Yuriko.Net 個別記事
2011-09-12

WordCamp KOBE は日本最大の約600人来場
9月11日、神戸芸術工科大学にて関西地区2回目の WordCamp となる WordCamp KOBE 2011 が開催されました。関西では2年前に WordCamp Kyoto が開催されましたが、実はスタッフの半分ぐらいが関東地区という「ヨソモノ」で作ってしまったイベントでした。今回は純粋に関西在住のスタッフが中心となって作った WordCamp となりました。
スケジュールは日本最大規模となる6トラックとなりました。通常セッションが4トラック、参加者主導の Genius Cafe もしくは Bar CAMP が1トラック、ワークショップが1トラックでした。合計で約600人の来場となり、名実ともに日本最大の WordCamp でした。
わたしは Genius Bar の質問回答要因として常駐し、本番および懇親会でのライトニングトークに登壇しました。以下にスライドをつけておきます。
懇親会では WordPress 界では初と思われる「アダルトサイト作成指南」というスライドを披露しました。「オープンソースは利用用途を縛れない」→「えっちサイトを作るのに利用可能」ということを言うために内容を膨らませまくった「ネタもの」で、所属組織が「WordPants 飛田新地」というメチャ振りですが、実は内容はマジメです。興味ある方はご覧ください (13歳以上が閲覧可能です)。
- セキュアな WordCamp サイトの作り方
- 形式: PDF 7.1MB または Slideshare
- ライセンス: クリエイティブ・コモンズ・表示-継承 2.1 日本
- WP で作るえっちサイト
- 形式: PDF 1MB
- ライセンス: クリエイティブ・コモンズ・表示-非営利-継承 2.1 日本
13歳以上が閲覧可能
(後日写真追加予定)
トラックバック・コメント »
コメント投稿
カレンダー
9月 2011 月 火 水 木 金 土 日 « 8月 10月 » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - 3日 藤子・F・不二雄ミュージアムオープン (川崎市多摩区長尾)
4日まで オープンソーススモールカンファレンス Aizu (OSSC 会津) 参加のための遠征 - 10日 PHP カンファレンス 2011に登壇 (蒲田)
- 11日 WordCamp Kobe 2011 で Genius Bar 担当 (神戸芸術大学)
- 17日 SwapSkills セミナーで講師
- 18日 WordBeach + WordCamp Kobe 報告会 (越谷市)
- 23日 25日まで カフェ玖伊屋に参加するため関西遠征
アーカイブ
- 1997年 (5)
- 1998年 (12)
- 1999年 (6)
- 2000年 (128)
- 2003年 (17)
- 2004年 (99)
- 2005年 (393)
- 2006年 (393)
- 2007年 (311)
- 2008年 (373)
- 2009年 (213)
- 2010年 (124)
- 2011年 (137)
- 2012年 (41)
- 2013年 (32)
- 2014年 (30)
カテゴリー
- WordPressハック (468)
- モバイル・携帯電話 (287)
- 旅行 (208)
- テレビ・メディア (174)
- イベント (147)
- 更新履歴 (138)
- ソフトウェア (126)
- 社会問題 (119)
- 日常生活 (101)
- アップル・Macintosh (94)
- 食べ物・料理 (93)
- ジェンダー・セクシャリティー (86)
- カメラ (83)
- ふりひら (69)
- 鉄道 (67)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (62)
- 阪神タイガース (58)
- ネットワーク (56)
- 愛知万博 (33)
- スポーツ (28)
- コンピューター (24)
- 航空 (17)
- オリンピック・パラリンピック (17)
- 読書 (9)
- 音楽 (9)
- Raspberry Pi (8)
- 映画 (6)
主なタグ (まだ整備中)
au
Bluetooth
E03CA
EM・ONE
GPS
HT-03A
Ktai Entry
Ktai Location
Ktai Style
Lightweight Google Maps
Mobile Eye+
NHK
Nikon
WordBench
WordCamp
WX310K
イー・モバイル
ウィルコム
ウェブログ管理
オープンソースカンファレンス
ケータイ大喜利
スライド
セキュリティー
ソフトバンク
テンプレート
ドコモ
バグ
フィルム
プラグイン
ベータ版
メール投稿
モニター
モバイル対応
モバイル投稿
モブログ
リリース
位置情報
停波
携帯対応
携帯閲覧
料金プラン
最新版
玖伊屋
絵文字
防水端末
メタ情報
- RSS フィード
- Atom フィード
- トラックバック・コメントの RSS
- XHTML 準拠 の検査
- XFN
- Powered by WordPress
[...] とアクセシビリティのお話、百合子さんのサイトセキュリティのお話、西川さんが WordBeach Nagoya [...]
[...] セキュアな WordCamp サイトの作り方(LT) [...]
[...] Yuriko.Net » WordCamp KOBE は日本最大の約600人来場 [...]
[...] セキュアなWordCampサイトの作り方 By 池田百合子さん http://www.yuriko.net/arc/2011/09/12/wordcamp-kobe-2011-report/ [...]
[...] http://www.yuriko.net/arc/2011/09/12/wordcamp-kobe-2011-report/ [...]
[...] 池田 百合子さん セキュアな WordCamp サイトの作り方 [...]
[...] WordCamp Kobe 2011 LT&懇親会レポート WordCamp Kobe 2011 ライトニングトーク WordCamp Kobe 2011 のセッションは「WordCamp Kobe 2011 カンファレンスレポート」 の記事で紹介しましたが長すぎて掲載できなかったライトニングトークと懇親会を紹介します。WordCamp のライトニングトークでは個性的なみんなから WordPress のコミュニティやプラグイン、サービスについての熱い思いが語られました。こちらはその準備の様子。 西村州平さん ライトニングトークは WordBench 鹿児島をたちあげた西村さんによる、アントニオ猪木の「元気ですか?」からスタート。WordBench Kagoshima のみならず来年度は WordCamp Kagoshima が開催されることを楽しみにしています!! 森川徹志さん レオ社長からは満員御礼になった WordClub (WordBench福井)の紹介。大雪のなか東京からも2台の車で大挙して参加してました。雪をも溶かしそうな WordPress と蟹への熱い想いw 板垣宏明さん アクセシビリティのお話で、「WordPress とアクセスビリティが共存しみんながアクセスできるWEBにする」 ことの大切さをあらためて意識しました。 Alt 設定をつけ忘れないようにしたりなど地道な頑張りが大切そう。 池田 百合子さん 池田百合子さんはセキュリティのお話。KtaiStyle という有名プラグインの開発者でもありセキュリティにはとても造詣が深いので、とても参考になりました。百合子さんに怒られないようなプラグインをつくらないと >< カイ士伝さん カイ士伝さんからは写真の大切さと、Flickr2Tag というサービスの紹介。この記事でも使っていますが、とても便利でお薦めです。作者にお願いして chrome拡張まで作ってもらったそうなのでぜひ使ってみて下さい。 愛用中のFlickr連携サービス「Flickr2Tag」がChrome拡張機能化! 星野邦敏さん 星野さんから WordBench川崎のもくもく部で作ったプラグイン 「Hallo Wapuu」 の紹介。管理画面に Wapuu が表示され、投稿の間隔によってメッセージが異なるそうで、メール通知やメッセージ変更機能も追加予定だそうです。 西川伸一さん 西川さんからは管理画面をかわいくカスタマイズする話と、新しいサービス「ころぐ」の紹介です。ころぐの管理画面たしかにかわいいです(下2枚目の写真)。 小賀浩通さん デジタルキューブの小賀社長によるライトニングトークは WordPress を大企業に導入してもらうまでの道のりと、そのためにCMSとしての信用を高めるサービス「用心棒」の紹介。WordPress のさらなる浸透を目指した視点の高いお話ですごいなと思いました。そして、そのまま小賀社長からの閉会の挨拶となりました。 WordCamp Kobe 懇親会 WordCamp 懇親会は三宮に場所を移しての開催でした。この懇親会… 当初は100人の枠が募集開始して数日で満員になってしまい、参加できないかと思っていました。幸いにも 160人まで増員されたおかげで参加することができました、よかった。 会場は奥に中二階のようなフロアがありましたが、満員でぎゅうぎゅうでした。乾杯は堀家さんから!! そして、懇親会でもライトニングトーク。最初は WordBench を創設した Contact Form 7 の作成者でもある世界の三好さん。新しい会社 Rock Lobster, LLC. を設立して活動されるそうです。 TORU さん(@waviaei )からは自身が執筆された「WordPress 逆引きデザイン事典PLUS [3.x対応]」の紹介です。もうひとつ重要な発表が、それは「WordCamp Tokyo」が11月最終週に開催予定(wordcamp.org の承認待ち)とうことです、これは本当に楽しみ。 池田百合子さんからは「WPでつくるえっちサイト」。ネタかと思ったら、法的なところから技術的な面まで考慮したスライドも用意された完成度の高い発表で必見です。 大曲さんは WordPress について博識でみんなから頼りにされていて、WordPress 日本語版のフォーラムの常連回答者でもあります。 カイ士伝さんからは自身が初めて執筆されたアンドロイドについての本の紹介がありました。 できるポケット+ Androidスマートフォン仕事術 (できるポケット+) WordCamp Kobe 2011 サイトをデザインした瀬口さん(@Rie05)からはデザインの意図や裏話の紹介がありました。 深沢さんと菱川さんからはコワーキングスペースの紹介がありました。紹介のあったカフーツとJUSO CoWorking に行ってきたので、こちらは別途ブログでご報告したいなと思います。 ネッドさんは三好さんから話のあった Rock Lobster のメンバーで、CouchSurfing の紹介がありました。こちらを使って宿を確保そうです。 菱川さんから締めの挨拶があって終了し、2次会へと突入したのでした。 WordCamp Kobe 2011 のイベントの紹介は以上となります。ながい記事におつきあいいただきありがとうございました。 [...]
[...] 池田百合子さん WordBench川崎の方。あやしいメールの見分け方。ドメイン名確認・https://かどうか。 「セキュアなWordCampサイトの作り方」スライド [...]
[...] 池田百合子さんのブログ「Yuriko.Net」 http://www.yuriko.net/ イベントレポート 「セキュアなWordCampサイトの作り方」スライド 「WP で作るえっちサイト」スライド http://www.yuriko.net/arc/2011/09/12/wordcamp-kobe-2011-report/ [...]
[...] WordBeach Nagoya 2011 および 9 月の WordCamp KOBE 2011 [...]
[…] では最後に、GPL、あるいはFLOSSについて、『WP で作るえっちサイト』という非常に分かりやすくその理念を表現しているゆりこさんのスライドを紹介して終わりたいと思います。 […]
[…] 最後に、池田百合子さんによるWP で作るえっちサイトというスライドへのリンクをご紹介して終わりにしたいと思います。 […]