蟹タグの投稿

福井で WordPress カニ勉強会「WordCrab Fukui 2011」
1月29日(土)に開催された「WordCrab Fukui 2011」に参加しました。去年6月に WordBench 福井の勉強会に行きましたが、そのとき「ぜひ蟹の季節にもお越しを」と言われていまして、めでたく越前蟹の季節に勉強会・懇親会が設定されました。勉強会の名前も「WordCrab」としゃれています。「越前蟹のベストシーズン」ということもあって、福井県外からの参加者が10人を越えるというプチ WordCamp 状態となりました。
関東からはマイカー・レンタカー組が8人参加しました。他に電車組としてカイさんも来られました。わたしはクルマ組で、29日早朝に福井に到着し、雪の永平寺を参拝してから勉強会に参加しました。
勉強会は古い建物を利用したパブリックスペース「flat」を借りていて、1Fがカフェ、2F がオープンスペースです。大雪にかかわらず40人オーバーの来場者で熱気むんむんでした。内容も豊富で、「WordPress を初めて使ってみた」という人が講師として登壇されているのが驚きでした。関東のコミュニティーはヘビーユーザーが中心となってしまい、初級ユーザーがしゃべることが少ないですから。
わたしもライトニングトークとして WordPress のコミュニティーについて解説しました。OSC でのスライドを流用したものです。
- 「WordPressとそのコミュニティーの魅力」
- 形式: PDF 4.0MB
- ライセンス: クリエイティブ・コモンズ・表示-継承 2.1 日本
勉強会のあとは、お楽しみの蟹宴会です。まずは「水カニの食べ方」の講習です。本当の越前蟹は高価でなかなか買えませんが、脱皮したばかりの蟹は「水カニ」と呼ばれて安価に調達できます。地元でしか流通していないため、本当に「越前の味」を楽しめるわけです。水カニは殻が柔く、簡単に身を取り出すことができます。別名を「ずぼ蟹」とも言うようです。
講習のあと、1Fカフェの料理を楽しみました。いきなりカニを出してしまうと無口になってしまいますからね……。そしてオホーツク海の蟹 (越前蟹と同じ品種) および、三国港で水揚げされた水カニが出てきました!! 後者は足をすでにもいであって食べやすくなっています。
しかし、わたしは風邪薬と日本酒の相性が悪かったのか、べろんべろんに酔っぱらってしまい、シメの蟹雑炊および出し物の「水ようかん」を見逃してしまいました……。
翌日は吹雪の東尋坊を訪問し、昼食としてヨーロッパ軒丸岡分店に寄って帰還しました。福井の大雪は30日の夜からひどくなり、北陸道は通行止め、JR北陸線は運休という事態になっていました。われわれは通行止めの前に脱出していてセーフでした。やれやれ。
カレンダー
4月 2021 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
アーカイブ
- 1997年 (5)
- 1998年 (12)
- 1999年 (6)
- 2000年 (128)
- 2003年 (17)
- 2004年 (99)
- 2005年 (393)
- 2006年 (393)
- 2007年 (311)
- 2008年 (373)
- 2009年 (213)
- 2010年 (124)
- 2011年 (137)
- 2012年 (41)
- 2013年 (32)
- 2014年 (30)
カテゴリー
- WordPressハック (468)
- モバイル・携帯電話 (287)
- 旅行 (208)
- テレビ・メディア (174)
- イベント (147)
- 更新履歴 (138)
- ソフトウェア (126)
- 社会問題 (119)
- 日常生活 (101)
- アップル・Macintosh (94)
- 食べ物・料理 (93)
- ジェンダー・セクシャリティー (86)
- カメラ (83)
- ふりひら (69)
- 鉄道 (67)
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (62)
- 阪神タイガース (58)
- ネットワーク (56)
- 愛知万博 (33)
- スポーツ (28)
- コンピューター (24)
- 航空 (17)
- オリンピック・パラリンピック (17)
- 読書 (9)
- 音楽 (9)
- Raspberry Pi (8)
- 映画 (6)
主なタグ (まだ整備中)
メタ情報
- RSS フィード
- Atom フィード
- トラックバック・コメントの RSS
- XHTML 準拠 の検査
- XFN
- Powered by WordPress