WordPressハックカテゴリーの投稿

OSS奨励賞の授賞式に参加
本日 IPA Forum の中で開催された、OSS 貢献者賞・奨励賞を含む合同受賞式典に参加しました。せっかくの晴れ舞台ですから、平日午後にかかわらず予定を調整して出席しました。貢献者賞と違って奨励賞はプレゼンテーションがなく気軽に参加できますが、賞を貰うのですから、それなりの格好はしなければなりません。天気はあいにくの雨です。
Guichi さんに写真撮影をお願いしましたが、わたしもカメラを持って来ていたので、席が近くだった未踏スーパークリエーターの上平さんに撮影をお願いしました。今回掲載した写真は後者の方です。一眼レフは使ったことがないとおっしゃっていましたが、ソコソコ撮れていました。さすが D90 です。
OSS 奨励賞は盾ではなく賞状だけとちょっと寂しいです。副賞も賞金もないですから、本当に名誉だけってことで。別に WordPress の活動は名誉が欲しいわけじゃなく、「みんなが楽しんでもらえる」ことが最大の喜びなんですよね。でも見返りとしてモノが貰えるとしたら、それはそれでうれしいですが;-)
ともあれ、推薦してくださった方、選考委員の方々、IPA のみなさん、ありがとうございました。そして WordPress ユーザーのみなさん、ありがとうございました。WordPress および Ktai Style を使ってくださるあなたのおかげで受賞できたようなものです。最近 Ktai Style のアップデートをさぼっていますが、今年中にはバージョン 2.1 を出そうと思いますので、ご期待ください。



2010年度の日本OSS奨励賞に選ばれました
このたび、わたし池田百合子は2010年のOSS奨励賞を受賞いたしました。受賞理由は、WordPress 用携帯対応プラグイン Ktai Style の開発や普及活動、および、WordPress の勉強会開催やオープンソースカンファレンス (OSC) への出展という活動です。
WordPress は日本では2008年ごろから注目を浴び始め、日本語版作成チーム、WordPress ドキュメントサイト Codex 日本語版、日本向けプラグイン開発プロジェクト JSeries、地域コミュニティー WordBench、ユーザーイベント WordCamp などの活動が盛んに行なわれています。日本の WordPress コミュニティーには、古くから活動している方としてマクラケン直子さん (nao さん)、tai さん、tenpura さん、Makoさん、おでさん、三好さん、ぼのさん、Otsukare さん、ひろまささんなどがおられます。特に nao さんは「日本語版 WordPress の顔」といっていい存在で OSS 貢献者賞にふさわしいのですが、ミシガン州在住ということで OSS 貢献者賞・奨励賞の対象外となってしまうようです (日本在住者のための賞なので)。
わたし個人の活動としては、Ktai Style, Ktai Entry などのプラグイン開発、WordPress 日本語フォーラムでの回答は2007年ごろからやっていますが、2009年から2010年の活動としては WordCamp へのスタッフ参画 (Tokyo 2009, Kyoto 2009, Yokohama 2010 と Nagoya 2010)、全国各地の OSC への出展、WordBench での勉強会開催があります。特に OSC への出展は他の OSS に負けじと「全部出る」を目標として、今年は1月の OSC 大分をサボったものの、それ以外は皆勤という成績です (東京・春、神戸、仙台、北海道、京都、名古屋、東京・秋、沖縄、新潟、島根)。
WordPress 関係者から OSS 貢献者賞を出そうという目論見は2009年にやろうとしたことがあったのですが、「Nao さんを推薦できないとなると誰がいいか」で悩んでできませんでした。今年はどなたかがわたしを推薦してくださったようで、奨励賞ですが、めでたく受賞となってしまいました。ありがとうございます。
授賞式は10月28日開催で、出席するべく調整中です。どなかた授賞式を撮影してくださる方を募集ーーー。
[10月29日追記] 授賞式に出席しました。



オープンソースカンファレンス名古屋に出展
本日、名古屋市立大学で開催されたオープンソースカンファレンス名古屋 (OSC 2010 Nagoya) に WordBench 名古屋として出展しました。今年は WordCamp Nagoya 2010 が開催されるだけに、その前宣伝も兼ねた出展です。セミナー講演は地元優先ということで Mighty-Works さんがしてくださいました。セミナーではきっちりと WordCamp Nagoya の告知が入りました。Ustream 中継も行うつもりでしたが、機材であるネットブックの内蔵カメラが認識されず、失敗に終わりました……。次回はがんばります。
ブースの方は、部屋の空調があまり効かずに暑苦しくて大変でした。しかし、去年に比べて WordPress を使っているという方の来場が多く、うれしい限りです。WordCamp にもぜひお越しを!!
[追記 2011-01-04] 英語ブログの投稿を見る

WordPress 3.2 からPHP4サポート廃止
7月23日、WordPress 開発者が WordPress 3.2 から PHP4.x および MySQL 4.x のサポートを打ち切り、PHP5.2 以降および MySQL 5.0.11 以降のみのサポートとすることを発表しました。WordPress 3.1 までは 3.0.x と同じく、PHP4.3 以降および MySQL 4.1.2 以降のサポートとなります。
PHP4 をサポートしないプラグインを作っている作者としては非常にうれしいニュースです。Ktai Style や Ktai Entry で PHP4 をサポートしなかったのは、「もはや PHP4 は使うべきではない」という信念に基づいたものでした。2008年8月8日で PHP4 が終了することも発表されてましたし、PHP5 のクラス機構をバリバリ使いたかったし。しかし、2007年の Ktai Style リリース時点ではまだまだ PHP4 の環境も多く、「動きません」という質問も多く苦労しました。2009年後半からは PHP バージョンに関する質問が減り、ユーザーにも PHP5 環境が普及してきたと推測されました。
個人的には、WordPress 3.0 の時点で PHP4 を切ってもらいたかったですが、3.0 の開発時点ではまだまだ PHP4 の環境が残っていたという判断だったのでしょうか? そして、一気に PHP 5.2 以降のサポートとなり、PHP 5.0 と 5.1 は見捨てられました。PHP 5.0 は出来が悪いため仕方ないと思いますが 5.1 は入れてもいい気がします。5.1 → 5.2 における互換性のない変更は非常にマイナーなものばかりですし。
