故障タグの投稿

瑞鳳殿はデジタルしか撮れず
Apple Store, Sendai を冷やかした後は瑞鳳殿を参拝しました。政宗公を祀った建物ですが、戦災で焼けてしまったため戦後再建されたものです。豪華絢爛な建築が再現されており、写真撮影にはもってこいです。
残念ながら震災で石段や灯籠が壊れており、政宗公が眠る瑞鳳殿本体は参拝できますが、次男・三男の霊屋は入れず、割引料金での参拝となりました。
さらに不運なことに、フィルムカメラ F80S が不調でフィルムを入れてもローディングがされません。フィルムを入れない状態でシャッターは切れるので、ローディング機構の不具合です。昨日の OSC 仙台で黒白フォルムを撮影した後、巻き上げが不調だったので、その時点で調子が悪かったのかもしれません。何回かフィルムを入れ直しましたがうんともすんとも言わないため、デジタル一眼レフ D90 のみの撮影にすることにしました。
瑞鳳殿本体しか参拝できなかったので40分ぐらいで回ってしまいました。しかし、次の路線バスを待っていると仙台からの高速バスがギリギリで土産物を買う時間がないので、駅までタクシーワープすることにしました。1050円で30分の時間が浮きました;-)

H11Tを交換依頼
購入直後から EM chip を認識しない不具合が出た H11T ですが、カスタマーサポートセンターと相談した結果、移動機を交換することにしました。神奈川県内だと近いためか明日到着予定です→あさって3日到着に延期されました。
しかし、ここに至るには紆余曲折がありました。きのう電話したときは「オールリセットする」という対応を提案されました。それでしばらく動いていたように見えましたが、本日昼すぎから現象再現しました。再度サポートに電話すると、「交換します」という対応となったのですが、なんと「SIM 含めて丸ごと交換するので電話番号も変わります」という内容です。事前予約までして取得した良番なのに、変更するなんて「ありえない」話です。「移動機だけ送ってもらって、SIM はこちらで交換する」という方向で話をすすめましたが、SIM が不良の可能性もあるということで、SIM 記載の EMB 番号および ICC 番号を伝えることで、同じ電番が入った SIM を送ってもらえることになりました(SIM 交換すると思ったのは勘違い。EMB 番号とICC番号を聞かれたので、てっきりそうだと思ってしまった)。そのかわり、半日ほどは通信ができなくなります。
音声サービスは開始したばかりとはいえ、データー通信サービスは1年もやっているのですから、サポートセンターの対応はもっとスマートにしてもらいたいものです。わたしのように「押しが強い人間」ならばまだしも、そうでない人は泣き寝入りをするパターンも多いのではないでしょうか。
何より、本人確認の手段として「ネットワーク暗証番号を口頭で答えさせる」のはひどいと思います。銀行やクレジットカード会社では、御法度な方法ですよ!! イー・モバイルは、大衆のセキュリティー意識を下げさせてしまっています!!