イベントカテゴリーの投稿
WordCamp Kobe 2011 サイトオープン1日で100人登録
9月11日(日)に開催される WordCamp Kobe 2011 の公式サイトがオープンしました。同時にセッションおよび懇親会の参加登録も始められました。2年ぶりの関西地区での WordCamp ということで、たった1日で100人の登録がありました。
わたしは特にスタッフやスピーカーとして絡んでいませんが、どうやら人員不足みたいなので手伝える範囲で協力したいと思います。
懇親会の会場は未定らしいですが、150〜200人ぐらいの会場にして追加募集してもらいたいところですね。以下の店なんかいいかも。
- 神仙閣神戸店は結婚式などで定番の中華料理店
- イル・アルバータ KOBEも地下鉄三宮駅から近くて100人入る
- ハーバーランドまで出ていいならオールドスパゲティファクトリー神戸店を貸し切れば50〜200人ぐらい入れる

WordPress 3.2 “Gershwin” リリース
日本時間で7月5日、WordPress の最新アップデート 3.2 がリリースされました。このバージョンでは、執筆集中モードや新テーマ Twenty Eleven の収録、管理画面のデザイン変更などが特徴です。さらに、PHP や MySQL の必須バージョンが引き上げられ、ついに PHP4, MySQL 4.x が未サポートとなりました。PHP は 5.2.4 以降、MySQL は 5.0.15 以降が必要です。
WordPress 3.2 のコードネームは “Gershwin” となりました。またしても音楽家で、奇しくも旧 Mac OS のオクラ入りとなったバージョンのコードネームと一致しています……。でも WordPress 3.2 はリリースされたソフトウェアで成功を収めるでしょう!!
WordPress の日本コミュニティーとしては初の「リリースパーティー」を行います。関東地区では7月30日に東京・品川で開催します。他の地域では計画がありませんが「やってみたい」と思えば WordBench や Twitter で呼び掛けみてください。小規模でいいのでやってみましょう!!
最近アップデートをさぼっている Ktai Style, Ktai Entry ですが、WordPress 3.2 での動作確認は近日中に行います。しばらくお待ちください。Twenty Eleven の携帯版も作らないと……。


妙楽寺であじさい撮影
6月19日、あじさいまつりが開催されている妙楽寺であじさい撮影会を開きました。総勢8人が一眼レフを携えて撮影にいそしみましたが、最近のカメラブースはすばらしく、一眼レフユーザーはそこそこの数が見受けられました。
まずは遊園駅北口近くにある隠れ家イタリアンの「リストランテ・ガット」で昼食会です。ピッツァやパスタ料理もすばらしいのですが、何よりサラダの胡麻ドレッシングが絶品です。カメラ好きが集まるだけに、料理が出るたびにカメラが動くのですから大変です!!
その後、昼から合流組と駅の南口で合流し、妙楽寺に向かいます。当初は徒歩にしようと思いましたが、途中でバスに追い越されそうだと判明してバス移動に変更しましした。遊園駅から長尾停留所まではそこそこ距離がありますから、歩くと大変だったでしょう。
長尾交差点からあじさい寺までは上り坂ですが、地元住民によってあじさいが手入れされているため、撮影で立ち止まること多数でした。
妙楽寺では盛大にあじさいまつりが開かれていましたが、時間が遅かったため、あじさいの苗配布は終了しており、町内会による焼きそば販売も売り切れてしました……。野点は行なわれていましたが、食事したばかりのわれわれは目もくれず、撮影に邁進でした。
本堂左側はあじさいが段々に咲いていますが、満開ではなく写真に撮ると緑ばかりになってしまいました。境内左側の山になっている部分は見事に満開でしたが、写真にすると画になりづらい光景でした……。
その後、坂を降りてバスに乗り、飯室停留所近くのサイゼリア無限コーヒー (ドリンクバーのこと) を注文して写真談義に花を咲かせました。
今回の撮影会に参加されたみなさん、ありがとうございました。ブログ記事を書くまでが遠足です。適宜写真は Flickr などで公開しましょう。


NHK技研公開を見学
今年も NHK 技研公開を見学しました。2009年は都合で見られず、2010年は見学したもののレポートを省略しました。
- Hybridcast
- 放送と通信を連携させたサービスで、家族や友人との絆を深めることができるそうです。例えば、別の部屋で家族が同じ番組を見ていたら家族にメッセージを送れたり、田舎に住む両親の地域で警報が発令されたらその地方局で放送されている映像が見られたり (ふるさとキャスト)、家族が出張や旅行している先で警報が出たら自動的にアプリが起動したり (見守りアプリ)、いろいろ考えられているようです。
- スーパーハイビジョンシアター
- 毎年の目玉と言える、スーパーハイビジョンシアターです。今年はアメリカの公共放送 PBS と連携してのワシントンロケでした。プロジェクターの不具合で、所々、R, G, B の輝点があったのは残念でした。スーパーハイビジョンの技術自体は完成しているので、今はどれだけコンパクトにできるかが焦点になっています。
- スーパーハイビジョン単板撮像装置
- 3300万画素のスーパーハイビジョンを、35mm カメラのレンズを使って撮影できるようにしたことが特徴です。従来 65kg だったカメラが 5kg ぐらいまで軽量化されていました。また、35mm カメラのレンズを使うことで大幅なコストダウンが可能だと思われます。ただし、センサーの感度がまだ低いようで、ライティングはそうとう強い光を当てる必要があるとのことでした。
- インテグラル立体テレビ
- 毎年がんばって展示されていて、今年は元画像の画質アップを実現。しかし、どうしても画像が「おもちゃ」っぽく見えるのが難点に思います。
- やさしい日本語によるニュースサービス
- 日本在住の外国人に情報提供するため、「やさしい日本語」を使うことが注目されています。それぞれの母語に翻訳するには手間も時間もかかります。今回は、やさしい日本語を生成するツールを開発するための準備段階として、手作業によって見本を作ったことを展示されていました。特徴としては、人名や地名などの固有名詞は色を変えたこと。固有名詞か一般名詞かの区別が付くことで、より理解しやすくなるとのことでした。将来的にはツールによって変換作業を効率的し、1時間程度で生成できることが目標とのことでした。なお、完全に機械生成することは考えてないようです。
- 気象通報自動読み上げシステム
- 以前「株式市況自動読み上げシステム」が展示されていたのですが、これはめでたく実用化されたそうです。その技術を応用して気象通報の自動読み上げシステムを開発されていました。株式市況と異なる点は、天気の内容によって尺が変わってしまうことで、話速変換技術を用いて尺を調整するようにしたことです。実用化に向けてのハードルは予算獲得だそうで、がんばってもらいたいものです。
他にももっと魅力的な展示がありました。14時到着、16時に撤収でしたが、2時間では全然足りませんねーー。

5月28〜29日の屋外ジンギスカン全部延期
5月28日(土)〜29日(日)に国内3か所で屋外ジンギスカンパーティー「J2」が予定されていましたが、台風のため全部延期になってしまいました。
- 第49回J2 関東: 5月28日(土) 多摩川河川敷→鉄道橋の下が使用禁止になったので、雨天時に逃げる場所がないため中止
- 第42回J2 関西: 5月28日(土) 淀川河川敷→雨天回避のためまいパパさんの会社の事務所を借用→仕事が多忙になり借用不可で中止
- 第2回J2 東海: 5月29日(日) 荒子川公園→屋根がなく雨天時に困るので中止
今回は東海で復活を狙っていましたが、梅雨が到来してしまったのが残念でした。7月移行に日程組み直しですね。


Weekly CMS 放送に初参加
今年4月から毎週土曜 Ustream を利用して放送されている番組「Weekly CMS」に初参加しました。今回は CMS におけるケータイ対応ということで、引っぱり出されたのです;-) 今回は XOOPS, MODx, WordPress のケータイ対応でした (放送録画前半、放送録画後半)
日本でよく使われているオープンソース CMS は何らかの形でケータイ対応がなされています。どれもよくできていますが、ウィルコム端末・イーモバイル音声端末で絵文字まで出るのは WordPress の Ktai Style だけです;-) イーモバイル音声端末に対応するだけならユーザーエージェント判定を入れるだけですが、絵文字対応するには絵文字テーブルを作る必要がありますから、なかなかできるものではありません。
ケータイ特番らしく、出演者が持ってきた端末を並べると、すごい数になってしまいました。

WordBench 埼玉・東京もくもく会に参加
4月29日は「肉の日」となる休日でしたが、WordBench 埼玉・東京共同開催による「WordPress もくもく会」に参加しました。当初、29日は屋外ジンギスカンパーティーの東海支部「J2 東海」を開催する目論みがありましたが、準備が間に合わず5月29日に延ばしたため、体が空いていたのです。
「もくもく部」は大勢が1箇所に集まって、それぞれがテーマかプラグインか何かを作る、というワークショップです。ハッカソンとは違って競いません。共通点は困ったことがあればその場にいる人に聞ける点です。
わたしは最近バージョンアップが滞っている Ktai Style のバグフィックス等を行いました。残念ながら携帯電話の IP アドレス帯の更新に時間が取られて完成には至りませんでした。後日修正を続けて 2.0.4 ないし 2.1 を出します。
懇親会は赤羽の誇る飲み屋ストリート「OK横丁」の名店「八起」に入りました。ISO3200のフィルムでの撮影を試してみましたが、なかなかの画ですよ。