イベントカテゴリーの投稿

10月16-17日、WordCamp Kyoto 開催
関西のみなさん、お待たせしました!! 他の地域の方、ごめんなさい!! 来たる10月16日(金)〜17日(土)、日本で3回目、関西ではカンファレンス形式としては初となる WordCamp Kyoto 2009 (ワードキャンプ京都2009) を開催します (公式アナウンス)。
今回はなんと2日開催ですが、1日目は京都リサーチパークの20周年イベントの一環として行なわれるもので、内容は業者向けとなっています。2日目が、ユーザーのみなさんを対象とした「コミュニティ Day」です。今回も入場料を1000円としましたが、これは、会場となる京都リサーチパークに協力して頂き、また、スポンサーを募ることで実現したものです (本来はもっと高いハコです)。
わたしもスタッフとして協力し、またスピーカーとして吠えますので、関西近郊のみならず、全国いや世界各国から「オープンソース最強の携帯対応プラグイン」の話を聞きに来てください 前回の WordCamp Tokyo 2009 や OSC 関西/名古屋とは一味違ったプレゼンテーションを作りますよーー。

イベント「Automatticのワークスタイル」アンケート結果
去る8月23日(日)に行なわれました勉強会「Automatticのワークスタイル」のアンケート結果を発表します。
回答数は18通で、参加者20人に対して90%の回収率となりました。満足度は非常に高かったですが、主催者としては「終了時刻が少し推した」「用意したおやつが余りすぎた」などが失敗かなーと反省しています。
参加者の属性としては、参加者の6割弱が「仕事等でWordPressサイトを納入」と回答しており、ウェブ構築業を生業としている方が多いようです。残りは自身のウェブサイト作成にWordPressを使っている方がほとんどでした。レンタルブログサービス WordPress.com は 8人 (40%) が使用中と回答しており、なかなか高い普及率となりました。
今後、勉強会で取り上げてほしい話題としては以下の通りとなりました。圧倒的に MU に注目がありますね。「MU はよく分からん」という人が多いのかもしれません。
- WordPress MU: 9
- GPLなどライセンス: 7
- テーマ作成や改造: 6
- プラグイン作成: 6
- BuddyPress: 5
- WordPressの使いこなし: 4
- 携帯対応: 4
- WordPressの商標やドメインの使用について: 1


ケータイ大喜利公開収録の感想
7月12日(日)に見学したケータイ大喜利の公開収録が、7月18日(土)の深夜 (19日の未明) に放送されました。90分もの収録を55分にまとめた編集はすばらしく、余分な部分が削ぎ落されていました。会場と放送の違いで気になったことを挙げておきます。
- 採用されたルーキーで名乗りを上げた人を2人もカットしていました。(去年は1人だけ)
- 名乗りを上げた人に職業を尋ねた部分はカットされていました。(ぺえさんのお便りに「無職です」と書かれていたことと関連させるべく、今田さんが質問)
- お題1で、ラ〜メンさんとウルトラ薬指さんの紹介順序が入れ換わっていました。(ウェブサイトでは会場の紹介順に掲載)
- レジェンドプレイバックで、ゲストのコメントが8号ヒラミさんの作品紹介後と1号ぺえさんの後の2回にまとめられました。会場では、13号〜10号エイティーさんを紹介→コメント→9号〜6号M本さんを紹介→コメント→5号ヴィンセントさん〜1号ぺえさんを紹介→コメントとなっていました。
個人的には、せっかく名乗りを上げてもらった方を2人もカットしたのは残念です。来年の公開収録で名乗りを上げる人が減ってしまうんじゃないでしょうか……。いや、むしろ全員紹介しない方が敷居が低くなるのかな?
さて、没作品も紹介しておきましょう。これでは採用されへんわなーというものばかり……。方向性が違ってしまっています。あらゆる方向の作品を作らないと!!
- お題1「キミはSPに向いてない」
-
- わたしそっくりじゃ困るんだよね。
- めっちゃ汗かき
- お題2「自転車で日本一周を見て感動できない」
-
- 補助輪つき
- ゴール直前、寛平ちゃんに抜かされた
- 先導車のキャンピングカーがなければなあ
- ゴールに学校をサボっていた間の宿題が山積み
- 自転車に「夜露四苦」とか書いてある
- お題3「阿藤快さんが結婚式あいさつで余計なこと言う」
-
- 初夜を代わらせてください
- 今日の料理ケチったねーー。
- 出演料いくらもらえますか
- ボクが新郎にゆずったから結婚できたんだよ
- デザートのアイスは昨日の結婚式のがうまかった

ケータイ大喜利イベントで読まれず
今日開催された NHK ケータイ大喜利のイベントに行ってきました。知り合いのメジャー・オオギリーガーで観覧券が余った方がおられたので、NHK ホールに入場することができました。
NHK ホールは 3000 人入場できますが、ほぼ満席御礼状態でした。番組の人気が伺えます。お題は3つで、1つ目は9作品 (ルーキー3/メジャー6) 読まれました。そのうちホール1F席のルーキーが1人名乗りを上げられていました。2つ目は7作品 (ルーキー3/メジャー4) 読まれましたが、名乗りを上げた人はいませんでしたて、鹿児島県の方が1人名乗りを上げられました。アンテナ判定前に投稿者を紹介してしまい、板尾さんが「わざとアンテナ1本」にしてました スペシャル企画のあと、お題3の発表で、10作品が (レジェンド1/メジャー4/ルーキー5) 読まれました。うちルーキー4人が名乗りを上げられていましたが、またもホール内のお客さんとなりました。名乗りを上げたのは総勢
5人6人でしたが、去年の「5人ともサブステージ」という状況とまったく逆でした。3000人も中に居たらそりゃそっちの作品が採用されてしまいますね。
おそらく編集が入って放送される作品は減ると思いますが、ウェブサイトでは全作品が載るはずですから、楽しみにしましょう!! 残念ながら、わたしの作品も同行者の作品も読まれませんでした。しくしく。採用されて「2年連続出演」を狙ったのですが、さすがに壁は厚いです……。
[追記] そういえば、NHK ホールは携帯電話抑止装置が導入されていて、4キャリア (ドコモ、au、ソフトバンク、ウィルコム) が圏外になっていました。イー・モバイルは圏内でしたが、アンテナ1-2本と弱い状態でした。一応「電子機器は使用禁止」という案内がありましたが、技術的な強制手段も導入しているとは、念の入れようです……。でも、イー・モバイルだと使えてしまう穴があるのは今後問題になるかも
ケータイ大喜利「夏祭りスペシャル」の概要発表
6月1日、ケータイ大喜利「夏祭りスペシャル」として7月12日(日)に公開収録を行うことが発表されました (期間限定リンク)。観覧申し込みの受付も始まっています。
収録:7月12日 (日) 19:30〜21:10 東京・渋谷「NHKホール」
放送: 7月18日(土) 深夜 24:00 (==19日 00:00) から総合テレビ
出演: 今田耕司、板尾創路、千原ジュニア、阿藤快、ケンドーコバヤシ、陣内智則、松井絵里奈、塚原愛アナウンサー、中野淳アナウンサー (NHK沖縄放送局)
- メインステージは「NHKホール」です。観覧には事前申し込みが必要です。応募多数の場合は、抽選となります。
- 代々木公園ケヤキ並木通り (NHK ホールの隣) に特設ステージを設けます。こちらは入場自由です。NHKホールの様子を大画面で楽しんでいただけます。もちろん投稿もOK! 紹介されれば、レギュラー出演者とトークできるかも?!
- 投稿は収録当日15時〜19時 イベント会場にお越しの方のみ受け付けます (収録中は投稿できません)。ケヤキ並木通りの番組紹介ブースなど、イベント会場の至るところで投稿方法をご案内します。
今年も去年と同様、NHK 全体のイベント「NHK WONDER LAND 2009」の一環としてケータイ大喜利が参加します。ただし、放送時間は去年のように夕方ではなく、レギュラー放送と同じ時間となっています。
3000人入れるホールですから当選確率は高いと思いますが、関東近郊在住のオオギリーガー (視聴者) は2万人ほどいると思われるので、確実に当選とはいかないと思います。まあ、ハズれても外の特設ステージで見ればいいわけですが……。
収録の終了が日曜21時すぎと遅いため、メジャーオオギリーガーが集って宴会するとかは難しいのかな?? 「やりたい」という人がおられれば、なんとか企画してみますが。

WordCamp Tokyo 2009 の各スピーカー動画が順次公開
先日開催された WordCamp Tokyo 2009 ですが、Matt, Michael さんの日本語字幕つき動画に加えて、日本語スピーカーの動画も WordPress.tv にて順次公開されています。5月1日現在ではまだ全員揃っていませんが、近日中には公開されると思われます。なぜか、現時点では WordPress.tv のトップにわたしのプレゼン動画が feature されています。うれしいやら恥ずかしいやら。(単に公開されたものでは順番が最後だから、という気がしますが)
WordPress.tv ですが、よく見ると、カテゴリーやタグ以外に「event」や「language」という分類が使われています。これは WordPress 2.8 から使いやすくなるタクソノミー機能の応用ですね。余談ですが、カスタムタクソノミーは非常に面白そうですね。旅行記は WordPress 2.5 のままですが、こちらを先に 2.8 にして、station タクソノミーとか lines タクソノミーを割り当てるとオモロそうです。

WordCamp Tokyo 2009 終了〜〜
Matt を招待しての WordCamp Tokyo 2009 は無事終了しました。わざわざ来場頂いたみなさま、ありがとうございました。都合悪く来られなかった方は、次回ぜひともお越しください。スタッフのみなさまは、ひとまずお疲れさまでした。反省点や次回開催についてはゆっくり考えましょう。
とりあえず、お越しくださった方には、来場者アンケートがありますので、お手数ですが、ご回答をお願いいたします。アンケートの URL は当日配布資料に書いてありますし、japan.wordcamp.org を探すと見つかるかと思います。
[追記] 演台に WordPress ロゴ木工細工を置いた写真を入れてみました。かっこいいですよね。あと、当日名刺を頂いた方へのメールなどは、追い追い行いますので、しばらくお待ちください。