35mmタグの投稿

フィルムカメラ F80S で撮影旅行
去年年末に入手したフィルムカメラ F80S ですが、さっそく撮影旅行に出かけました。1月8日は長野県で、9日は江ノ島です。
長野県方面は、臨時駅であるヤナバスキー場前駅の訪問、朝焼けの撮影、姨捨駅からの風景を鑑賞、上田電鉄別所線の乗車などが目的でした。江ノ島方面は、湘南モノレールと江ノ島電鉄の乗車が目的です (実はどちらも乗ったことがなかった!!)。フィルム写真は実に10年以上ぶりですが、F80S はデジタル一眼レフとさほど使い勝手が変わらず、撮影を楽しみました。
現像に出してみると、インデックスプリントも付いていました。APS フィルムで標準化されたインデックスプリントですが、富士フイルムは 35mm 版フィルムの現像でも付けているようです。これは便利で助かります。
F80S の魅力はコマ間に撮影データ (シャッタースピード・絞り・露出補正値) を焼き込めることです。早速試してみましたが、データが写真と重なってしまっています……。本来の仕様では重ならないはずなので、このカメラ個体だけの事象のようです。ネガフィルムの場合はプリント時に周囲がカットされるので問題ないですがリバーサルフィルムで撮影する場合は困りますね。
以下に作例を掲載します。同時プリントされた紙焼きをスキャナで取り込んだ (600dpi) ものなので、フィルムそのものの解像度は出ていません。ゴミ取りなども省略です;-) F80S に使用したレンズは、AF NIKKOR 20mm f/2.8D および AF-S NIKKOR 28-300m f/3.5-5.6G が主で、試験的に AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G も付けてみました。四隅がわずかにケラれる程度で、被写体によっては使えそうですね。

単焦点35mmレンズを入手
まだ D90 を入手したばっかりですが、さっそく交換レンズを入手してしまいました (クレジットカードの魔力が……)。キットレンズの AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR はさほど重くはない (約420g) なのですが、もっと手軽に持ち運びたいと考えて単焦点レンズを検討し、デジカメ Watch の記事を見たりして、ニコン純正の AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G をターゲットにしました。
これまたビックカメラのラゾーナ川崎店で安く売っていた (25,000円以下) んですが今日は「在庫なし」ということで見送りました。JR の線路を跨いでヨドバシカメラのルフロン川崎店は約3万円という「ライバル店と価格勝負しない」状態です。でも、ビックカメラの値段を切り出すと、あっさりその値段になりました。
さっそくミューザ川崎を撮影しましたが、ISO 感度を設定することを忘れてて、シャッタースピードを確保できず、手ブレ気味になってしまいました。ISO800 ぐらいまで上げればもっとシャープになったかも。
登戸に戻ってからは、踏切から小田急の電車を撮影してみました。今度は ISO を3200ぐらいまで上げましたが、それでもシャッタスピードは1/100程度しか取れません。うまく撮れたものがなかったので作例は出しません;-) 夜の鉄道撮影はもっと研究が必要のようです……。
[追記 2011-01-04] 英語ブログの投稿を見る