粕取焼酎タグの投稿
2014-06-26
2014年の梅酒は福井梅で
今年も梅仕事の時期になりました。いつも材料の酒には凝りますが梅はスーパーで購入するというズボラをしていましたが、今年は WordBench 福井の人たちから「福井の梅で漬けて」とリクエストされました。それならばと、酒の方も福井産を用意して臨みました。
福井の梅は敦賀三方が産地のようですが、なかなか通販サイトが見つかりません。6月になって梅の初出荷の記事に「JAタウン」での期間限定販売があるのを見つけて紅映5kgを発注しました。そして6月24日に届きました。
酒も苦労しました。福井は日本酒はたくさんあるものの度数が低いので梅酒では使いにくいのです。焼酎なら可能ですが、福井の焼酎で35度というのは希少です。銘柄はあっても在庫がなかったりで、入手可能なものは一本義酒造の「ほやって」(25%)ぐらいのようでした。度数25%で漬けるのは少し不安ですが、きっちり殺菌して砂糖大目にすれば大丈夫でしょう。
もう1つは粕取焼酎としました。最初に見つけた福井焼酎が粕取焼酎だったのですが、入手したものは米焼酎になったので、粕取焼酎でチャレンジしたくなったのです。会津の花春酒造に「梅ラベル」というズバリのものがありましたが、通販サイトにはなく断念。しかたなく近所の店頭で入手できた秋田産となりました。
3つ目はW杯開催国であるブラジルにかけてカシャーサです。うちではラムで漬けるのは定番となっていますが、同じサトウキビが原料ということで期待できそうです。
これだけ漬けても梅が余るので今年は梅ジュース (梅シロップ) に挑戦しました。瓶が足りなかったので急遽2L瓶を調達して梅と砂糖を約1kgずつ入れて漬けました。これは2週間ぐらいで完成でしょう。
- 米焼酎「ほやって」25度: 1.8L (一本義酒造)
- 梅: 1.1kg
- 氷砂糖: 500g+100g (7月12日追加)
- 粕取焼酎「ブラックストーン」41度: 1440mL (秋田県醗酵工業)
- 梅: 1.0kg
- 氷砂糖: 350g+150g (7月12日追加)
- カシャーサ 40度: 2.8L (サントリー)
- 梅: 2.0kg
- 氷砂糖: 900g
- 梅: 0.9kg
- 氷砂糖: 1kg