WordPressハックカテゴリーの投稿

Web Designing 誌に寄稿
本日発売の Web Desingin 誌 2010年8月号の第1特集は「WordPressカスタマイズ教本」ですが、そこに「WordPressをケータイ対応させる」として寄稿しました。Ktai Style のインストール、携帯テーマの紹介などの初歩的な内容となっていますが、書店で見かけたら、ぜひ読んでみてください。
おかげさまで Ktai Style は、日本の WordPress ユーザーには絶大な人気を誇っています。しかし、日本語版 WordPress のダウンロード数に比べると Ktai Style のダウンロード数は1ケタ少ないため、まだまだ普及していないと考えています。今回の記事でユーザーが増えるといいな〜〜。


オープンソースカンファレンス北海道に出展
このたび WordBench 札幌として、6月26日(土)に開催されたオープンソースカンファレンス北海道 (OSC Hokkaido) に出展しました。全国で開催される OSC に出展する一環で、札幌に乗り込みました。とはいえ地元の力が重要ですから、名物プラグイン作者「ひろまさ」さんにセミナーをお願いしました。セミナーはネットブックでセミナーの Ustream 中継を行いました。わたしはブースに携帯電話を並べて Ktai Style のデモをやるという定番の内容でした。
北海道はセミナーが8トラック並列という規模で、来場者も750人ありました。来年は「2日間開催」できるのではないかと思います。すごい盛りあがりですね。
今回はひろまさの他、北海道在住のさっちんさん、Lee さん、関東組としておでさん・ティアーズさんも協力されました。協力者のレポートもすでに上がっていますので、ぜひ読んでみてください。ひさびさの知人に遭遇したこともびっくりでした。
- オープンソースカンファレンス 2010 北海道 + WordPress セミナ & ブース (ひろまささん)
- オープンソースカンファレンス 2010 Hokkaidoに行ってきました (さっちんさん)
- WordBench 札幌&オープンソースカンファレンス 2010 北海道に参加 (ティアーズさん)
- 2010年06月 OSC北海道に出展 (ゆりこによる旅行記)
今回の北海道は、前日金曜日に札幌入りして、翌日は富良野・美瑛を回りました。うまく観光と組み合わせられて、臨時駅である「ラベンダー畑」駅も訪問できて満足でした。来年の OSC と言わず、もっと近いうちに北海道にはまた行きたいものです。
[追記 2011-01-04] 英語ブログの投稿を見る

WordPress 3.0 日本語版がリリース
英語版の WordPress 3.0 リリースから少し遅れましたが、WordPress 3.0 日本語版がリリースされました。今回は RC (リリース候補版) を2回も出したので、非常に安定しています。
3.0 は複数ブログ機能が目玉と言われていますが、むしろわたしは「カスタム投稿タイプ」が目玉だと思っています。これを使うと、時系列データである「投稿」と、時系列に依存しない「ページ」とのどちらにも属さないデータを自由に作ることができます。よって、WordPress をより CMS 的に使うことができるでしょう。
なお、Ktai Style, Ktai Entry は WordPress 3.0 でも問題なく動きそうです。当然、カスタム投稿タイプに属するデータの編集機能はありません (将来的には編集機能をつけるかもしれません)
WordPress 3.0 のコードネームは Thelonious です。またもジャズアーティストですね。ジャズには詳しくないので、どんな人かはよく知りません……。


WordCamp Yokohama 2010 閉幕!
関東地区で3回目となる WordCamp Yokohama 2010 が閉幕しました。今回は会場を横浜に移し、入場無料で行うというチャレンジングな開催となりました。事前の申し込みは400人の枠が埋まってしまいましたが、当日の来場は約300人と低迷したのは残念でした。それでも過去最大規模の WordCamp となったわけで、来場されたみなさん、スタッフのみなさん、スポンサーのみなさん、その他に支えてくださったみなさん、ありがとうございました。
会場としてお借りした東京都市大学横浜キャンパスは、さすが環境情報学部だけあって、電源と無線LANが完備されていました。電源が使えることは好評でしたが、メインホール (地下 FEIS ホール) は携帯電話が通じにくい場所にかかわらず、無線 LAN が Mac 環境からはアクセスしずらいという現象が出ていたのは残念なことでした。
WordCamp Fukuoka 2010 に触発されて、懇親会ではケーキを登場させました。折りしも WordPress の誕生日 (5月27日) に近いということで、それをモチーフとしたものとなっていました。ケーキ入刀は Nao さんと、いいんちょーが行いました。
今回わたしは裏方スタッフに徹してしまい、セッションは担当しませんでした。テーマである「WordPress でつながろう」に当てはまる持ちネタを出さなかったわけですが、開発者向けと設定したサブホールの方が集客があったようなので、「携帯テーマの作り方」のような濃密なテーマでセッションをやっておけばよかったのかもしれません……。
今回は Ustream による中継も行いましたし、来場者による twitter 中継 (いわゆる tsuda り) も多数行なわれていました。また、事後レポートも多数上がっています。とてもありがたいことです。あまりにレポートが多すぎるので、過去の WordCamp のようにレポートをまとめるのはあきらめます;-)
次回 WordCamp は秋ごろ名古屋を予定しています。秋の関西として神戸開催を企んでいましたが、神戸の中心人物 (め組さんとか水野さんとか) が「もう名古屋でええやん」とおっしゃったので神戸は没です;-)
[追記 2011-01-04] 英語ブログの投稿を見る

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.83 (旧安定版)リリース
WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の旧安定版バージョン 1.83 をリリースいたします (最新安定版は 2.0.3 のままです)。1.82 から 1.83 への変更点は次の通りです。
- 外部サイトへの接続確認画面が PHP エラーになってしまう不具合を修正しました (Ktai Style 1.82 のみの不具合)。
- Classic, Default テーマの footer.php で HTML 文法違反があったのを修正しました。
- 独自テンプレートタグ
ks_get_login_url()
を追加しました。 ks_term_name()
が一部の EZweb 端末の名前を正しく表示しないバグを修正しました。ks_in_network()
をソフトバンクの IP アドレス帯域変更に追随させました。
Ktai Style の 1.xx 系統のリリースです。2.0.2 → 2.0.3 の変更点を 1.xx 系統に反映させたものとなっています。WordPress 2.5〜2.7 は Ktai Style 2.x が使えないため、本バージョンをご利用ください。

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 2.0.3 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 2.0.3 をリリースいたします。
2.0.2 から 2.0.3 への変更点は次の通りです。
- Classic, Default テーマの footer.php で HTML 文法違反があったのを修正しました。
ks_term_name()
が一部の EZweb 端末の名前を正しく表示しないバグを修正しました。
今回は付属テーマの不具合修正およびテンプレートタグの不具合修正です。ks_term_name()
をもとに携帯端末の名前を取得してアクセスログなどを取っている場合は、正しい機種名が取れてませんでした。
同じ不具合は Ktai Style の 1.8x ブランチにも存在しますが、テストが完了していないので後ほどリリースいたします。
Ktai Style 2.1 ベータ版その1を配付
絵文字対応でウェブログ管理もできる WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の次期バージョン 2.1 のベータ版その1を配付いたします。最新安定版 2.0.2 からの変更点は以下の通りです。
- 携帯管理機構で SSL が使えるようになりました。
- PC/携帯だけのコンテンツをそれぞれ
[ pc-only ]...[ /pc-only ], [ mobile-only ]...[ /mobile-only ]
ブロックで指定できるようにしました。 - 携帯サイトへのリンクを a 要素の ktai 属性で指定できるようにしました。例えば次のようにします:
<a href="http://pc.example.com/" ktai="http://mobile.example.com/">Example Site</a>
- YouTube の URL または埋め込みオブジェクトを、携帯向け YouTube のリンクに変換するようにしました (チケット#12309)。
- 言語リソースのディレクトリー名を「languages」に変更しました。
- パスワード保護/非公開の投稿タイトルの書式に対して、それぞれ protected_title_format, private_title_format フィルターを適用するようにしました。
ks_pages_menu()
の引数は wp_page_menu_args フィルターを適用するようにしました。ページのタイトルに the_title フィルターが適用されるようにしました。ks_login_link()
の出力は loginout フィルターが適用されるようにしました。ks_get_login_url()
は login_url フィルターが、ks_get_logout_url()
は logout_url フィルターが、適用されるようにしました。- mbstring 拡張がない場合 iconv 拡張を使うようにしました。
- Advanced PHP Cache での動作を改善しました。
- コメント本文に書かれた生の URL リンクに対してリダイレクト機能を適用されるようにしました。
- 古い「XXXXXX/ktai_style.php」形式の独自アクション/フィルターを廃止しました。「ktai_XXXXXX」という名前のアクションまたはフィルターを使ってください。
- ktai_die_logo および ktai_login_logo フィルターの第3引数
$ext
を廃止しました。 - HTML タグのフィルターのために、グローバル変数
$allowedposttags, $allowedtags
を使うようにしました。 - 契約者 ID (iモードID, EM UID) は SSL アクセス時に読み取らないようにしました。
- 他プラグインへのパッチを phase 1 と 2 に分離しました。
- WP FollowMe プラグインを携帯出力では停止されるようにしました。
今回は管理パネルの SSL 対応および、mbstring 拡張がない環境での動作を改善しています。SSL 回りはテスト環境がないので正しく動く保証はありません。テストできる人は人柱になって頂けると助かります (SSL が使えるサーバー環境を提供してもらうのでも構いません
目玉機能として、ついに、携帯と PC でのリンク先 URL や HTML 内容の書き分けもできるようになりました。HTML の書き分けについてはサードパーティーのプラグインがありましたが、似た書式で正式採用した形となっています (実装方法はまるで違います)。
さらに、YouTube の URL や embed オブジェクトを携帯用 YouTube ページへのリンクに変更する機能も実装しました。本当は WordPress 2.9 から導入された oEmbed 機能に全部対応したいところですが、それはなかなか……。