」の場合、
Ymd_His.jpg
形式の名前に置き換えるようにしました。 - 絵文字が認識されない不具合を修正しました。(ver 0.9.0.x のみ対象)
- Ktai Entry 設定パネルで投稿を通知する設定が保存されない不具合を修正しました。
ダウンロード: ktai-entry.0.9.1.2.zip (133.9 KB)
今回は不具合修正および画像ファイル名に関する機能向上です。Ktai Entry 0.9.0.x を使っている方はアップグレードをお願いします。
[追記 9月14日] Yahoo! メール経由で投稿時、絵文字を入れると本文も出なくなる現象を修正した 0.9.1.1 に差し替えました。
[追記 9月30日] 文字コードが指定されていないメッセージでの不具合を修正した 0.9.1.2 に差し替えました。
早速、更新してみたのですが
「すぐにメッセージを読み出す。」
をクリックしても
***************************
There is 19 message(s).
と表示されるだけで止まってしまいます。
プラグインの更新は、「自動アップグレード」を使用しました。
これは私の設定に何か問題があるのでしょうか。
WordPressはバージョン 3.2.1です。
申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか。
さすがに情報が少なすぎてさっぱり分かりません。投稿に使った携帯電話の機種名、メールの送信先 (Gmail とか Yahoo! メールとか、プロバイダの名称とか)、絵文字の使用有無、デコメ絵文字の使用有無、添付ファイルの使用有無、などを教えてください。
なお、Ktai Entry 0.9.1 は Yahoo! メールに送信したとき絵文字が化けたり本文がスキップされる不具合がありますが、途中で止まってしまうことはないはずです。
附属の説明書に従ってデバッグモードとログ記録を有効にし、再度やり直してみてください。そうすると詳細の状況が判明するので、そのログを記載してください。
お忙しいところコメントありがとうございました。
お返事遅くなり申し訳ありません。
書かれてあったデバッグなど試したのですがうまくいきませんでした。
私の技量不足でご迷惑をおかけしました。
以前のバージョンに戻し動作することを確認しました。
丁寧な対応ありがとうございました。
はじめまして。私も同じ症状ですので、投稿させていただきます。
定期的にGmailメールを読みにいくのですが、画像をメールからダウンロードした状態で停止しているようで、
メール本文も下書きとして処理されているようです。
画像は何度も読み込まれ下書きに、non Attachedの状態で、どんどん溜まっています。いわゆるメールループ状態です。
添付ファイルにimage.gifが含まれている場合でしょうか?
画像のサイズは190KB程度ですので、http://ja.forums.wordpress.org/topic/2673とはちょっと違うかなという感じです。
下書きに入った投稿のソースは、添付ファイルの一部は<img src=”01@120923.062647”/>のようなリンクとなり、image.gifであったファイルはソース上に存在しません。{image.gif > 20120923_063305.gif とリネームされ、Mediaには入っています。}
error.logの内容は
2012-09-22 22:02:57 ***************************
2012-09-22 22:02:57 There is 1 message(s).
以上です。
何か原因はお分かりになりますでしょうか?元のメールは転送可能です。
長々と失礼しました。
こん○○は。
便利なプラグインをありがとうございます。
今回のアップデートがきっかけなのかは忘れてしまったのですが、
最近投稿する(投稿を更新する)際に下記のようなエラーメッセージが出るようになってしまいました。
Warning: exif_read_data(wpid-NCM_00921.jpg) [exif_read_data]: Illegal IFD size: 2 + x1200*12 = xD802 > x00A8 in /*****/*****/wp-content/plugins/ktai-location/ktai_location.php on line 1072
Warning: Cannot modify header information – headers already sent by (output started at /*****/*****/wp-content/plugins/ktai-location/ktai_location.php:1072) in /*****/*****/wp-includes/pluggable.php on line 934
※投稿は更新出来ているようです。
回避方法の検討はつきますでしょうか?
—————————-
WordPress: 3.2.1
PHP: 5.3.2-1ubuntu4.9
MySQL: 5.1.41-3ubuntu12.10
WebServer: Apache
—————————-
更に情報が必要であればご指示ください。
宜しくお願いします。
Ktai Location プラグインが EXIF データを読むときにエラーが表示されていますね。その影響で、pluggable.php のエラーも出ています。
EXIF データを読むときにエラーになるのは画像が悪いのか、PHP の
exif_read_data()
が悪いのか分かりません。どのような画像データを読ませていますか? (携帯電話なら機種名と画像サイズを教えてください。デジカメならデジカメの機種を教えてください)
ゆりこ様
お世話になります。
画像データはAUのIS11CA(G’zOne)で撮影した5M(2,592*1,944)の画像です。
宜しくお願いします。
どうも画像の EXIF データに原因がありそうです。こちらで確認しますので、差し支えない画像ならば IS11CA から直接画像を「yuriko-ktaientry(あっと)ゆりこ.ねっと」までメールしてください (アドレスは正しいと思われるものに適宜変更してください)。
IS11CA は Android のスマートフォンですから、カメラアプリもしくはメールアプリが不正な処理をしているのか、正しい方法なものの Ktai Location が認識しない形式になっている気がします。
お世話になっております。
出張続きで大変遅くなりましたが、サンプルの画像を送付致しました。
お手すきの際に調査していただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
送付ありがとうございます。画像は受領しまして、現象について再現できました。回避方法についてはこれから検討してみます。
いつも便利に使わせていただいております。
おそらく9.1にして以後(現在は9.1.1を使用)ですが、ブログを利用している方から「投稿ができなくなってしまった」との報告を受けました。
私はPHPが読めませんが、エラーログを見ながら
inc/encode.phpの
255行目 self::を削除
394行目 prentをparentに
直したらエラーが消え、無事投稿できるように(というよりはWordpressに反映されるように?)なりました。
394行目に関しては明らかにタイポですが、
255行目に関しては本当にこれでいいのかわかりません。
ご報告まで。
バグ報告ありがとうございます。
確かに 394 行目は明確な typo ですね。ここではエラーになりそうです。
255 行目は
self::
を抜くのはソースの意味としておかしくなります。そうするとローカル変数の$detect_order
を呼ぶことになりますが、未定義になってしまいます。self::$detect_order
となっているのはクラス変数の呼び出しです。実際の定義は子クラスであるKtaiMailEncode_mbstring, KtaiMailEncode_iconv
で行なっていますが、self::
ではこの定義が呼べないのかもしれません。ちょっと調査してみます。さて、255行目や394行目が呼ばれるのは、メールのエンコーディングが指定されていないときになるんですが、通常のケータイメールだとエンコーディングがないというのは考えられません。送信している機種もしくは (パソコンならば) メールソフトを教えてください。
お世話になっております
さて、早速ですが。
最新のバージョンを使わせて頂いておりますがパソコンからのメール投稿はできたのですが携帯(スマホでSPモード)からが認識されませんでした。エラーログをみたところSender address is not registeredと表示されたのですが、これは登録されてないアドレスだからということだと思いますがパソコンからは投稿されます。
お手数ですが助言頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
あともう1点ありました。
オプションに入れたメールアドレスがデフォルトに戻すを押しても削除されません。
ほかに削除する方法はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
悪いんですけど、書かせてもらいますけど、
もっと使いやすくすること出来ないんですか?
沢山の方が、
設定したけどエラー出て使えないと、
書かれているみたいで、
バージョンアップしても一向に使い勝手が良くならないようですし。
こんにちは。
メールでも問い合わせさせてもらったものですが、WEB上で見られるほうが情報の共有になるかと思い、こちらのコメントでも質問させてもらうことにいたしました。
WordPress3.2.1にてKtayEntry0.9.1.2を使わせていただいております。
・KtaiEntryの仕様で、時刻を元にした6ケタの数字を投稿スラッグに指定するというものがあると思うのですが、私の環境では、スラッグに何もセットされず、パーマリンクに記事のタイトル(日本語)が入ってしまいます。
これを修正する方法、またはこちらで任意の文字列をスラッグにセットする方法はありますでしょうか?
・投稿を管理者に通知する機能が実装されたようですね!ますます便利になります。ありがとうございます!
しかし、実際に送信したいユーザーにチェックを入れて保存しても、チェックを入れたメールアドレスには通知メールは届きませんでした。
原因を調査する方法、またこれを修正する方法はありますでしょうか?
メールと内容が重複していますので、どちらかだけでよいので目を通していただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
こんにちは。
スラッグの件ですが、寄稿者権限で投稿していたため気がつきませんでした。
寄稿者からだと、ペンディング状態になるので、スラッグが保存されないようですね。(これはWordpressの仕様)
失礼いたしました。
ところで、投稿された際の管理者への通知メールも、ペンディングの記事が投稿された場合は処理されないという仕様なのでしょうか?
確かに、投稿者以上の権限のユーザーが、メールで記事を投稿→そのまま公開されると、管理者にメールが来ます。
が、私の場合、管理者にレビューを促す意味でのメール通知を期待していたので。。レビュー待ちの記事が投稿された際にも管理者にメールが行くと、大変ありがたいです。
ここの部分、フックかmy-hackで修正する方法ありますか?
よろしくお願いします。
レビュー待ちで投稿された際のメール通知の件です。
ktai_entry.php 105行目の
if ( $this->get_option(‘ke_notify_publish’) ) {
add_action(‘publish_phone’, array($this, ‘notify_publish’));
}
を、
if ( $this->get_option(‘ke_notify_publish’) ) {
add_action(‘publish_phone’, array($this, ‘notify_publish’));
add_action(‘draft_to_pending’, array($this, ‘notify_publish’));
add_action(‘new_to_pending’, array($this, ‘notify_publish’));
}
としてみました。
これで一応、寄稿者からの投稿時も管理者にメールが行くようになりました。
・・・こんな感じでいいのでしょうか?
プラグインをアップロードすると消えてしまうので、function.phpとかに書く方法あれば教えてください。
はじめまして
初心者なので詳しいやり方教えて下さい!
便利なツール有り難うございます。
しばらくの間0.8.11を利用させて頂いておりました。
0.9.1 そして 0.9.1.1 0.9.1.2 と全てNGです。0.8.11に戻すと正常に動作します。
異常動作部分はPOP3読み込み間隔が設定してあっても全く読み込みを行ってくれない状況です。
管理画面のKtaiEntryオプションページに行って「すぐにメッセージを読み出す。」をクリックすると何ら問題なく読み込んでくれます。
しかし、「POP3読み込み間隔」で設定した時間経過後であっても
/wp-content/plugins/ktai_entry/retrieve.php (9.xでは/wp-content/plugins/ktai-entry/inc/retrieve.php かな?)
にアクセスがなされないようです。
また、9.xから
/wp-content/plugins/ktai-entry/inc/retrieve.php?_wpnonce=db805e1061
など、 ?_wpnonce=xxxxxxxxxx の引数があるときは正常にPOP3動作してくれるのですが、
引数の無いURLへのアクセスではPOP取得してくれません。
動作としてはコレで正常なのでしょうか?
私の理解が間違っていたら申し訳ないのですが、
ブログへのアクセス時にPOP3読み込み間隔で指定した間隔以降のアクセスだった場合に、
/wp-content/plugins/ktai_entry/retrieve.php
へのアクセスが行われるようにCSS参照先として動的に上記URLを埋め込む。
そのアクセスをもってPOPサーバーへ取得する動作トリガーとなる
で・・・ _wpnonce=XXXXXXXXXXX このような引数については指定読み込み間隔に関係なく
POP取得しに行く
という事だと思うのですが・・・
9.xに関しては
cssとしての埋め込み?の部分が実装されていないのでは?
もしくは別の方法で retrieve.php を実行させる必要がある?
のでしょうか?
この辺のドキュメント整理が出来ていないため非常に困惑しています。
便利な事にWordPressの機能で、プラグイン等に更新があった際には通知があるので、公式扱いであれば
尚更、日本語のドキュメントの整備についても配慮頂けたらと思います。
はじめまして。
KtayEntry0.9.1.2を使わせて頂いております。
とても便利なプラグインで重宝しています。
一つお伺いしたいのですが、当プラグインは固定ページの投稿には対応していませんでしょうか?
何か方法があるのであれば教えて頂きたく思います。
どうかよろしくお願い致します。
はじめまして、yurikoさん。
便利なプラグインを作成して頂いてありがとうございます。
今回ktai entryの拡張機能のktai_post_categoryとktai_validate_addressをフックして拡張したいと思っています。
仕様としては
カスタム投稿タイプにgirlsmailというカスタムフィールドを設置しています。
1:そしてそのgirlsmailをktai_validate_addressに登録して許可します。
2:その上で送られてきたメールのfromアドレスを元にポストタイプのIDから生成したカテゴリーを付与したいと考えています。
1の部分は下記のコードでうまくいったのですが、
function ke_another_author($user_id, $address) {
global $wpdb;
$posts = $wpdb->get_results(“SELECT * FROM $wpdb->postmeta WHERE meta_key = ‘girlsmail’”,ARRAY_A);
$authors = array();
for ($i = 0 ; $i < count($posts); $i++){
$n = $posts[$i]['meta_value'];
$authors[$n] = 1;
}
return isset($authors[$address]) ? $authors[$address] : $user_id;
}
add_filter('ktai_validate_address', 'ke_another_author', 10, 2);
2の部分の送られてきたメールアドレスの情報をどのように取得したら良いかで躓いています。
どうかご教授頂ければと思い、コメントさせて頂きました。
よろしくお願いします。
自己完結しましたので、他の方の参考になればと思い投稿させて頂きます。
送られてきたメールアドレスはktai entryのincフォルダ内のpost.php内read_senderファンクションの$sender変数で
取得できましたのでそれを使わせていただきました。
またカテゴリーの取得ではなくキーワードの取得にしたのでktai_post_keywordsのフックを使わせていただきました。
こちらのktai_post_keywordsフックは decide_keywordsファンクションで呼び出されていますが、呼び出されるタイミングが
メール本文にTAG:がある場合というif条件内に記述されている為本文に関わらずとにかく送り手のアドレスにより独自のキーワードを
付与するので apply_filters(‘ktai_post_keywords’, $keywords);をifの外に出す必要があります。
最終的には
function ke_put_keyword($keywords) {
global $wpdb,$ke_put_keyword;
$posts = $wpdb->get_results(“SELECT * FROM $wpdb->postmeta WHERE meta_key = ‘girlsmail’”,ARRAY_A);
for ($i = 0 ; $i < count($posts); $i++){
$gm = $posts[$i]['meta_value'];
if($gm == $ke_put_keyword){
$post_id = $posts[$i]['post_id'];
$keywords = "girl-" . $post_id;
}
}
return $keywords;
}
add_filter('ktai_post_keywords', 'ke_put_keyword');
こちらの処理で希望の動作が出来ました。
ありがとうございました。
はじめまして。
KtayEntry0.9.1.2を使わせて頂いております。
とても便利で助かります。
ところが途中からエラーが出てしまい投稿出来なくなりました。
エラーは「すぐにメッセージを読み出す。」を
すると下記のようになります。
どうしたら元に戻せますでしょうか?
よろしくお願いします。
***************************
There is 374 message(s).
Error at #1: Invalid recipient address.
Error at #2: Invalid recipient address.
Error at #3: Invalid recipient address.
・
・
・
・
すばらしいプラグインの作成ありがとうございます。今回0.9.1.2を使って、.forwardからinject.phpを叩くということをしてみました。いくつか苦労した点ですが、
まず、
・http://wppluginsj.sourceforge.jp/ktai_entry/ に書かれている ktai_entry/inject.php は ktai_entry/inc/inject.php が正しいように思えます。
・画像つきのメールを送付すると、Call to undefined method KtaiEntry_Post::log_error() in /var/www/html/wordpress-3.3/wp-content/plugins/ktai-entry/inc/post.php on line 801 と出てしまいます。
・拡張子が「.jpeg」となっているjpgファイルを添付して投稿すると、post.phpの923行目あたりの、
if (strtolower($type) != $mimetype) {
@unlink($filepath);
throw new KE_Error(sprintf(__(‘Invalid image type “%1$s” for file: %2$s’, ‘ktai_entry_log’), $mimetype, $filepath));
}
に引っかかってエラーが出てしまうようです。strtolower($type) が「.jpg」で、$mimetypeが「.jpeg」なためだと思います。
もしよろしければ、今後のアップデートの参考になればと思いコメントさせていただきました。
Keitaiエントリー、いつも便利に使わせていただいております。ありがとうございます。
現在、たまに起こる事象で困っていることがあります。
メールに画像を添付して投稿しているのですが、この添付画像が壊れていて画像として体をなしていない場合、KeitaiEntryが止まってしまい、それ以後に届いている(溜まっている)メールを投稿してくれません。
ほとんどの画像つきメールは問題ないのですが、壊れた添付画像付きメールの場合、というか添付画像が画像ファイルとして亭をなしていない場合には、そのメールを無視して次のメールに進む、と言うような処理にすることは出来ないでしょうか?
よろしくご検討下さい。
その後の調査で、添付画像が正常に生成できない(壊れているとか元々ないとか)と言う場合に処理が途中で止まることが判りました。
仕様、といわれてしまうとそれまでなのであとは自分で改造しないといけないのかなと思うんですが、ただPHPのエラーとして以下のようなメッセージが出ています。
一行目は添付画像の変換に失敗した場合のWarningだからいいとしても、二行目のFatal errorはバグ?の気がします。
apache2: PHP Warning: imagecreatefromstring(): Empty string or invalid image in /home/liveon/html/wp-content/plugins/ktai-entry/inc/post.php on line 895
apache2: PHP Fatal error: Call to undefined method KtaiEntry_Post::log_error() in /home/liveon/html/wp-content/plugins/ktai-entry/inc/post.php on line 801
ソースを見ると、
$result = $this->save_image($new_file, $img['s_type'], $img['body'], @$rotations[$count]);
if (is_ke_error($result)) {
$this->log_error($result->getMessage());
return $attachments;
}
せっかくエラーを検知しているのに、log_error()がなくてコケているようです。
ひとまずご報告までに。
Ktai Entryとても便利です。
ただ、困ったことにfacebookページへ投稿を知らせるのにwordbooker2.1.8を使っているのですが、
Ktai Entry0.9.1.2で
1.外部メールボックスに随時アクセスする方法
で投稿した場合はwordbookerの設定通りfacebookに反映されるのですが
2.メール着信時に投稿スクリプトを起動させる方法
で投稿した場合はwordbookerの設定がなかったことになっていてfaccebookに反映されません。
どちらの方法でもブログ記事自体は正常に表示されます。
1.で投稿した記事にはwordbookerの設定のチェックボックスにちゃんとチェックされていますが
2.で投稿した記事にはチェックボックスはすべて空白です。
できれば、2.の方法で投稿したいのですが、wordbookerとの連携を考えたら
1.の方法しかないのでしょうか?
もし解決する方法があれば教えていただけると嬉しいです。
Ktai Entryを重宝しています。バグを見つけましたので報告します。
ktai_entry.php において 関数が upate_options となっている箇所が2カ所あります。
update_options だと思うのですがいかがでしょうか?
また、オプションの投稿アドレスを一端設定した後空欄にしようとしたら上手くいきませんでしたので
以下のように修正しました。
852行目
if (is_email($posting_addr)) {
を
if (is_email($posting_addr) || $posting_addr == “” ) {
以上2点ご確認ください。
PS 投稿者のデフォルトカテゴリを指定できるようにしました。
強引な事をしていますのでご入り用でしたらご連絡ください。
TYPOがあったのでコメントを修正しました。
お世話様です。
利用させて頂いております。
早速ですが、画像表示についてです。
各固定ページの画像は、元のwordpressを利用していますが、
携帯用にリサイズかけれないでしょうか?
現在はリンク扱いとなってる部分が大半で閲覧しにくいのですが…
Ktai Entryをとても便利に利用させていただいております。
ひとつ質問なのですが、
ユーザーの携帯メールアドレスが「xxxxxxxxxx-000-0.@docomo.ne.jp」という感じのメールアドレスなのですが、何度投稿してみても投稿されず、
***************************
There is 1 message(s).
Error at #1: Sender address is not registered: “xxxxxxxxxx-000-0.”@docomo.ne.jp
Retrieval completed.
とエラーになってしまいます。
他のユーザーのメールアドレスでは投稿できるのですが。。
これは何が原因なのでしょうか?
※情報が足りなかったら申し訳ありません。
WordPress 3.4.2 + Ktai Entryバージョン 0.9.1.2
上記の環境で、投稿受付メールアドレスをGmailで運用しておりましたが、
先日までメール投稿できていましたが、突然、メール投稿ができていないことに気付き、
Ktai Entry 設定の「すぐにメッセージを読み出す。」をクリックすると、
『POP3 connect: Error [110] [Connection timed out] 』というエラーが表示されます。
10時間以上あいだを空けてみたり、新しいGmailアドレスを設定してみても、状況は変わりません。
何が原因でしょうか?対応策がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
Gmailへのメール取得の部分で、タイムアウトが発生しているようです。
Gmail側からレンタルサーバーへのアクセスが制限されているかもしれません。
wpを運営しているサーバーのpopサーバー&アドレスを使用すると、メール投稿が正常にできましたので、Gmailが問題だと思われます。
下記のような記事をネットで見つけましたが、結果は同じでした (T-T)
http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/3349
[引用]
セキュリティ保護のため、アプリケーションが初めてアカウントにログインしようとしたとき、またはアプリケーションが新しい場所からログインしようとしたときに、Google ではアクセスをブロックする場合があります。
新しいアプリケーションにアカウントへのアクセスを許可するには、Googleにログインして、以下のURLにアクセスして、ブロックを解除するとよいです。
https://accounts.google.com/DisplayUnlockCaptcha
自己レスです。
ブラウザからGmailのアカウント・パスワードを入力して、ログイン出来るのですが、
webサイト(ktai_entry)からGmailへのpopサーバのアクセスが、タイムアウトを起こしています。
そんなに頻繁に投稿チェックしていないはずですが、
おそらくwebサイトからGmailへのアクセスを制限されているようです。
新しいアプリケーションにアカウントへのアクセスを許可
https://accounts.google.com/b/0/DisplayUnlockCaptcha
webサイトのIPアドレスから、上記のURLにアクセスして解除処理を行わないといけないのでしょうね。
webサイトのサーバに、webスクレイピングのプログラムをアップし、
上記URLをアクセスして、「次へ」ボタンを押すという処理を自動化すれば、
解除出来るとは思うのですが面倒なので、
Gmail以外のメールアドレスを投稿用アドレスに変更しました (^_^ゞ
いつも便利に使わせて頂いております。
本当にありがとうございます。
お忙しい中とは思いますが、是非ご教示いただけると幸いです。
1)特定のメールアドレス宛に投稿した場合、全てのメールを受け付け、そのメールアドレスをDBに格納する事は出来ますか?
2)コメント欄に、写真付きで投稿出来ますか?
(条件は1)と同じで、特定のメールアドレスに誰でも投稿させたいです。そのメアドはDBに格納したいです)
以上、ご教授の程、よろしくお願い致します。
はじめまして。Ktai entry快適に使用させていただいております。1つ問題がありまして、全角400文字以上の長文の場合に、405文字付近で改行コード br が入ってしまい改行してしまいます。ググッてみましたが、皆、改行を入れたい様な内容ばかりです。ソースコードktai_entry.phpを見ましたが、br のある所が何箇所かありますが、どこを変更して良いのかわかりません。お暇な時に、教えてください。
環境は、WordPress 3.5.1 + Ktai Entryバージョン 0.9.1.2です。
Ktai entryをダウンロードさせていただきました。ありがとうございます。
一つ質問があります。現在WP−members http://rocketgeek.com/ というプラグインを使い、会員限定のサイトを作りました。
記事の一部は表記されますが、文章の途中に テキスト入力の時に more のボタンをクリックすると挿入されるタグ、 を入れると、それ以降は登録した会員でないと見れません。
この more と同じ役割をするようなタグをメールに入れる事で、それ以降会員限定でなくては読めないようにする事は出来ないでしょうか。
よろしくお願いします。
メールを使った投稿にKtai Entryを利用させていただいています。ガラケーからの閲覧は考えていません。
Ktai Entryが生成する< img>タグの詳細を、
<img src=”画像のパス” width=”XXX” height=”XXX” class=”atatchment-thumbnail” alt=”XXXXXX” />
↓
<img src=”画像のパス” class=”size-full aligncenter” alt=”XXXXXX” />
のようにしたいのですが、可能でしょうか?
・width・heightを無しにする
・classを決め打ちしたい
WP・PHPともに初心者のため、いろいろ検索しましたが、わかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
リンクにあるようにPHP7でKtai Styleがうまく動作しなくなったようです。
ここに記載のように修正しておられる方もいるようです。
恐縮ですが、バージョンアップで対応していただけると助かります。