EMchipタグの投稿
イー・モバイルから EM チャージ SIM 到着
本日、イー・モバイルから EM チャージの SIM が到着しました。これは、EM・ONE を2年利用した人向けに、端末を買い増ししたときに適用されるキャンペーンによるものです。EM chip には当然ながら電話番号が割り振られているため、わたしにとってはイー・モバイルの「3回線目」となります (データx1,音声x1,EMチャージx1)。携帯・PHS の契約数で言うと、9回線目となってしまいます
EM・ONE に入れる前に、SIM なしの動作を確認しておきましょう。電源を入れると、「EM chip が装着されていません」という警告が出ます。アンテナ表示も USIM なし警告となっています。この画面を閉じると普通に操作できますが、ワンセグ (Station Mobile) は起動できません。
SIM を入れてみると、アンテナ表示から USIM 警告は消えます。APN 設定を EM チャージ用に変更していないためHSDPA がオフだったため、アンテナ自体は×表示のままです (APN 設定はアンテナ表示と関係ありません)。この状態でワンセグを起動してみると、見事に起動できて受信もできました。
とりあえず、EM・ONE のワンセグや無線 LAN が使えるようになるという点で、「EM チャージ対応 SIM プレゼント」は助かりますね。EM・ONE の発売当時、「2年縛りが終わったら SIM ロックを解除するべきだ」という意見を見かけましたが、それに対する対応として「SIM を提供する」というのはうまい方法だと思います。このキャンペーンは、ぜひとも、すべての EM・ONE 購入者に提供すべきだと思いますね〜〜。
[2011-07-05 追記] 回線数が増えた、ということで「新規契約」タグを付けておきます。

イー・モバイル解約すると EM チャージの SIM くれるらしい
いくつかのブログを見ていると、「イー・モバイルを解約したとき、EM チャージの EMchip (SIM) を代わりに貰える」オファーが行なわれているそうです (SATOSHI ABE ON BLOG の情報、むさしびの視点の情報)。これだと、TCA における契約者数はそのままなわけ (*) で、実質的には解約にならないわけです 客から見ると、従来使っていた端末を継続して使える (特に EM・ONE だとワンセグが使える) 点でメリットが大きく、利用者にとってもうれしい話です (H11T は EMnet の契約がないとワンセグが使えないので、EM チャージ SIM はあまりうれしくない)。
(*) 最短でも450日後の契約終了期間を過ぎないと解約 (==回線減) にならない。
ただし、EM チャージの契約数は毎月数千程度で、イー・モバイルの純増数である数万に比べればケタが違うので、「解約者に EM チャージ SIM プレゼントしてみかけの契約者数を維持する」オファーは、純増数にあまり影響がないと言えます。EM チャージの契約数が過半数ならば「それはあかんやろ」となってしまうわけですが……。

H11TのEMchip交換
購入直後から頻繁にリセットがかかるなどトラブル続きのH11Tでしたが、この度 EMchip 交換してもらいました (写真は旧 SIM)。今度は快調な雰囲気です。ということは、SIM の初期不良か、取り付けた店員が壊してしまってたのか、どちらかですね。

H11T本体交換してもEMchipエラー頻発
先日交換依頼した H11T ですが、実は先週木曜日に到着していました。しかし、また「EMchip が未挿入です」現象が再現してしまいました。イー・モバイルカスタマーセンターに連絡したところ、「対応を検討しますので、しばらくお待ちください」ということで、1週間が過ぎているところです。
本体交換してもダメだったので、EMchip (USIM カード) が不良なのかと思っていますが、本体の設計不良の可能性もあります。H11T はソフトバンク 912T をベースにした機種ですが、912T の前モデルにあたる 911T は「USIM カード未挿入エラー」が起きやすかったようです。となると、親戚にあたる H11T も同じ問題が起きても不思議ではありません。
こうなると、個別不良というレベルではなく、設計変更してから交換ということになるかもしれません。ちょっと問題が大きくなるかも?
[追記 2008-05-22] EMchip を交換してもらうと、ほぼ改善されました。やはり USIM 不良かーー。