Ktai Locationタグの投稿

携帯の位置情報活用プラグイン Ktai Location 1.1.1 リリース
携帯電話の位置情報活用プラグイン「Ktai Location」のバージョン1.1.1 をリリースしました。写真に位置情報を埋め込んだり、携帯電話の地図サービスの URL を本文に埋め込むと、WordPress ウェブログに簡単に取り込むことができます。1.0.3 からの変更点は以下の通りです。
- WordPress 公式プラグインディレクトリーでの配布としました。
- Google Maps API Key を入力できるよう管理パネルを作りました。
- ソフトバンクの GPS 搭載機種で、「地図」ボタンを押して Yahoo! 地図を表示させたときの URL 形式に対応しました。
- WordPress 2.7 以降でプラグイン管理パネルに表示されるプラグインの説明文がローカライズされるようになりました。
- 画像の EXIF 情報から位置情報を読む機能を WordPress マルチサイトでも動作するようにしました。
- 位置情報 URL を携帯電話で非表示にする処理で、HTML 文法違反が発生することがある現象を修正しました。
- WordPress 2.6 以降で投稿履歴が有効な場合、投稿を編集したときに同じ位置情報が重複することがある不具合を修正しました。
(9月1日午前2:55ごろに Geocoding が動かないバグを直したので、それ以前にダウンロードされた方は入手し直してください)
1年半前にベータ版を出したまま放置していました……。ちょこっと修正して 1.1.0 としてリリースしましたが、管理パネル (ジオコーディング用の Google Maps API 設定画面) が動いていなかったので 1.1.1 として直しました。
なお、今回から WordPress 2.7 以降対応としましたが、実は WordPress 2.x でのテストは不十分なので動かなかったらごめんなさい。

Ktai Location 1.1.0 ベータ版その1
Ktai Location 次期バージョン 1.1.0 のベータ版その1を配布いたします (バージョン 2.0.0 という名称はやめて 1.1.0)。バージョン 1.0.3 からの変更点は以下の通りです。
- Google Maps API Key を入力できるよう管理パネルを作りました。
- ソフトバンクの GPS 搭載機種で、「地図」ボタンを押して Yahoo! 地図を表示させたときの URL 形式に対応しました。
- WordPress 2.7 以降でプラグイン管理パネルに表示されるプラグインの説明文がローカライズされるようになりました。
- 画像の EXIF 情報から位置情報を読む機能を WordPress MU でも動作するようにしました。
- 位置情報 URL を携帯電話で非表示にする処理で、HTML 文法違反が発生することがある現象を修正しました。
- WordPress 2.6 以降で投稿履歴が有効な場合、投稿を編集したときに同じ位置情報が重複することがある不具合を修正しました。
いくつかのバグ修正を行なっていますが、ベータ版なので完全には修正されていない可能性があります。
バージョン 1.1.0 は公式プラグインディレクトリーで公開することを予定していて、英語ドキュメントも鋭意制作しています。しかし、公式の readme.txt に現状の内容をそのまま入れると冗長なので、ある程度カットして入れる予定です。とりあえず WordPress 2.0 以降サポートとしましたが、1.1.0 正式版では 2.6 以降サポートに変更するかもしれません。

携帯の位置情報活用プラグイン Ktai Location 1.0.3 リリース
携帯電話の位置情報活用プラグイン「Ktai Location」のバージョン1.0.3 をリリースしました。GPS 等の位置情報を WordPress ウェブログに簡単に取り込むことができます。1.0.2 からの変更点は以下の通りです。
- 位置情報同一である条件を「小数点以下5ケタ目で四捨五入した結果が一致する」に緩和しました。
- Ktai Location 1.0.0 以降で、位置情報に高さ情報がないのに、Lat_Long フィールドに2つめのコンマを付けてしまっていた問題を修正しました。Lightiweight Google Maps の 1.30 以前で、緯度経度を指定して地図を表示したとき、このような Lat_Long フィールドを認識しない問題があります。
1.0.0 からの新機能である高さフィールドの付与で問題がありました。なんと、高さ情報がなくてもコンマを付けてしまっていたのです (「35.688344444444,139.70014166667,」のような感じ)。ほとんどの場合問題がないのですが、Lightiweight Google Maps のバージョン 1.3.0 以前で、緯度・経度を指定して地図を表示させたとき (投稿に表示される小さい地図のマーカーをクリックして大きい地図にジャンプしたとき等) では、そういう Lat_Long フィールドが出ない不具合がありました。Lightiweight Google Maps の方を修正すべき問題ですが、旧バージョンを使う人のために Ktai Location の方を直すことにしました。すでに余分なコンマがついてしまっている場合、phpMyAdmin ないし mysql コマンドラインで以下の SQL を実行してください (wp_ の接頭辞は適時変更してください)。
UPDATE wp_postmeta SET meta_value = SUBSTRING_INDEX(meta_value, ',', 2) WHERE meta_key = 'Lat_Long' AND SUBSTRING(meta_value, -1, 1) = ',';

WordPress 2.6 対応続き
なんとか Ktai Style と Ktai Entry の WordPress 2.6 対応強化 (wp-content ディレクトリーの移設対応) を行ないました。Lightweight Google Maps (LWGM) および Weather Journal も同様の改良を行なっていますが、他に改善したい点があるため、リリースはもう少しお待ちください。
LWGM の方は、固定ページに登録した位置情報が大きい地図ページに出ないという問題・同じ地点に複数マーカーがつくと下にあるマーカーがクリックできない問題に手をつけようとしています。Weather Journal の方は、WordPress 2.5 以降で天気を未設定のまま投稿しようとすると、WordPress の JavaScript の所為で、直前に投稿した他の日の天気が入ってしまう問題が見つかっています。そういう挙動をキャンセルするよう JavaScript を追加する必要がありますが、どう実装すればいいか悩んでいるところです。
また、今回サボりましたが、管理機構の SSL 対応により、クッキーの扱いが変わったり、プラグインのありかを示す URL を取得する新しい API が用意されたりしたので、これを使うようプラグインを修正することも考えています。特に、Ktai Style は管理機能があるため対応は必須です。しかし、日本の携帯電話は、SSL でクッキーを使うときの挙動があやしいため、うまく実装できるかどうかは不安です……。
WordPress 2.6 対応とは違いますが、Ktai Location で「同一地点であるかの判定」が厳しすぎることが分かりました。7月19日に京都駅についたレポートで、本文に埋め込まれた GPS情報URL による位置情報と、写真の EXIF に埋め込まれた位置情報の両方の地図が出てしまっています。Ktai Location が抽出した位置情報が微妙に異なっていたわけですが、これは au 端末が写真の位置情報をもとに作った GPS情報URL の精度が悪いのか、Ktai Location の内部処理が悪くて計算結果が間違っているのか、要調査ですね。
[追記] LWGM ですが、バージョン 1.40 のベータ版を出しました。

携帯の位置情報活用プラグイン Ktai Location 1.0.2 リリース
携帯電話の位置情報活用プラグイン「Ktai Location」のバージョン1.0.2 をリリースしました。GPS 等の位置情報を WordPress ウェブログに簡単に取り込むことができます。1.0.1 からの変更点は以下の通りです。
- Ktai Location 1.0.1 において、Yahoo! 地図情報の地図 URL のフォーマットが小数点表記の場合を認識しなくなっていた不具合を修正しました。(Ktai Location 1.0.1 のみ存在するバグ)
今回は 1.0.1 で作り込んでしまったバグの修正です。Yahoo! 地図情報で地図を移動させない場合もテストしたつもりだったのですが、どうやらテストが漏れていたようです。申し訳ありません。

Ktai Entry と Ktai Location にバグ発見
本日の、東京地下鉄副都心線初乗りレポートを実施していて、Ktai Entry および Ktai Location にバグがあることが判明しました。申し訳ありません。
Ktai Entry の方は、投稿スラッグが時分秒を繋げた6ケタの数字にならず「003328」という固定の数字になってしまうというものです。複数回投稿すると、追番がついて「003328-2」などとなります。Ktai Location の方は、Yahoo! 地図情報の緯度・経度が小数点フォーマットの場合に認識されないというものです。どちらも以前は正常動作していたもので、機能アップやバグフィックスした際にエンバグしてしまったものです。非常に情けない……。
投稿スラッグについては、テスト時に見落してました。今日は1日で何通も投稿したため、スラッグが変だぞと一発で分かったのですが、テストは1通しかしてなかったので、一見問題ないように見えたのでした。
Yahoo! の方は、以前から存在する dms2deg()
関数にあったバグが、今回発覚したというものです。この関数は、度分秒フォーマットを小数点フォーマットに変換するものですが、小数点フォーマットを与えた場合はそのまま戻ってくるという仕様のはずでした。そのため、Yahoo! 地図情報では、度分秒フォーマットか小数点フォーマットかを気にせずにどちらの場合でも関数を通せばよいはずでした。しかし、実際にはバグのため小数点フォーマットを与えると false が戻ってしまったのです。他の地図 URL の場合は、「必ず度分秒フォーマットが来る」ことが決まっているのでバグが露呈しなかったのです。とはいえ、ソースコードをよく見たら一発で分かる類いのものです。ソースコードレビューがおざなりになっていたわけですね……。
これらの不具合は近日中に直して修正版を出したいと思います。なんか、最近はエンバグすることが多くて迷惑をおかけしています。もうちょっと品質保証体制を整えないといけませんね。
[追記 2008-06-15] Ktai Location は修正版を出しました。Ktai Entry は他に直したいところがあるため、もうしばらくお待ちください。
[追記 2008-06-18] Ktai Entry の修正版も出しました。今回のバグ以外にも気になる点が多かったため、だいぶいじっています。かなり安定しているはずです。

携帯の位置情報活用プラグイン Ktai Location 1.0.1 リリース
携帯電話の位置情報活用プラグイン「Ktai Location」のバージョン1.0.1 をリリースしました。GPS 等の位置情報を WordPress ウェブログに簡単に取り込むことができます。1.0.0 からの変更点は以下の通りです。
- Yahoo! 地図情報で、地図 URL のフォーマットが度分秒表記の場合に対応しました。詳細地図を出したり地図をスクロールさせた場合に度分秒表記になってしまうため、前バージョンでは位置情報が読めませんでした。
- ソフトバンク携帯電話で MapFan の地図 URL (http://v.mapfan.com/…) およびゼンリンいつもナビの地図 URL (http://v.itsu-mo.com/…) に対応しました。
- ゼンリンいつもナビ PC 版から携帯にメールで地図 URL を送る場合のフォーマット(http://mobile.its-mo.com/p1?128219829-502437693-6) に対応しました。
今回は対応フォーマットの追加です。Yahoo! 地図情報は、測位した直後は緯度・経度が小数点表記なのですが、詳細地図を出したり移動させたりすると度・分・秒表記になってしまいますが、従来は後者のフォーマットに対応しておらず位置情報が読めませんでした。
今後も対応フォーマットを増やしたいところですが、実際のところ、ドコモでは docomo.ne.jp の地図 URL が標準で、au は walk.eznavi.jp が標準、ソフトバンクは Yahoo! 地図情報が事実上標準的な存在なため、他の地図サービスの URL に対応する必然性はもはやないんですよね……。ウィルコム対応が遅れていますが、多くの端末が「現在見ているページの URL をメールする機能」を持たないため、地図サービス側で「今見ている地図をメールする」という機能を持ってない限り対応できません。一番いいのは、さっさと GPS 搭載してもらって、写真に位置情報を埋め込む機能が使えるようになればいいのですが。

携帯の位置情報活用プラグイン Ktai Location 1.0.0 リリース
携帯電話の位置情報活用プラグイン「Ktai Location」の正式版である1.0.0 をリリースしました。GPS 等の位置情報を WordPress ウェブログに簡単に取り込むことができます。0.99 からの変更点は以下の通りです。
- Yahoo! 地図情報、駅探★乗換案内、マップル地図ナビ乗換、ちず丸の地図 URL に対応しました。
- JPEG 画像に貼り込んだ GPS 位置情報が高さ (altitude) を含む場合、これも Lat_Long フィールドの第3引数として保存するようにしました。
- 使い方で、ソフトバンク GPS なし端末および、イー・モバイル音声端末 (S11HT, H11T) の場合の使い方を追記しました。
- Ktai Entry と併用したとき、位置情報 URL を div 要素で囲んだ部分が XHTML 文法違反になってしまう不具合を修正しました。なお、以前の投稿はそのままですので、手作業で修正願います。div 要素の直後や中に p 要素の閉じタグ (</p>) があれば、それを div 要素の直前に持っていけばよいです。
Ktai Location もやっと正式版となりました。0.99 の時点でほぼ完成と思っていましたが、そこから対応する地図 URL を大幅に追加して、より汎用的なプラグインとなりました。特に、Yahoo! 地図への対応はソフトバンクユーザーに便利なものだと思います。
ネックといえば、”Lat_Long” フィールドが特殊である点です。他のプラグインでも使ってもらえるように、このフィールドを標準化するべく活動したいですね。フォーマットの拡張案も頂いているので、これも検討してみたいと思います。

携帯の位置情報活用プラグイン Ktai Location 1.0.0-beta1 リリース
携帯電話の位置情報活用プラグイン「Ktai Location」の正式版に向けて 1.0.0-beta1 (ベータ版その1) をリリースしました。GPS 等の位置情報を WordPress ウェブログに簡単に取り込むことができます。0.99 からの変更点は以下の通りです。
- Yahoo! 地図情報、駅探★乗換案内、マップル地図ナビ乗換、ちず丸の地図 URL に対応しました。
- JPEG 画像に貼り込んだ GPS 位置情報が高さ (altitude) を含む場合、これも Lat_Long フィールドの第3引数として保存するようにしました。
- 使い方で、ソフトバンク GPS なし端末および、イー・モバイル音声端末 (S11HT, H11T) の場合の使い方を追記しました。
- Ktai Entry と併用したとき、位置情報 URL を div 要素で囲んだ部分が XHTML 文法違反になってしまう不具合を修正しました。なお、以前の投稿はそのままですので、手作業で修正願います。
今回は、0.99 から対応する地図 URL を大幅に追加しています。このため、急に正式版とする前にベータ版を提供して、広くテストして頂こうと思っています。
写真に GPS 情報を埋め込むスタイルで運用している場合は、ほとんど変化はありません。しかし、地図 URL を活用している場合は多少動作が違いますので、不具合があるかもしれませんので、ご了承ください。

Ktai Location の対応地図サービス追加
Ktai Location では、各種地図サービスの 地図 URL に対応していますが、さきほどチェックしてみると、iモード向けの駅探・乗換案内とマップル地図ナビ乗り換えも、地図 URL に緯度・経度が出るようになっていました。逆に、ゼンリン地図ナビ (http://i.i.zenrin.co.jp/MapToLink/p1?… という URL) は、緯度経度がそのまま出なくなったため、非対応になりました。(追記: 3600 で割れば緯度・経度になることが判明したため、利用可能とします)
こうなると、テストをやり直さないといけないため、次のリリースを 1.0.0 にするのは無理ですね……。やはり 0.991 にせざるを得ないようです。また、ソフトバンク向け地図サービスの URL も要確認ですね。衝動買いした SoftBank 3G 端末 は GPS 非対応ですが、地図サービス自体は使えると思いますので、調査してみたいと思います。
[追記] ALPS を合併したためか、モバイル Yahoo! 地図情報が強化されていました。「この地図を友だちに教える」機能では緯度・経度が出ませんが、地図を表示させているページの URL には含まれているので、端末の機能として閲覧中ページの URL をメール送信すれば、位置情報 URL が取得できます。
Yahoo! まで対応するとなると、0.001 のバージョンアップとは言い難いので、きっちりテストしてバージョン 1.0.0 としたいと思います。