買い増しタグの投稿


D21HW を買い増し
きょう、イー・モバイルのデータ通信端末 D21HW を買い増ししました。ヨドバシカメラ川崎ルフロン店では、2年間の長期利用契約 (新にねん) での価格は 7,980 円でした (「いちねん」も同額)。下り 7.2Mbps, 上り 1.4Mbps ですから、2年縛りでも問題ないでしょう。というか、D21HW の場合、「いちねん」と「新にねん」では前者が得になるパターンが存在しないので、後者しか選択の余地がありません。「いちねん」の契約解除料は毎月2000円ずつ減るのに、「新にねん」は毎月1000円ずつ減ります。そして、「いちねん」と「新にねん」では毎月の料金が1000円違います。差し引き同じなので、1年未満で解約するときは条件が同じ、1年以上契約するならば、その1年で毎月1000円高く払う分「いちねん」が損になります。
ネットブックとの抱き合わせ100円販売も気が引かれましたが、肝心のデータ端末は HSUPA 未対応のものしかラインナップされないようでした。それでは「2年使う」ことが厳しく、ネットブックも中途半端にしか使えなさそうなので見送りました。
さて、今までは MacBook から EM・ONE に Bluetooth の DUN ダイヤルアップで通信していただけに、USB 直結の 7.2Mbps 接続は、かなりのスピード感があります。何より、パケットが詰まりません!! 実は、Mac OS X 10.5 Leopard の Bluetooth DUN 回りは何か変で、ときどきパケットが詰まって通信不良になります (Tiger はそんなことなかったのに)。PPP を終了させようとしても、pppd がハングアップしてしまったりします。これを解消するには OS を再起動させるしかなく、非常に不便していました。
ヤクオクを見ていると、D02HW の白ロムが 5,000 円前後で出品されていたりしますが、新品の D21HW が 7,980 円でゲットできるなら、オークションを使うまでもないですね。しかも、「新にねん」により、毎月の支払いが 1,000円安くなりました (白ロム端末利用で「年とく割」を申し込むのと同じことですが)。けっこう「買い増し」制度はマトモですね。
実は、きのう「EM・ONE を長期ご利用のお客さまへ」というハガキが来ていて、端末を買い増ししたら「(EM・ONEの) 長期利用契約解除料が無料」「EM チャージ 5,000 円が入った SIM をサービス」というキャンペーンを案内されていました。今回これが適用されるわけで、EM チャージの SIM が届いたら、それを EM・ONE に刺すことで EM・ONE も使えることになります!! ただし、SIM が届くのは「約3週間後」ということで、今週末の WordCamp Tokyo 2009 には到底間に合いませんが…‥。
あれ? このキャンペーンで、EM チャージの SIM をもらうと、それはイー・モバイルの「3回線目」ということになりそうな…… (2回線目は H11T)。TCA 的に契約数が増えるわけで、うまい仕組みですね

ドコモ F-01A ゲット
本日発売となった F-01A を早速入手しました。一括払いで 43260 円なり(ポイントとか割引とか適用後)。
箱が説明書やバッテリー同梱の形状に変わりましたね。以前は、端末、バッテリー等が個別の包装でした。
機能チェックとか使用感とは後で追記しまふ。

イー・モバイルは移動機買い増しが可能になった
ふと、イー・モバイルのお客様サポートページを見ていると、「移動機買い増し」という項目があることに気がつきました。従来、端末を買うには回線契約が必須で、端末を増やすには、契約→即解約という手段を取る必要がありました。データ通信カードのラインナップが増えたとき、特別に買い増しができるようになったことがありましたが、いつのまにか、常時 OK になったようです。
折りしも安価な端末である H11HW が発表されたので、EM・ONE を持っている人が H11HW を買い増して音声通話するということも可能になりそうですね。いや、赤 SIM を黒 SIM に交換する必要があるので無理かも……。

ドコモN904iを買い増し
きょう、ドコモ N904i を買い増ししてしまいました。当初、905i シリーズまで待つつもりでしたが、来月の四国旅行で au 圏外な場所があったら嫌なこと、905i はプラットフォームが更新されるため安定しているか疑問なことから、いっそのこと 904i にした方がいいかも、と考えました。
となると、カメラ画像に GPS 位置情報が貼り込める N904i, SH904i しか選択肢がなく、この2つだと、N の方がマシです。そして、その N904i がヨドバシカメラでは20,350 円 (ドコモ夏割を最大適用の場合) という値段だったので、思わずゲットした次第です。近所の安売り点でも、20,750 円 (夏割適用後) だったのですが、それより安いのはすごいです。
総合的にはよくできた端末なのですが、細かい作り込みがいまいちです。充電端子が銀色 (ステンレス?) なのですが、別売の卓上ホルダ側の端子は金色 (金めっき?) です。接点の金属は同じものにするのが基本 (異種金属の接点はまずい) と思っていたのですが、NEC はそれを守っていないのは驚きです。
あと、i モードサイト等でパスワード入力するとき、入力した文字列が * になるのは仕様としていいのですが、入力中の文字まで * になるのは不便です。P902i では入力中の文字列は見えていて、確定して初めて * になります。こうしないと、アルファベット等のように「a を3回押して c を入力する」という場合、実際に入力された文字が分かりません。N の仕様は、覗き見対策としてはよいのですが、入力者に対するフィードバックが不十分なので、インターフェースとしては悪いです。
このため、モバイル Suica のパスワードが通らなくて難儀しています……。ズボラして数字だけのパスワードにしてしまおうか;-)

P902i
近所の携帯電話ショップで P902iが安かったので買い増ししました。FOMA → FOMA は「機種変更」ではなく「買い増し」になるのです。ドコモポイントを使って1.5万円は安い……。
決め手はしょうこりもなく Bluetooth 搭載という点ですが、ポケベル入力対応とカスタムジャケット機能も魅力の1つでした。今まで使っていた F900iT はポケベル入力を搭載してなく、その後の端末も一向に搭載する気がなさそうなので F シリーズは見限りました:-) ポケベル入力に慣れてしまうと、通常の入力方法は手間がかかりすぎて使う気がしません。メール利用はもっぱら vodafone 2G 端末で、ドコモ端末でメール送信することはめったにありませんが、それでも入力方式が違うのはストレスになります。
それにしても、P902i の薄さ、軽さは感動です。前の端末 (F900iT) がデカすぎるのもありますが、すっと手になじむ大きさは見事です。ユーザーインターフェースが少し不自然なところが見受けられますが、F も結構使いにくかったので、それよりはマシです。
何より、i-mode は「使ってて楽しい」気分がします。ezweb, vodafone Live! は、閲覧しててもあまり楽しさを感じないのですが、i-mode にはそれがあります。絵文字はダサいんですが、レスポンスのよさや i-mode サイトの豊富さがそう感じる原因なのかもしれません。
プレインストールされている「タイガーウッズ PGATOUR」はそこそこオモロいんですが、i アプリは電池消費が激しく、1日で電池がなくなってしまいます……。
