PowerBookタグの投稿

EM・ONE と Bluetooth 接続できた機器
EM・ONE をさわって3日たちましたが、その中で、Bluetooth の状況についてレポートしておきます。
- 接続できた機器
- Mac Book, PowerBook, P902i, WX310K, Apple Wireless Mighty Mouse, Apple Wireless Keyboard
- 接続できなかった機器
- E03CA
Bluetooth マウスが無理なのは仕方ないとしても、E03CA がダメなのは困ります!! パスキーの交換時、E03CA 側は「認証されました」と表示されるのですが、EM・ONE 側で「認証されませんでした」と表示され、パスキーの再入力を促されます。パスキーを入れ直すと先に進みますが、利用可能なサービスが何も出ないのです。つまり「使えない」わけです。
本当に対応サービスがないわけじゃないので、パスキー交換がうまくいかないのでしょう。E03CA 側が悪そうな気がしますが、EM・ONE で au の網が使えないのではちょっと困りそうです。
しかし、WX310K と繋がったことは安心です。イー・モバイルのエリアが狭い現状では、EM・ONE + WX310K という組み合わせは最強じゃないでしょうか。そう、W-ZERO3 から EM・ONE に乗り換えた人は、W-ZERO3 を解約せず、WX310K に機種変更するといいわけです;-)
[追記 2007-04-08] 画面キャプチャーを追加しました。
[追記 2007-04-11] Wireless Mighty Mouse および Apple Wireless Keyboard もペアリングできることを確認したので、記述を修正しました。

会社留置の PowerBook を持ち帰り
会社の PC 管理規定が厳しくなって私物の PC が使えなくなったので、PowerBook G4 を持って帰ってきました。いちおう会社支給の Windows マシンはありますが、Windows はテキストエディターで気に入るものがなく、ファイル管理ツールもいまいちなものばかりなので Mac を持ち込んでメイン使用し、Windows マシンはサブにしていました。2台あるとかなり便利でした。私物 PC がダメとなると、(会社支給ながら) 余らせていた別の Pentium II 機を復活させることにして、2台体制は維持するものの Mac + Win の両用はあきらめることにしました。
そうしてみると、自宅では Mac 3台体制になりそうです。メインの MacBook、サブの Mac mini (PowerPC) に加えて PowerBook G4 が加わるからです。他に PowerMacintosh 9500, 7300, LC475 もありますが、長らく電源が入ってなくて飾りモノ状態です。Mac mini はメモリー512MB しか積んでないので、Mac mini を PowerBook G4 (メモリー1GB) に切り替えて Mac mini は自宅サーバー予備機として運用させてみましょうか……。

新しい PowerBook は2本指でスクロール
Mac mini が発売されたと思ったら、今度は Power Book G4 が新しくなりました。CPU の性能こそ、1.5GHz〜1.67GHz ということで少ししかアップしていませんが、トラックパッドスクロール機能、緊急モーションセンサー、Bluetooth 2.0+EDR など、新技術を取り入れています。
従来マシンでも、トラックパッドでスクロールをを実現する SideTrackなどのシェアウェアがありますが、これはトラックパッドの右辺を上下になぞると上下スクロールになるなど、Windows のノートPCで採用されているのと同等の機能になっています。新型 PowerBook は「2本の指で同時になぞる」ことで、トラックパッドのどこをなぞっても OK なのがすばらしいところです。斜めになぞれば斜めにスクロールします。
緊急モーションセンサーは、落下や急な移動を検知してハードディスクの動作を止めるというもので、データの喪失を防ぐことができます。持ち運びの多い PowerBook ならではの機能でしょう。iPod にも搭載されるかもしれませんね。
G4 プロセッサ搭載でも、iBook や Mac mini とは格が違うということを見せつけるマシンじゃないでしょうか。
