あさひの会タグの投稿

あさひの会というNPO法人はありません
当サイトのコメントで「NPO 法人あさひ会を名乗る電話があった」という報告がありました。いつの間に NPO 法人になっていたのでしょう!! さっそく、全国NPO法人情報の検索で探してみますが、「あさひ会」「あさひの会」ではそれっぽい団体が出てきません。「あさひ」でリストアップしても該当するものは見つかりません。
ウェブ検索してみると、「あさひの会」ウェブサイトが存在するようです。そこには「特定非営利活動法人 (NPO法人エコ・ドリーム)」という記述があります。どうやら、「エコ・ドリーム」という名前で認証を受けているようです。これで検索してみると出てきました。以下に引用してみます。
団体名称 | 特定非営利活動法人 エコ・ドリーム |
---|---|
所轄庁 | 東京都 |
法人認証年月日 | 2006年08月23日 |
都道府県 | 東京都 |
主たる事務所 | 港区白金三丁目3番7号 利休ビル2階 |
従たる事務所 | |
代表者名 | 山田 德明 |
目的 | この法人は,広く一般市民を対象として,生活環境美化のための地域の清掃活動事業、生活環境美化の意識向上のための講演会,セミナー等の開催事業,フットサル大会の開催,運営を通じた地域住民との交流事業や離職者・障害者の生活支援の相談事業を行うことにより,社会的弱者が個人として尊重される豊かな社会を実現するために寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
□1 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 ■2 社会教育の推進を図る活動 □3 まちづくりの推進を図る活動 ■4 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 ■5 環境の保全を図る活動 □6 災害救助活動 □7 地域安全活動 ■8 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 □9 国際協力の活動 □10 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 □11 子どもの健全育成を図る活動 □12 情報化社会の発展を図る活動 □13 科学技術の振興を図る活動 □14 経済活動の活性化を図る活動 ■15 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 □16 消費者の保護を図る活動 ■17 前各号の掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
どう見ても、活動内容に「多重債務に関する生活相談」は含まれていません。そもそも、活動分野の「消費者の保護を図る活動」にチェックが入っていません。これは、NPO 法に抵触するおそれがありますね。所轄する東京都に報告すれば、NPO法人の認証取り消しも可能かもしれません。ちょっと調査したいところですね。「ランダムに電話をかける行為」だけでも十分迷惑なのに、電話で「NPO 法人あさひの会」と名乗るのは、あきらかに詐称です。あと、「あさひの会」ウェブサイトに記載された所在地 (〒150-0044 東京都渋谷区円山町28-4) と、NPO 法人として登録してある事務所所在地も異なります。これらの事実だけでも、十分「あさひの会」はメチャメチャであることが分かりますね さっさと潰れてほしいものです。

また灯火の会から不在着信
おととい5月9日15時すぎ、ウィルコム端末に「0120-545-957」からの不在着信がありました。以前あった「灯火の会からの不在着信」とは番号が違いますが、コメント欄で情報提供頂いたものに合致するので、またも「灯火の会」(もしくは「あさひ会」に改名?) であると推測できます……。
2007年には存在していたウェブサイトも現在はアクセスできません。でも活動は続いているようで、いまだに無差別な電話発信は行なっているようです。現に、当サイトへ「灯火の会」という検索ワードでの訪問はコンスタントにあります。
活動自体の是非はともかくとして、「無差別に電話する」のはやめてほしいですよね。
余談ですが、3月末に契約したばっかりのイー・モバイル音声端末にも、ときどき非通知でワンコール着信があります。これは「良番が契約ずみか空いているか」を確認するための電話だと思われますね……。なんせ、080-70EF-GHHH という番号ですから
[追記] 現在は「あさひの会」ウェブサイトが存在します。

灯火の会から不在着信
きょう昼ごろ、ウィルコム端末に「灯火の会」(とものしびのかい) の電話番号 03-5459-5759 からの不在着信がありました。まったく心当たりのない相手であること、ウィルコム端末の番号はあまり他人に教えていないことなど、不審すぎます!!
単なる間違い電話ならいいのですが、そうでないならば、「灯火の会」がスパム電話の発信源ということになるわけで、怪しい団体のレッテルをつけなければなりません。要調査ですねーー。
[追記 2007-11-21] TCHIGUILA 氏にもかかってきたようです。こちらは不在ではなく応答されたそうですが、相手は臆びれもせず、「無作為にかけている」とのたまわったそうな。すなわち、灯火の会は迷惑団体であること決定ですね;-)
[追記 2008-05-11] 5月9日に、0120-545-957 から着信がありました。まだこういうことをやっているとは……。