テスト版タグの投稿

Ktai Style 1.50-test4 配布
Ktai Style の次期バージョンのテスト版 (その4) を配布いたします。あくまで製作中のバージョンですので、新機能に興味ある方のみご利用ください。テスト版その3からの変更点は以下の通りです。
- 携帯からコメントすると白紙画面もしくは PHP エラー画面になってしまう不具合を修正しました (テスト版その3のみ存在するバグ)。
- 画像をインライン表示させているとき、
imagecreatefromjpeg()
関数などが存在しないサーバーでは、投稿がうまく表示されないことがある不具合を修正しました (テスト版その3のみ存在する不具合)。 - WordPress 2.3 以降でパーマリンク設定をしている場合、クエリー文字列つき URL でアクセスしたとき、本来の URL (パーマリンクを使った URL) へのリダイレクトが不正になる不具合を修正しました。例えば、PC では、http://example.jp/?cat=3 にアクセスすると http://example.jp/category/living/ にリダイレクトされる場合、携帯では http://example.jp/://example.jp/category/living/ という不正な URL にジャンプしていました。
- 作成者権限しかないユーザーがコメント編集した場合、絵文字要素 (<img localsrc=”NNN” /> フォーマットの XHTML タグ) が消えてしまう不具合を修正しました。
- redportal テーマの index.php テンプレートで PHP 構文エラーが起きてしまい、コンテンツが表示できない不具合を修正しました。
今回はテスト版その3でのバグフィックスです。redportal テーマが使えない、携帯電話からコメントできないという、もうボロボロの状況だったのが改善されました。その他、ページ分割のコードを operators/services.php から shrinkage.php に移動したり、テンプレートの余分なタブを除去するコードを改善したりしていますので、その部分にバグが残っている可能性はゼロではありません。

Ktai Style 1.50-test3 配布
Ktai Style の次期バージョンのテスト版 (その3) を配布いたします。あくまで製作中のバージョンですので、新機能に興味ある方のみご利用ください。テスト版その2からの変更点は以下の通りです。
- ウィルコム、イー・モバイル、スマートフォン等の「その他」端末では、外部サイトへのリンクにアイコンをつけるのをやめました。もともと直接リンクしており、アイコンをつける意味はありませんでした。
- RSS2 フィードにも Mobile Link Discovery を出力するようにしました。
- 附属テーマの PHP, XHTML の記述を見やすいよう改善しました。デザインは以前と同じです。
- 投稿管理およびコメント管理で、ページナビゲーションをリストの下に移動しました。
- BMP 画像など、GIF, PNG, JPEG 以外の画像を表示させようとしたとき、PHP エラーが出てしまう問題を修正しました。
- EUC-JP なウェブログで default, classic テーマを使った場合に文字化けする可能性があったのを改善しました (それぞれ index.php を修正)。
2008-06-06 10:30 ごろ、附属ドキュメント README.ja.html, HISTORY.ja.html を差し替えたアーカイブに差し替えました。
→テスト版その4をリリースしました。
今回はテスト版その2でのバグフィックスおよび、附属テーマの改良です。まだ機能追加したいため、テスト版とします。ウィルコム/イー・モバイル/各社スマートフォンで、新規投稿時に添付ファイル追加を可能とすることを検討しています。あと、位置情報つき投稿をどうにかできないかも検討しています。Ktai Entry と Ktai Location を併用すればいいのですが、「ウィルコムに対応していない」のが弱点です。ウェブを使うとウィルコムでも位置情報を取得できますし、他の携帯電話でもスムーズに位置情報つき投稿が作れるので、なんとか対応したいところです。以前作った loc.php の機能を内蔵という感じです。
Ktai Style 1.50-test2 配布
Ktai Style の次期バージョンのテスト版 (その2) を配布いたします。あくまで製作中のバージョンですので、新機能に興味ある方のみご利用ください。テスト版その1からの変更点は以下の通りです。
- 外部サイトへの中継ページを出す直前で相手先にアクセスして Mobile Link Discovery (以下 MLD) を確認し、携帯ページを発見すれば直接リンクするようになりました。このため「PC向け」の表示を「外部サイト」に変更しました。
- WP-Cache 2.0 と併用しても問題なく動作するように、アドオンファイル wpcache.php を添付しました。
- コメント投稿時エラーをインライン表示させているとき (附属テーマの classic, default, redportal の場合)、シングルクォート(‘)やダブルクォート(“)の前にバックスラッシュ(\)がついてしまう不具合を修正しました。
- 新規投稿・投稿編集で、カテゴリー選択画面に遷移して元の画面に戻ったとき、各フィールドの内容が保存されない不具合を修正しました。
今回はテスト版その1でのバグフィックスおよび、WP-Cache 対応の添付、外部リンクの改善です。やっと MLD に対応しました。ヨソの Ktai Style, MT4i 対応サイトは PC サイトではなく携帯サイトにリンクするようになります。ただし、MT4i の場合はサイト運営者が MLD をきちんと設置してない場合があるので、その場合は中継ページが出てしまいます。
[追記] 以前「今後の予定」にて、Mobile Eye+ の検出を試みると書いてありましたが、かなり困難なことが判明したので、当面はあきらめます。MLD がなければ、携帯電話のユーザーエージェントでアクセスし直して軽量化されたページが返ってくるか確認すればいいのですが、2回アクセスすることになって時間がかかりすぎます。重いサイトだと、MLD チェックだけでも反応が遅くイライラするため、2回チェックはあり得ません。

Ktai Style 1.50-test1 配布
Ktai Style の次期バージョンのテスト版 (その1) を配布いたします。あくまで製作中のバージョンですので、新機能に興味ある方のみご利用ください。(Ktai Style を紹介してくださっている利用者の方へのトラバも省略です)
- スマートフォン等の「その他」端末では、プラグイン画像をそのまま表示させるようにしました。例えば、FireStats の国旗・OS・ブラウザーアイコンが、プラグイン組み込みのものがそのまま出ます。
- PC でも絵文字が画像で表示されるようにしました。今のところ、iモード絵文字のみすべて画像で出ます。それ以外の絵文字は順次対応する予定です。
- 言語リソースを lang フォルダーに、電話キャリアー用ライブラリーを operators ディレクトリーに移動しました。
- 管理機能は、WordPress 2.3 以降対応としました。
- img 要素に alt 属性がないときに画像を隠していた不具合を修正しました。(Ktai Style 1.3.3, 1.34 で発生したバグ)
- 作成者権限しかないユーザーが絵文字を含む投稿を編集すると、img 要素が壊れてしまう不具合を修正しました。
正式なバージョン 1.50 では、もうちょっと機能追加を検討しています。少なくとも、ウィルコム・スマートフォンで新規投稿するときに画像添付ができるようにする予定です。自動ログインも組み込みたいですが、まだ仕様や実装方法を決めていません。とりあえず、PC でも絵文字が見えるようにしたので、それを先行公開とします。
バージョン番号は 1.50 とします。WordPress ME 2.2.x 系統で管理機能を使うには 1.3x 系統を継続利用する必要があるため、ブランチを切る予定ですが、バグフィックスを 6回以上できるように、バージョン番号を離しておくためです
今さらですが、ビジュアルエディタで絵文字を含む投稿を編集すると絵文字が消えることが分かりました。ビジュアルエディタが <img localsec=”NNN” /> フォーマットのうち localsrc 属性を理解しないためです。対応させるのはかなり困難そうなので、当面は制限事項とさせてください。

Ktai Entry 0.8.2-beta1 (テスト版)
WordPress メール投稿プラグイン「Ktai Entry」のテスト版を配布します。
- デフォルトでログ機能が有効です。
- ドコモから Gmail に送った iモード絵文字を認識するようにしました。
ドコモ端末をお持ちの方はぜひお試し頂けると幸いです。デフォルトでログ機構が有効なので、その点にはご注意ください。そのまま放置すると logs/error.log が巨大になって不具合が起きる可能性があります。

Ktai Entry 0.8.1-beta2 (テスト版その2)
WordPress メール投稿プラグイン「Ktai Entry」テスト版その2を配布します。不具合が発生している方は、ぜひ試用頂いて、確認を願います。不具合が発生していない場合は、通常の 0.8.1 リリースまでお待ちください。
- 画像つきメールを送信しても画像が挿入されていない対策を強化したつもり。
- タイトルが文字化けしないよう、Subject の文字コードを厳密に判定。
- 誰かがウェブログを閲覧したタイミングで外部メールボックスを読み出たとき、取り込み処理が中断してしまう。
3番目については、retrieve.php を GET メソッドで呼び出すことにより非同期処理を行なっていたのですが、返り値を読んでないためサーバーが「接続を中断した」と判断して処理をやめてしまうことがあるようです。そこで、<head> 要素内で retrieve.php を「JavaScript として」呼び出すことにしました。ウェブブラウザーが retrieve.php を呼ぶため、より確実な非同期処理となります。すべての閲覧者が JavaScript オフの場合はメール読み出しがされませんが、今どきはそういうことはほとんどないでしょう。
副作用として、retrieve.php を通常のウェブブラウザーからアクセスしたとき、メールボックス読み出し時間間隔を越えていた場合は、メール読み出し処理を行なってしまいます。

Ktai Entry 0.8.1-beta1 (テスト版)
WordPress メール投稿プラグイン「Ktai Entry」の次期ベータ版(というか)テスト版を配布します。これは、「画像つきメールを送信すると、画像がメディアライブラリに登録されるものの、投稿本文にはテキストしか入っていない」という問題を解明するためのバージョンです。テスト版なので以下のような対応となっています。
- (APOP ではなく) POP の場合、メールボックスに新着メールがないとき Bad Gateway (== POP 設定不良) として処理していた問題を改善しました。
- 0.7.1 → 0.8.0 で省略してしまった処理を復活して様子を見る。
- ログを強化。デフォルトでログ機能が有効です。
不具合が発生している方は、ぜひ試用頂いて、確認を願います。不具合が発生していない場合は、通常の 0.8.1 リリースまでお待ちください。(通常の 0.8.1 ではログ機能がオフになるだけの予定ですが
[追記] 環境によっては、「画像が出ない」問題がまだ発生するようです。さらなる対処版を CVS に上げましたので、上記アーカイブから post.php だけ差し替えると、使うことができます。
[さらに追記] 1.00 までは「ベータ版」なので、ベータ版のベータ版となり、意味不明なので「テスト版」という名称にしてみました。