モバイル対応タグの投稿

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.82 リリースおよび次期リリース候補2.0.0-rc1配付
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.82 をリリースいたします。また、次期リリース候補版 2.0.0-rc1 も配付いたします。1.81 から 1.82 への変更点は次の通りです。
- WordPress 2.5.x でも動くようにしました。
- au 新機種およびイー・モバイル H31IA に対応しました。
- WP LaTeX プラグインが出力する数式画像をそのまま表示させるようにしました。
- 検索エンジンに対しては外部サイトへのリンクを中継ページ経由ではなく直接リンクするようにしました (時間がたつと中継ページへのリンクがエラーになるため)。
- 設定パネルで「投稿・コメントの日時書式」の設定を変更しようとしても反映されない不具合を修正しました (Ktai Style 1.80, 1.81 の不具合)。
- WordPress の管理パネルから Ktai Style プラグインの削除が正しく行えない不具合を修正しました。
- 携帯管理パネルで、投稿/ページ/コメントに入力したバックスラッシュが消えてしまう不具合を修正しました (これは SQL インジェクション脆弱性ではありません)。
- ks_in_network() を au およびウィルコムの IP アドレス帯域変更に対応させました。
- ks_image_alignment フィルターを ktai_image_alignment に名称変更しました。
2.0.0ベータ3からリリース候補その1への変更点は以下の通りです。
- 動作対象を WordPress 2.8 以降としました。
- クッキー未対応端末のうち、ドコモ FOMA のiモードブラウザ1端末でのログイン機能を復活させました。
- au 新機種に対応しました。
- WP LaTeX プラグインが出力する数式画像をそのまま表示させるようにしました。
- 検索エンジンに対しては外部サイトへのリンクを中継ページ経由ではなく直接リンクするようにしました (時間がたつと中継ページへのリンクがエラーになるため)。
- 設定パネルで「投稿・コメントの日時書式」の設定を変更しようとしても反映されない不具合を修正しました (Ktai Style 1.80, 1.81 の不具合)。
- WordPress の管理パネルから Ktai Style プラグインの削除が正しく行えない不具合を修正しました。
- 携帯管理パネルで、投稿/ページ/コメントに入力したバックスラッシュが消えてしまう不具合を修正しました (これは SQL インジェクション脆弱性ではありません)。
- ks_in_network() を au およびウィルコムの IP アドレス帯域変更に対応させました。
ks_term_name()
は、デフォルトで携帯用検索エンジンの名前を返すようにしました。検索エンジンが名乗る携帯端末名を取得する場合はks_term_name(KTAI_NOT_ECHO, false);
としてください。
Ktai Style の 1.xx 系統のメンテナンスリリースとして 1.82 を出しました。1.81 の不具合修正および、サポートの手間を簡単にするため、WordPress 2.5.x での動作を復活させました。そのかわり、Ktai Style 2 系統は WordPress 2.7.1 以前を切り捨てました。

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.81 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.81 をリリースいたします。1.80 からの変更点は次の通りです。
- 携帯対応ブログの URL として、新たに ドリコムブログ、忍者ブログ(blog.shinobi.jp ドメインのみ) の URL を認識するようにしました。これらのブログは中継ページを出さずに直接リンクします。
- WP Super Cache への対応方法を変更しました。これにより、Ktai Style 1.80 において、WP Super Cache と併用したときに発生していた不具合が解消されます (チケット#19919)。
- サーバーの PHP が 5.1 以降、かつ、タイムゾーンの設定が世界標準時よりもプラス (グリニッジ子午線より東の地域) の場合、WordPress 2.9 において携帯管理機構にログインできないことがある不具合を改善しました。
- Ktai Style 1.80 において、ビジュアルエディタで img 要素の class 属性が消えることがある問題、<!–more–> が挿入できない問題を修正しました。(チケット#19918)
- Ktai Style 1.80 において、携帯の管理パネルからコメント返信ができなかった不具合を修正しました。
- Ktai Style 1.72〜1.80 において、コメント投稿で携帯端末情報 (iモードID、EZ番号等) を必須と設定した場合、携帯端末情報が送信されなかったときのエラーが日本語化されていない不具合を修正しました。
- WordPress 2.8 以降において、コメントとトラックバック・ピンバックを混在表示させているとき、コメント種別がローカライズされず [Comment] と表示される不具合を修正しました。
- Classic テーマのコメント表を WordPress 2.7 以降の見た目を WordPress 2.6.5 以前の見た目に似せるようにしました。(従来は Default テーマのコメント表示に似てしまっていました)
- redir.php テンプレートの仕様を変更し、KS_ALWAYS_RELAY_PAGE を true に設定した場合、携帯サイトの URL と PC サイトの URL が違うにかかわらず「訪問先のサイトは同じ URL で携帯表示があります」という表示になる不具合を修正しました。
- Ktai Style 1.80 において、
ks_content(), ks_get_content()
で文字数指定したとき、「続きを読む…」ではなく単なる [...] が出力されるようにした仕様変更をやめて、Ktai Style 1.74 までの挙動に戻しました。(チケット#19917) - 定数「KS_なんちゃら」の一部を「KTAI_なんちゃら」に変更しました。自作テーマに関するものは
KS_ALWAYS_RELAY_PAGE → KTAI_ALWAYS_RELAY_PAGE, KS_ADMIN_MODE → KTAI_ADMIN_MODE
のみです。
クリスマスリリースで御届けした今回ですが、主にバグフィックスです。特に Ktai Style 1.80 で作り込んでしまったバグを直しています。1.80 利用者の方はお手数ですが更新をお願いいたします。
WordPress 2.9 のゴミ箱対応は、Ktai Style 1.82 での採用を予定しています。ご期待ください。

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.80 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.80 をリリースいたします。1.74 からの変更点は次の通りです。
- WordPress 2.5.x 系統のサポートを終了し、WordPress 2.6 以降対応としました。WordPress 2.5.x では Ktai Style 1.74 をご利用ください。
- iPhone, iPod touch, Android 端末でも Ktai Style による携帯表示を行えるようにしました (デフォルトでは適用されません)。
- ソフトバンク 3G 端末の場合、絵文字をウェブコードではなく Shift_JIS のバイナリーで表示させるようにしました。わずかながらパケット数削減となっています。
- caption ショートコードを使って画像を貼り込んでいる場合、もしくは img 要素の class に alignleft, alignright を使っている場合、左右の配置指定を反映して携帯でも回り込みが行なわれるようにしました。ただし、au 端末では画像の次に p 要素があれば回り込みが解除されてしまいます。
- ビジュアルエディターで携帯絵文字を含む投稿やコメントを編集しても壊れないようになりました。ただし、携帯絵文字そのものはビジュアルエディターでは表示されません。絵文字の修正を行うためには、HTML エディターで編集してください。
- フォームに
ks_fix_encoding_form()
を使用していれば、Shift_JIS → UTF-8 の変換を自動的に行うようにしました。(チケット#16590) - Contact Form 7 バージョン 2.0.6 以降を使っている場合、携帯電話からフォームを送信しても文字化けしないようになりました。
- 管理機構で、携帯テーマの設定機能を廃止しました。
ks_content()
で文字数指定した場合、本文中のショートコードが残らないようにしました。(チケット#17880)- Default 以外のテーマで、コメントとトラックバック・ピンバックを混在表示させたとき、コメント種別表示が [Comment] のように英語になってしまう問題を修正しました。
is_ktai()
関数の引数に'search_engine'
を追加しました。モバイル検索エンジンにクロールされているとき、クローラ名になります。ks_term_name()
が au の新機種に対応しました。
約5か月ぶりのマイナーアップデートとなります。今回は iPhone, Android でも Ktai Style を適用できるオプションの導入、Contact Form 7 との連携機能、画像の回り込み改善など機能アップを図っています。
今回は多少チケットを解消しましたが、まだまだ多数残っています。少しずつ改善を図っていく予定ですので、ご期待ください。

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.74 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.74 をリリースいたします。1.73→1.74 の変更点は次の通りです。
- WordPress 2.8 で、一部英語表示が残ってしまう不具合、およびコメント投稿時に匿名ユーザーでログイン状態になることがある不具合を修正しました。
- Ktai Style による警告画面 (外部サイトへのリンクを辿るとき、コメントや投稿を削除するときなど) が PHP エラーにより白紙画面になってしまう不具合を修正しました (Ktai Style 1.73 のみ発生)。
ks_term_name()
が au の新機種に対応しました。
今回は、バージョン 1.73 における不具合修正 (けっこう重大) と、WordPress 2.8.1 対応です。1.73 を使っている人は必須のアップデートとなっておりますので、お手数ですが更新をお願いします。自作テーマを使っている場合はテーマの修正が必要ですので、附属ドキュメントを参照の上、作業を行ってください。

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.73, 1.49 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.73 および旧安定版 1.49 をリリースいたします。1.72→1.73 の変更点は次の通りです。
- コメントフォーム、外部サイトへの中継ページ、その他警告ページは、メタタグとして
<meta name="robots" content="noindex,nofollow" />
を出力するようにしました。 - 外部サイトへのリンク時、携帯サイトの URL 検出がまれに失敗することがある現象を修正しました。
- WordPress アドレス (wpurl) とブログのアドレス (home url) でホスト部が異なるとき、画像の表示ができなかったり管理パネルに入れないなどの不具合を修正しました。
- ドコモ mova, ソフトバンク PDC で、投稿管理画面が「ページが大きすぎる」エラーを出にくくなるよう調整しました。
ks_term_name()
が au の新機種に対応しました。ks_in_network()
が EZweb の IP アドレス追加に対応しました。また、iモード端末のIP帯域の誤記を修正しました。
1.48→1.49 への変更点は以下の通りです。
- コメントフォーム、外部サイトへの中継ページ、その他警告ページは、メタタグとして
<meta name="robots" content="noindex,nofollow" />
を出力するようにしました。 - 外部サイトへのリンク時、携帯サイトの URL 検出がまれに失敗することがある現象を修正しました。
- WordPress アドレス (wpurl) とブログのアドレス (home url) でホスト部が異なるとき、画像の表示ができなかったり管理パネルに入れないなどの不具合を修正しました。
- フロントページを固定ページにしたとき、フッターに「最新記事」へのリンクを出すようにしました。
- ブログで文字列検索した結果を
ks_posts_nav_dropdown()
によるポップアップ (プルダウン) 式ナビゲーションで移動したとき、検索文字列が化ける不具合を修正しました。(例えば、携帯」で検索させて他のページに移動すると「g」という文字列による検索になってしまう) - 投稿者別の表示をさせたとき (URL が ?author=1 とか /author/admin/ などの場合)、タイトルに投稿者名が表示されず「による投稿」となっていた不具合を修正しました (自作テーマの場合、テンプレートの修正が必要です。
ks_term_name()
が au の新機種に対応しました。ks_in_network()
が EZweb の IP アドレス追加に対応しました。また、iモード端末のIP帯域の誤記を修正しました。
バージョン 1.73:
→より新しいバージョンが出ています。
バージョン 1.49: ktai_style149.tar.bz2 (258.4KB)
今回は、au の IP アドレス変更と新機種対応およびバグフィックスです。次は大幅な機能追加を入れて 1.80 もしくは 2.0 にする予定です。

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.72 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.72 をリリースいたします。1.71→1.72 の変更点は次の通りです。
- 各テーマの header.php の
$ks_settings['list_pages']
で規定しているページ一覧の表示順序を、ページタイトル順にしました (従来は ページ ID 順でした)。 ks_pages_menu()
の第4引数にパラメーターを入れても認識されなかった不具合を修正しました (Ktai Style 1.71 でのバグ)。ks_posts_nav_multi()
が、最初と末尾ページへのリンクしか出なくなっていた不具合を修正しました (Ktai Style 1.71 でのバグ)。- 附属テーマすべてに対し、コメントのページ分割表示を設定している場合でコメントが1ページに収まるとき、余計な空行が出ないようにしました。
- Default テーマの header.php で
$ks_settings['list_pages']
を設定しても、footer.php でのページ一覧表示に反映されない不具合を修正しました。また、(WordPress 2.7 以降で搭載された) コメントのページ分割表示を行なっている場合、コメント番号がページをまたがって連番になるようにしました (従来は各ページで1番から始まっていました)。 - スタイルシートを利用した携帯テーマを使っている場合、mixi モバイルからアクセスできない現象があったのを改善しました。
ks_comments_link()
で、icon 引数を''
に設定した場合、コメントなしの場合の文字列を「0」(数字の零1文字) にしても「0」という表示ではなく、コメント数表示自体がされない不具合を修正しました。- 携帯テーマで font タグの開きタグと閉じタグの釣り合いが取れていない場合、不正な文字が残ってしまい、XHTML 出力が乱れることがある不具合を修正しました。
今回も、バグフィックスです。1.71 での改修が不十分でした。同時に、1.72 ベータ版で同梱していた P2 テーマ携帯版ですが、こちらも微調整の上、公開しています。P2 テーマ採用サイトがいくつかあって(カイ士伝 P2 Version、川柳戦)、なかなかオモロイのですが、これが携帯でも同じように見えるというのは楽しいですね。P2 のよさを引き出すには、ログインしてのブログ閲覧や携帯からのユーザー登録ができないといけませんが、早めに実装したいと思います。
なお、WordPress 2.3 以前用の 1.4x ブランチですが、今回はアップデートはありません。

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.71 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.71 をリリースいたします。1.70→1.71 の変更点は次の通りです。
- ブログで文字列検索した結果を
ks_posts_nav_dropdown()
によるポップアップ (プルダウン) 式ナビゲーションで移動したとき、検索文字列が化ける不具合を修正しました。(例えば、「携帯」で検索させて他のページに移動すると「g」という文字列による検索になってしまう) - 投稿者別の表示をさせたとき (URL が ?author=1 とか /author/admin/ などの場合)、タイトルに投稿者名が表示されず「による投稿」となっていた不具合を修正しました。
- ウィルコム絵文字の説明を公式サイトのものに準拠させました。絵文字画像がないときの代替文字も一部変更しています。
ks_time()
などによる去年以前の日付表示が UTC (世界標準時) を基準にしていた不具合 (日本時間設定の場合、0時〜8時59分の投稿で日付が1日ずれる) を修正しました。(Ktai Style 1.60 以降で発生)- HTML タグを含む投稿・ページの編集が正しく行えない (編集フォームが乱れてしまう) 不具合を修正しました。(Ktai Style 1.70 のみ発生)
- 投稿一覧・ページ一覧・コメント一覧画面で、ポップアップ (プルダウン) 式のページナビゲーションを上部に設置しました。かわりに、下部にあった複数ページのナビゲーションは前後ページのナビゲーションにしました。
- 投稿一覧・ページ一覧・コメント一覧画面で検索させたとき、ページ数を1ページ目に戻るようにしました。検索前のページ数が10ページで、検索結果が8ページしかない場合は「見つかりませんでした」になる現象が回避されます。
- 投稿一覧から投稿ごとのコメント一覧を表示させて、さらに文字列による検索をさせたとき、投稿ごとのコメント一覧からの絞り込みにならず、全コメントからの検索になる現象を修正しました (WordPress 2.7.x のコア自体のバグ)。
- EZweb 端末でダッシュボードやコメント管理画面を使用したとき、「返信」リンクに不正な文字 (たいていの場合 ? 表示) が付与していた不具合を修正しました。
- Default, Classic テーマの「最新コメント」表示で、コメントとトラックバック・ピンバックを混在させて表示しているときでも、「コメント」「トラックバック」など種別表示をやめました。絵文字アイコンが笑顔のときはコメント、家のときはトラックバック・ピンバックで判別可能です。(他のテーマでは種別表示をしていませんので、それに揃えたものです)
- Green テーマの言語リソースを Ktai Style 本体に移動して、functions.php, ja.po, ja.mo を削除しました。
- Loving テーマで、フロントページを固定ページにして投稿ページを別に設定した場合、「サイトトップ」へのリンクが出てこない不具合を修正しました。「/」を示す言語リソースを Ktai Style 本体に移動しました。(「メニュ〜」が残っているので、言語リソース自体は存続します)
- Monolith テーマで、archive.php テンプレートと index.php を統合して後者のみにしました。また、言語リソースを Ktai Style 本体に移動して、functions.php, ja.po, ja.mo を削除しました。
- Redportal テーマで、フロントページのみに適用される home.php テンプレートを新設しました。通常の home.php は2ページ目以降も適用されますが、本 home.php は、2ページ目以降は index.php を使用するよう設定しています。また、パスワード保護された投稿でのコメント閲覧・コメント投稿で、タイトルが表示されるようにしました。
- HTML タグ前後の1バイトスペースは極力削除しないようにしました。従来、デザイン調整のために空白を入れても、表示時には削除されることがありました。
- header.php テンプレートで、menu_pages.php テンプレートおよびフッターでページ一覧を表示するときに使う
wp_list_pages(), ks_pages_menu()
に与えるオプションを$ks_settings['list_pages']
で一括指定できるようにしました。ソート順 (sort_column
)、除外するページ ID (exclude
) などを指定すると便利でしょう。また、EZweb および SoftBank 3G に挿入する style 要素を CDATA セクションで囲むようにしました (XHTML 規格への準拠を向上)。 - comments.php テンプレートで、コメント返信用テキスト (
reply_text
) に絵文字以外の HTML を含めている場合、パスワード保護した投稿でのコメント一覧表示が不自然になる不具合を修正しました (HTML タグを除去するようにしました)。 ks_in_network()
が EZweb の IP アドレス削減に対応しました。ks_previous_post_link(), ks_next_post_link()
の出力が、それぞれ previous_post_link, next_post_link フィルターを通るようにしました。ks_posts_nav_dropdown()
を改良して、14 ページ以上ある場合はすべてのページをメニューに入れずに適宜間引くようにしました。これにより、index.php テンプレート等にもks_posts_nav_dropdown()
によるメニューを入れるようにしました (従来は archive.php テンプレートのみ)。- 次のテンプレートタグの引数を、配列やクエリー文字列でも可能としました (オプションも増えています):
ks_pagenum(), ks_previous_post_link(), ks_next_post_link(), ks_previous_posts_link(), ks_next_posts_link(), ks_posts_nav_link(), ks_posts_navi_multi(), ks_posts_navi_dropdown(), ks_comments_post_link(), ks_back_to_post(), ks_get_recent_comments(), ks_category(), ks_tags(), ks_pages_menu()
- 次のテンプレートタグを追加しました:
ks_post_password_required(), ks_dropdown_archives()
今回は、主にバグフィックスと Ktai Style 独自テンプレートタグの改良です。Ktai Style 1.70 には投稿編集・ページ編集が正しくできないというバグがあって、実質的に管理機能が使えない状況でした……。附属テンプレートでは、改良された ks_posts_nav_dropdown()
を用いたナビゲーションを採用しています。ページ数が多いときの移動がやりやすくなっていると思います。あと、テンプレートタグの改良により、携帯テーマの作成自由度が上がっています。ぜひとも自作に挑戦してみてください。
あと、style 要素を CDATA セクションに入れた影響で、FireMobileSimulator では、リンクの色指定が反映されないことがあります (FireMobileSimulator の将来バージョンで改善される予定です)。
なお、WordPress 2.3 以前用の 1.4x ブランチですが、今回はアップデートはありません。

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.48, 1.70 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.70 および、旧安定版 1.48 をリリースいたしました。今回のバージョンから、WordPress のバージョンごとにサポート対象の Ktai Style のバージョンが分かれます。バージョン 1.70 は WordPress 2.5 以降が対象で、旧安定版の 1.48 は WordPress 2.0〜2.3.3 が対象となります。
1.60→1.70 の変更点は次の通りです。
- 外部サイト接続確認スクリプト redir.php を、外部からの悪用ができないようにしました。また、携帯サイトが見つかったときでも、元のリンク先とホストが異なる場合は中継画面を出すようにしました。(従来は異なるホストでも自動的にリダイレクトしていました) *** これはセキュリティー修正です***
- WordPress 2.3.3 以前をサポート対象から外しました。動作するかもしれませんが、できれば Ktai Style 1.48 をご利用ください。EUC-JP の言語リソースの添付も中止しました。(UTF-8 の po ファイルから簡単に生成できます)
- ニンテンドー Wii および DSi でも携帯表示になるようにしました。
-
WordPress 2.7 以降で個別のコメントに返信するときは、コメントフォームの上に、親コメントの内容を表示するようにしました。
- 携帯電話表示では DISQUS Comment System プラグインを抑制するようにしました。
- WP Super Cache 0.6.8 以降の場合、手動で .htaccess を書換えなくて済むようにしました。
- WordPress 2.7 で、コメント投稿時に端末識別情報を必須としているものの、端末識別情報が取得できなかった場合に、PHP のエラーが出るもしくは反応がない不具合を修正しました。
- Flickr 画像が medium サイズ以外のとき、うまく表示されない不具合を修正しました。
-
Compact テーマは Default テーマに統合しました (ただし、home.php を削除すれば Compact テーマ同等になります)。新たに、Green, Loving, Monolith の3テーマを添付しました。
- Redportal テーマの多言語化が不十分だったのを修正しました。また、「前の NN 件」「次の NN 件」の言語リソースを Ktai Style 本体に移動しました。他のテーマでもこのローカライズ文字列が使えるようになります。
- すべてのテーマで、フロントページを固定ページ (静的ページ) に設定しているとき、ブログページ (最新の投稿) へのリンクをフッター部分に追加するようにしました。
- ?menu=links の URL および
ks_list_bookmarks()
で表示できるブログロール (リンク集) について、i-mode, EZweb, Yahoo! ケータイ、ディズニー・モバイルの場合、中継ページ経由のリンクになるようにしました (従来はすべて直接リンクになっていました)。 - 管理パネル (ダッシュボード/コメント一覧) から、コメント返信できるようになりました。
-
管理パネルの投稿一覧・ページ一覧に、それぞれの投稿についたコメントの一覧を見られるリンクを付与しました。
- 投稿やページの本文で2行目以降の行頭にスラッシュ(/)がある場合、携帯閲覧時や携帯での投稿・ページ編集時に行頭のスラッシュが欠落してしまう不具合を修正しました。
- 年別アーカイブ用のメニュー (menu_years.php) を追加しました。ここで年を選ぶと、その年の月別アーカイブが表示されます。
- すべてのテーマで、下矢印を示すローカライズ文字列を ↓ に変更しました (従来は「v」という文字を下矢印にしていました)。また、functions.php にあったコメント関連の関数を comments.php に移動しました。
- iモード端末の場合、big, small 要素が無効のため font size 要素もしくは span style=”font-size:bigger/smaller” に書換えるようにしました。逆に、EZweb 端末の場合、font size=”+1″, font size=”-1″ が効かないため、big, small 要素に書き換えるようにしました。
ks_use_appl_xhtml()
テンプレートタグによる、HTML からインラインスタイルシートへの変換機能の精度を向上させました。font 要素が入れ子になっていても正常に動作するなどの改良が行なわれています。(Green, Loving, Monolith テーマが対象)- 携帯向けページ分割位置を示す start paging, end paging にパラメータを与えれば、分割時の罫線 (<hr />) をカスタマイズできるようにしました。
ks_term_name()
が au の新機種に対応しました。ks_in_network()
がウィルコムの IP アドレス削減に対応しました。ks_comments_link()
で、コメント数を示すパラメーターが空文字列のとき、コメント数表示自体をしないようにしました。つまり、コメントがあるときのみコメント数を表示する/コメント停止中のときはその表示自体を隠すようなデザインが可能になります。ks_comments_link(), ks_comments_post_link(), ks_back_to_post()
でリンク用文字列を内部で HTML エスエープするのをやめました。このため、HTML を渡すとそのまま表示されます。適宜、テンプレート側でwp_specialchars()
などを使って HTML エスケープしておいてください。ks_switch_pc_view(), ks_switch_inline_images()
のリンク色を指定できるようにしました。文字の背景色を暗い色にしている場合、リンク色を明るい色に変更して見やすくできます。- 次のテンプレートタグを廃止しました:
ks_get_ordered_link()
(ks_ordered_link()
で代替できるようにしました)。 - 次のテンプレートタグを追加しました:
ks_ext_css_available(), ks_page_title(), ks_excerpt(), ks_cut_html(), ks_dropdown_categories(), ks_get_admin_user()
- 次のテンプレートタグの引数を、配列やクエリー文字列でも可能としました (オプションも増えています):
ks_content(), ks_login_link(), ks_ordered_link(), ks_comments_link()
- external_link フィルターフック用に
$icon
引数 (外部サイトを示す絵文字アイコン) を追加しました。絵文字の変更や除去に使えます。 - split_page_navi フィルターは、
sprint()
用のフォーマット文字列ではなくsprint()
フォーマットした後の HTML 文字列を渡すようにしました。 - 次の独自フィルターフックフィルターフックを追加しました:
redir_error
1.47→1.48 の変更点は次の通りです。
- 外部サイト接続確認スクリプト redir.php を、外部からの悪用ができないようにしました。また、携帯サイトが見つかったときでも、元のリンク先とホストが異なる場合は中継画面を出すようにしました。(従来は異なるホストでも自動的にリダイレクトしていました) *** これはセキュリティー修正です***
- サポート対象を WordPress 2.3.3 までとしました。WordPress 2.5 以降では Ktai Style 1.61 以降をご利用ください。
- ニンテンドー Wii および DSi でも携帯表示になるようにしました。
- 携帯電話表示では DISQUS Comment System プラグインを抑制するようにしました。
- 投稿やページの本文で2行目以降の行頭にスラッシュ(/)がある場合、携帯閲覧時や携帯での投稿・ページ編集時に行頭のスラッシュが欠落してしまう不具合を修正しました。
- WordPress 2.0 において、コメント投稿時にコメント本文など必須項目を入力していない場合や、外部サイト接続確認を表示しようとすると PHP のエラーもしくは白紙画面になる不具合を修正しました。
- WordPress 2.0 で
<!--nextpage-->
でページ分割させた場合、menu_links.php テンプレートを表示させたとき、またはks_list_bookmarks()
を使ったとき、画面が途中で途切れる不具合を修正しました。 - Redportal テーマを EUC-JP 環境でも文字化けしないようにしました。
ks_use_appl_xhtml()
テンプレートタグによる、HTML からインラインスタイルシートへの変換機能の精度を向上させました。font 要素が入れ子になっていても正常に動作するなどの改良が行なわれています。(ただし、附属テーマはks_use_appl_xhtml()
を使用していません)ks_term_name()
が au の新機種に対応しました。ks_in_network()
がウィルコムの IP アドレス削減に対応しました。- 次のテンプレートタグを追加しました:
ks_cookie_available(), ks_ext_css_available(), ks_get_next_num()
- split_page_navi フィルターは、
sprint()
用のフォーマット文字列ではなくsprint()
フォーマットした後の HTML 文字列を渡すようにしました。 - 次の独自フィルターフックフィルターフックを追加しました:
redir_error
→より新しいバージョンが出ています。
WordPress 2.0〜2.3.3 用: ktai_style148.tar.bz2 (256.6 KB)
13:50ごろ、ドキュメントを直した版に差し替えました。
今回から、予告通り WordPress のバージョンによって、サポート対象の Ktai Style を分離しました。WordPress 2.3.3 以前を使っている人には申し訳ないですが、Ktai Style 1.48 をご利用頂くか、WordPress をバージョンアップして頂きますようお願いします。(追記: WordPress 2.3 以降は UTF-8 版しか存在しないため、Ktai Style 1.70 はEUC-JP の言語リソース添付を中止しました。EUC-JP を利用する数少ない例外は XOOPS モジュール版 WordPress の XPressEUC ぐらいだと思いますが、これの利用者の方には手動で ktai_style-ja_EUC.mo を作って頂きますようお願いします。Ktai Style 1.48 の方は EUC-JP の言語リソースがあります)
Ktai Style 1.48, 1.70 における大きなトピックは、外部サイト中継用スクリプト redir.php の悪用対策を打ったことです。Ktai Style 0.97 ごろから、外部サイトへのリンクに中継ページを使うようにしましたが、このときは必ず中継ページが出たため悪用する意味がありませんでした。しかし、バージョン 1.40 から相手先に携帯サイト URL を示す Mobile Link Discovery があるか確認し、あればそこに自動的にリダイレクトさせるようにしました。これによって、任意の Ktai Style 利用サイトにある redir.php を経由して悪意あるサイトにリダイレクトする URL を作ることができてしまいます。ただし、redir.php への接続は従来から携帯端末に限定してたため悪用は困難でした。今回、一定時間ごとに変化するランダムな文字列 (ノンス) をキーとして redir.php に与えることを必須としたため、悪用はさらに難しくなりました (コメントやトラックバック等で悪意あるサイト URL を送り込んで携帯サイトに表示させるしかない)。
また、携帯サイト URL を発見したときでも、ホスト名が元のサイトと異なる場合は「怪しい」と判断して中継ページを出すようにしました。世の中には、ネタフルのように、マトモなサイトであっても PC サイト (netafull.net) と携帯サイト (netafull.jp) のホスト名が違う場合がありますが、こういう事例は例外に近いでしょう。作者としては、PC サイトと携帯サイトの URL が同一であるべきと思います。
Yuriko.Net では、アクセスログを見る限り悪用された形跡はなさそうなのですが、さらなるセキュリティー向上をめざして、対策を打つことにしました。Ktai Style 附属テーマをそのまま使っている場合は、特に作業は不要です。自作テーマにおいて独自の redir.php テンプレートを作っている場合は、修正が必要です (附属ドキュメントや附属テーマを参照してください)。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
Ktai Style 1.70 の開発におきましては、多くの方から頂いた改善案や不具合報告が助けになりました。まことにありがとうございます。今後も、お気軽に、質問・要望・不具合報告を寄せて頂ければ幸いです。

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.60 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.60 をリリースいたしました。1.47 からの変更点は次の通りです。
- 画像をインライン表示しているとき、元画像のサイズが 50KB 以下ならば元画像へのリンクを携帯用サムネール画像に直接付与するようにしました。それ以上のサイズの場合は、従来通り、画像の後ろに「元画像 (xxxKB)」というテキストリンクになります。
- Flickr の画像はサムネールサイズ (75×100 または 100×75) の画像をインライン表示するようにしました。(すべての画像がリンクになる mova, ソフトバンク PDC を除く)
- ドコモ FOMA, EZweb, ソフトバンク 3G での1ページ当たりの HTML サイズを約20KBに増量しました。分割せずに見られる範囲が広がっています。
- 「携帯表示」の日時指定の仕様を変更し、「去年以前の日時」「今年の日時」で時刻部分を含めた書式を指定することにしました。これにより、「年月日を表示するときは時刻を省略する」といったカスタマイズが可能です。
- 最新コメントの表示で、投稿者やピン送信元サイト名と、日時の表示を入れ替えて、日時の方に各コメントへのリンクを張るようにしました。
- ログインせずゲストとしてコメント投稿したとき、クッキー対応の携帯電話の場合は、端末のクッキーに名前・メールアドレス・ウェブURLを保存するようにしました。
- コメント投稿した後、投稿ページではなくコメント一覧表示に移動するようにしました。
- WordPress 2.7 で導入された、コメント表示の入れ子表示・ページ分割に対応しました。
- パスワード保護された投稿に付く絵文字を鍵マークに、非公開投稿に付く絵文字をマル秘にしました (従来は逆になっていました)。
- Redportal テーマで、コメントの並び順を最新順/古い順で切り替えできるようにしました。また、「携帯表示」環境設定におけるコメントとトラックバック・ピンバックを混在する設定を反映するようにしました。さらに、コメント・また、EUC-JP 環境でも文字化けせず表示できるようになりました。
- アメーバブログは、携帯電話の実機からは PC 向けアドレスでの閲覧で携帯向け表示に対応していたため、中継ページを出さないように修正しました。
- 外部サイト接続確認ページを、redir.php というテンプレートで記述できるようにしました。従来は redir 独自フィルターフックを使って表示内容を書き換え可能でしたが、より柔軟なカスタマイズが可能です。
- サーバー自体のタイムゾーン設定と、WordPress の一般設定で指定したタイムゾーンが一致していない場合に、今年かどうか、今日かどうかの判断がおかしかった不具合を修正しました (昨日の日時なのに時刻だけ表示してしまった etc)。
- WordPress 2.6 以降で、wp-content ディレクトリーもしくは plugins ディレクトリーを標準の位置以外に移動している場合、ktai_style ディレクトリーに書き込み権限を与えておけば、プラグインの有効化時に、自動的に移設場所を検知するようになりました。
- WordPress 2.7 において、携帯管理画面で英語表示が残っていたのを修正しました。
- 管理機能を一新しました。
- 利用できる WordPress バージョンを 2.5 以降としました。2.3.x 以前では管理機能が使えなくなりました。
- 投稿の公開ステータスを変更できるようにしました。
- 投稿者権限のユーザーが投稿作成したとき「レビュー待ちとして送信」ができるようにしました。
- ページ編集・ページ作成に対応しました。
- コメントの一括操作 (一括承認や一括削除など) をできるようにしました。
- コメントの種類 (コメント/トラックバックとピンバック) で仕分けできるようにしました。
- スパムに判定されたコメントを一覧できるようにしました。
- 次の独自フィルターフックを追加しました:
thumbnail_max_size, direct_link_image_size, mobile_search_ip
- 次のテンプレートタグを追加しました:
ks_cookie_available(), ks_get_time(), ks_get_mod_time(), ks_get_comment_datetime(), ks_get_ordered_link(), ks_get_comment_link(), ks_separate_comments()
今回は、WordPress 2.7 対応と管理機構の一新がメインですが、それ以外にも細々とした改良を行なっています。コメントの入れ子 (スレッド) 表示およびページ分割が可能です。管理機構は、従来 WordPress 2.3 の機能をベースにしていましたが、画面デザインを 2.7 に準拠したものに刷新しました。
これに伴ない、携帯テーマのコードが多少変更されています。自作テーマを作成されている方は、附属テーマを参考にして修正をお願いします。
あと、日付書式の設定で、「時刻を入れたいときは明示的に指定する」ことが必須となりました。従来は、「去年の日付」「今年の日付」では時刻が強制的に付与されていましたが、今バージョンから、時刻を示すフォーマット文字を入れないことで、時刻を消すことが可能となっています。
携帯の画面サンプルは、Mac 版 Firefox に FireMobileSimulator を入れて画面キャプチャーしたものを使ってみました。Windows を起動しなくていいのが楽ですが、長い文字列の折り返しが不自然だったり、フォーム部品がはみだすことがある (Firefox 自体の問題?) のが難点ですね。

携帯対応プラグイン Ktai Style バージョン 1.47 リリース
絵文字対応の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」の安定版バージョン 1.47 をリリースいたしました。1.46 からの変更点は次の通りです。
- classic テーマに存在したセキュリティーホールを修正しました。
- EZweb の新しい IP アドレス帯域に対応しました。
- 最新コメント一覧で、下書き/レビュー済み/非公開の投稿・ページに対して付与されたコメントを除外するようにしました (従来はリストされてしまっていました)。
- ドコモ mova, ソフトバンク PDC において、本来出ないはずの「画像:表示する | リンクに変換」の切り替えメニューが出る不具合を修正しました (Ktai Style 1.44 からエンバグ)。
- イー・モバイル音声端末用の個別テーマを PC 向け管理パネルで選択しても反映されない不具合を修正しました。
- 管理機能の投稿一覧で、投稿者での絞り込みが動作していなかった不具合を修正しました。
- 携帯電話で新規投稿したとき、wp_posts テーブルの guid フィールドが、スラッシュ (/) で始まるパス文字列になっていた不具合を改善しました。(パーマリンクの URI 形式で格納)
- 次のテンプレートタグを追加しました:
ks_convert_kana()
今回はセキュリティー修正が入っていますので、すべてのユーザーに早急なアップデートをお願いいたします。ただし、影響するのは classic テーマ (およびそれを改造したもの) を使っている場合だけですので、それ以外のテーマを使っている場合は慌てなくても大丈夫です。脆弱性の詳細については、後日公開する予定です。
WordPress 2.7 にきっちり対応した Ktai Style 1.60 は順調に開発が進んでいますが、まだ未実装の機能があるので、とりあえずベータ3として配布することにします。とはいえ、WordPress 2.7 を使っているならば、1.47 よりも 1.60 ベータ3 の方がおすすめです。