キャンペーンタグの投稿


ソフトバンクから歩く犬が届いた
ソフトバンクから、2G→3G の乗り換え特典として「歩くお父さん」が届きました。ソフトバンク契約者が2G端末利用者を紹介すると「お父さん」がもらえるキャンペーンは知っていましたが、3Gに乗り換えた本人は「ホワイトプラン6か月無料」に加えて「お父さん」もプレゼントされるでした。PDC 終了から2か月以上過ぎていたので「あ、貰えるんだ」という感覚です。もうちょっと早く届いていれば、もっとうれしかったですねーー。
実物はけっこう大きく、重さもあります。ストラップみたいな取り付け紐はありますが、これ自体はストラップではありません。
こういうグッズは結構好きなんですが、実用としてはどう使えばいいのか、ちょっと悩みますね……。
イー・モバイルから EM チャージ SIM 到着
本日、イー・モバイルから EM チャージの SIM が到着しました。これは、EM・ONE を2年利用した人向けに、端末を買い増ししたときに適用されるキャンペーンによるものです。EM chip には当然ながら電話番号が割り振られているため、わたしにとってはイー・モバイルの「3回線目」となります (データx1,音声x1,EMチャージx1)。携帯・PHS の契約数で言うと、9回線目となってしまいます
EM・ONE に入れる前に、SIM なしの動作を確認しておきましょう。電源を入れると、「EM chip が装着されていません」という警告が出ます。アンテナ表示も USIM なし警告となっています。この画面を閉じると普通に操作できますが、ワンセグ (Station Mobile) は起動できません。
SIM を入れてみると、アンテナ表示から USIM 警告は消えます。APN 設定を EM チャージ用に変更していないためHSDPA がオフだったため、アンテナ自体は×表示のままです (APN 設定はアンテナ表示と関係ありません)。この状態でワンセグを起動してみると、見事に起動できて受信もできました。
とりあえず、EM・ONE のワンセグや無線 LAN が使えるようになるという点で、「EM チャージ対応 SIM プレゼント」は助かりますね。EM・ONE の発売当時、「2年縛りが終わったら SIM ロックを解除するべきだ」という意見を見かけましたが、それに対する対応として「SIM を提供する」というのはうまい方法だと思います。このキャンペーンは、ぜひとも、すべての EM・ONE 購入者に提供すべきだと思いますね〜〜。
[2011-07-05 追記] 回線数が増えた、ということで「新規契約」タグを付けておきます。

じぶん銀行2口開設
ミスドの帰りに au ショップに寄ってみると、じぶん銀行の説明員がおられました。キャンペーン中で、口座開設すると 500 円の QUO カードがもらえるということで、説明を聞いてみました。なんと、au の回線を持ってなくても利用 OK で、ドコモやソフトバンクの端末でも使えるそうです。ただし、専用のアプリが使えず、携帯サイトや PC 向けサイトからの利用になります (au は専用アプリあり)。
au 以外でも利用可能ということで、au 端末とドコモ端末の2回線で口座を開いてみました。従って、QUO カードも2枚もらえました。また、口座開設キャンペーンにより、後ほど合計1500円の現金も付与されます (au 回線は1000円、ドコモ回線は 500円)。
モバイルバンキングは、どの銀行もいまいち使い勝手がよくないのですが、じぶん銀行はどうなんでしょうね? 使い勝手がよければモバイルでのメインバンクになってしまうかも

モバイルライフ応援キャンペーンに応募
3月31日に EM・ONE をゲットしたわけですが、マイクロソフトの「モバイルライフ応援キャンペーン」に応募してみました。
個人的には Windows Mobile なんてダメダメ OS だと思いますが、貰えるものは貰っておく主義なので、応募しない手はありません。このキャンペーンがあるから Windows Mobile 機を買う、なんて人はいないでしょう;-);-)
さて、応募フォームがこれまた凶悪で、電話番号の市外局番の欄が非常に狭いです。HTML を見てみると、input 要素が size=”1″ と指定されています!! 日本の市外局番は必ず「0」を含むので、最低でも2ケタ必要です。最長5文字あるので size=”5″ とするべきですが、そうなってないのはひどい……。こういうところでも、ユーザーインターフェースの作り方のヘタっぴさが見えてしまいますねーー。