PHP5タグの投稿


WordPress 3.2 “Gershwin” リリース
日本時間で7月5日、WordPress の最新アップデート 3.2 がリリースされました。このバージョンでは、執筆集中モードや新テーマ Twenty Eleven の収録、管理画面のデザイン変更などが特徴です。さらに、PHP や MySQL の必須バージョンが引き上げられ、ついに PHP4, MySQL 4.x が未サポートとなりました。PHP は 5.2.4 以降、MySQL は 5.0.15 以降が必要です。
WordPress 3.2 のコードネームは “Gershwin” となりました。またしても音楽家で、奇しくも旧 Mac OS のオクラ入りとなったバージョンのコードネームと一致しています……。でも WordPress 3.2 はリリースされたソフトウェアで成功を収めるでしょう!!
WordPress の日本コミュニティーとしては初の「リリースパーティー」を行います。関東地区では7月30日に東京・品川で開催します。他の地域では計画がありませんが「やってみたい」と思えば WordBench や Twitter で呼び掛けみてください。小規模でいいのでやってみましょう!!
最近アップデートをさぼっている Ktai Style, Ktai Entry ですが、WordPress 3.2 での動作確認は近日中に行います。しばらくお待ちください。Twenty Eleven の携帯版も作らないと……。

WordPress 3.2 からPHP4サポート廃止
7月23日、WordPress 開発者が WordPress 3.2 から PHP4.x および MySQL 4.x のサポートを打ち切り、PHP5.2 以降および MySQL 5.0.11 以降のみのサポートとすることを発表しました。WordPress 3.1 までは 3.0.x と同じく、PHP4.3 以降および MySQL 4.1.2 以降のサポートとなります。
PHP4 をサポートしないプラグインを作っている作者としては非常にうれしいニュースです。Ktai Style や Ktai Entry で PHP4 をサポートしなかったのは、「もはや PHP4 は使うべきではない」という信念に基づいたものでした。2008年8月8日で PHP4 が終了することも発表されてましたし、PHP5 のクラス機構をバリバリ使いたかったし。しかし、2007年の Ktai Style リリース時点ではまだまだ PHP4 の環境も多く、「動きません」という質問も多く苦労しました。2009年後半からは PHP バージョンに関する質問が減り、ユーザーにも PHP5 環境が普及してきたと推測されました。
個人的には、WordPress 3.0 の時点で PHP4 を切ってもらいたかったですが、3.0 の開発時点ではまだまだ PHP4 の環境が残っていたという判断だったのでしょうか? そして、一気に PHP 5.2 以降のサポートとなり、PHP 5.0 と 5.1 は見捨てられました。PHP 5.0 は出来が悪いため仕方ないと思いますが 5.1 は入れてもいい気がします。5.1 → 5.2 における互換性のない変更は非常にマイナーなものばかりですし。

Yuriko.Net ドメイン10周年およびプレゼント企画
本日11月26日は、Yuriko.Net ドメインを取得して10周年の日となる日です。ウェブサイトそのものはもっと前から公開していましたが、設置場所やドメイン名を転々としたあげく、ふと思いついて独自ドメインを取ったのが10年前でした。結果として「サイト URL を永続的なものとする」ことができました。
で、10周年を記念いたしまして、ウチの家に転がるオールドガジェット (つまり、ガラクタ) を大放出いたします。ラインナップおよび応募要項は次の通りです。


Ktai Style の管理機能は WordPress 2.5.1 非互換→修正ずみ
昨日リリースされた WordPress 2.5.1 ですが、拙作の携帯対応プラグイン「Ktai Style」において、エラーが発生することが判明しました (ご報告ありがとうございます)。管理機能のうち、新規投稿や投稿編集機能で画面が途中で切れる/画面が何も出ない、などの現象が発生します。
早めに修正版を出したいと思いますが、代替コードの記述とテストにちょっと時間がかかるので、早くても明日夕方になると思います。それまでは、WordPress 2.5.1 のアップグレードを「セキュリティーフィックスのみ」に留める (wp-includes/pluggable.php, wp-admin/includes/media.php, wp-admin/media.php のみ更新する) か、アップグレードしてしまった場合は、修正版のリリースまでお待ちくださりますようお願いいたします。
原因は、Ktai Style が使用している WordPress コアの関数 get_nested_categories()
が 2.5.1 で突如廃止されてしまったことです。0.0.1 のバグフィックスで関数が廃止されるというのは異例ですが、実はテーマやプラグインが使ってはいけない内部専用 API だったのかもしれません……。
WordPress のコードは、public/private の書き分けがいまいちで、テーマやプラグインからは、どの API が使用可能なのか、いまいち分かりにくいんですよね……。個人的には、さっさと PHP 5 専用としてもらって、private, protected, public
などの修飾子を使ってもらいたいところです。WordPress 2.5 にするタイミングで PHP5 専用にしてもよかったと思いますね〜〜。
[追記] ちょっと強引かと思いつつ、チケット#6856 を切ってみました。trac はこういう使い方をしてもいいんですよね??
[追記 2008-04-28] 修正版である Ktai Style 1.33 をリリースしました。

SF.JP もついに PHP5 に
Ktai Style などの配信元である SourceForge.jp (SF.JP) のサーバーで、やっと PHP がバージョン 5 になることが発表されました。これで、WordPress Plugins/JSeries のウェブサイトも、WordPress 2.0 系統から 2.3 なり 2.5 なりにアップグレードすれば、Ktai Style が入れられますね (現状はモバイル対応まったくなし)
今年になって、なんとか PHP5 への移行が進みつつあります。Ktai Style が PHP4 対応を行う必要性はまったくないと言ってよいでしょうか。というか、「Ktai Style を使いたいために PHP5 にする」ぐらいの勢いが欲しいところです;-)

Ktai Style は PHP 5.2.0 以降対応だった
拙作の WordPress 携帯対応プラグイン「Ktai Style」は、最初から PHP5 のみ対応 (PHP4 では動かない) としていましたが、バージョン 0.92 から PHP 5.2.0 以降対応になっていたことが判明しました。原因は、parse_url 関数 の第2パラメーターを使っているからです。ウェブでのドキュメントは「バージョン5.1.2 パラメータ component が追加されました」となっていますが、Changelog によると、5.2.0 での追加です。
Added an optional parameter to parse_url() to allow retrieval of distinct URL components. (Ilia)
多少コードを調整すれば、第2パラメーターを使わずに済ませることは可能です。でも、PHP5 系統であっても、5.0.x, 5.1.x はサポート終了しているので、コードを冗長にしてまで 5.1.6 以前に対応させる必要があるかは、疑問に感じています。
とはいえ、レンタルサーバー等では、PHP のバージョンアップが遅々として進まないのも事実です。近日リリース予定の Ktai Style 0.99 では「PHP 5.2.0 以降に対応」としますが、どうしても 5.1.6 以前に対応してほしいという声があれば、バージョン 1.0.0 で対応するかもしれません。
なお、PHP4 以前の対応はかなり大変なので、勘弁してください (テスト環境がないし、コードも PHP5 以降に依存した部分がちょくちょくあるので)。