Weather Journalタグの投稿

お天気記録プラグイン Weather Journal 1.3.0 リリース
WordPress 用お天気記録プラグイン「Weather Journal」のバージョン 1.3.0 をリリースしました。プラグインの詳細は配布サイトを見てください。バージョン 1.2.0 からの変更点は以下の通りです。
- WordPress 公式プラグインディレクトリーで配布するようにしました。
- WordPress 2.7 以降において、プラグイン管理パネルで説明がローカライズされるようにしました。
- WordPress 2.6 以降において、Ktai Location など他のプラグインに悪影響が出ないように対応しました。
- MySQL 4.1 以降において、お天気テーブルが生成されないことがある不具合を修正しました。
今回から、WordPress 公式プラグインディレクトリーでの公開としました。JSeries サイトは日本語説明を載せる場所として使い、プラグインのパッケージは wordpress.org からのダウンロードとします。

WordPress 用お天気表示プラグイン Weather Journal 1.2.0 リリース
WordPress 用お天気記録プラグイン「Weather Journal」のバージョン 1.2.0 をリリースしました。プラグインの詳細は配布サイトを見てください。修正点は以下の通りです。
- メール投稿でも天気を設定できるようにしました。Ktai Entry を使う場合、バージョン 0.8.9 以降が必要です。
- 設定された天気を削除できるようにしました。
- WordPress 2.6以降に対応しました。wp-config.php および wp-content の移動が可能です。WordPress 2.7 では「表示オプション」で表示/非表示を切り替えできます。
- 定数 WEATHER_JOURNAL_DB_PREFIX が設定されている場合、DB の接頭辞としてそれを使うようにしました。複数の WordPress サイトでお天気を共有することができます。
- WordPress 2.6 以降で、天気を未設定のままにしても、直前に設定した別の日の天気が設定されてしまうことがある不具合を修正しました。
- MobilePress, MobilePressNEO と併用したときも、日付の横に天気を文字列で表示するようにしました。
- Mobile Eye+ を併用したとき、PHP エラーが発生してしまう不具合を修正しました。
- 天気アイコンを pics フォルダー/ディレクトリー配下にまとめました。
今回は、WordPress 2.6 以降対応および携帯対応の強化です。Ktai Style 以外の携帯閲覧ツールでの天気表示およびメールでの天気設定を可能としました。あと、バージョン番号体系を x.y.z としたので、JSeries Notifier では前バージョンの 1.13 より古いと思われて、更新通知がされないかもしれません。あしからずご了承ください。

WordPress 2.6 対応続き
なんとか Ktai Style と Ktai Entry の WordPress 2.6 対応強化 (wp-content ディレクトリーの移設対応) を行ないました。Lightweight Google Maps (LWGM) および Weather Journal も同様の改良を行なっていますが、他に改善したい点があるため、リリースはもう少しお待ちください。
LWGM の方は、固定ページに登録した位置情報が大きい地図ページに出ないという問題・同じ地点に複数マーカーがつくと下にあるマーカーがクリックできない問題に手をつけようとしています。Weather Journal の方は、WordPress 2.5 以降で天気を未設定のまま投稿しようとすると、WordPress の JavaScript の所為で、直前に投稿した他の日の天気が入ってしまう問題が見つかっています。そういう挙動をキャンセルするよう JavaScript を追加する必要がありますが、どう実装すればいいか悩んでいるところです。
また、今回サボりましたが、管理機構の SSL 対応により、クッキーの扱いが変わったり、プラグインのありかを示す URL を取得する新しい API が用意されたりしたので、これを使うようプラグインを修正することも考えています。特に、Ktai Style は管理機能があるため対応は必須です。しかし、日本の携帯電話は、SSL でクッキーを使うときの挙動があやしいため、うまく実装できるかどうかは不安です……。
WordPress 2.6 対応とは違いますが、Ktai Location で「同一地点であるかの判定」が厳しすぎることが分かりました。7月19日に京都駅についたレポートで、本文に埋め込まれた GPS情報URL による位置情報と、写真の EXIF に埋め込まれた位置情報の両方の地図が出てしまっています。Ktai Location が抽出した位置情報が微妙に異なっていたわけですが、これは au 端末が写真の位置情報をもとに作った GPS情報URL の精度が悪いのか、Ktai Location の内部処理が悪くて計算結果が間違っているのか、要調査ですね。
[追記] LWGM ですが、バージョン 1.40 のベータ版を出しました。

WordPress 用お天気表示プラグイン Weather Journal 1.13 リリース
WordPress お天気記録プラグイン「Weather Journal」のバージョン 1.13 をリリースしました。プラグインの詳細は配布サイトを見てください。修正点は以下の通りです。
- スマートフォン等の「その他」端末で天気表示がされない不具合を修正しました。
- WordPress 2.5 において、投稿画面デザイン変更に追随しました。
今回は、WordPress 2.5 対応および、バグ修正です。お手数ですが、アップデートをお願いいたします。基本的に weather_journal.php しか変更されていませんので、このファイル1つだけ更新すれば OK です。

その他のハック予定
Ktai Style 以外のプラグインについても、WordPress 2.5 対応を含めた修正が必要ですね。
- JSeries Notifier
- 現状では、WordPress 2.5 で更新通知が英語メッセージになるという問題があるため、修正が必要です。自動アップデートに対応していないプラグインがありそうですが、「自動アップデートしますか」の文言も出してしまいましょうか。
- Lightweight Google Maps
- 固定ページで位置情報を付与した場合、地図ページでマーカーが出るようにする対応/同じ地点で複数のマーカーがある場合タブ付き吹き出しを使う対応/Lat_Long カスタムフィールドの数値修正に地図を使えるようにする対応 (現状、別途 Google Maps を出して緯度経度を測るしかない)、などを考えています。
- wp-mta
- wp-shot と統合させた新プラグインにする予定ですが、開発がまったく進んでいません。wp-shot はインストールと設定が少々ややこしいですが、新プラグインはかなり簡略化される予定です。メール取り込み用メールボックスとして Gmail を推奨予定ですが、この場合は携帯絵文字にも対応できそうですね。「メール投稿でも絵文字が使える」となると、かなりのアドバンテージになる??
- Ktai Location
- イー・モバイル H11T に対応して「バージョン 1.00」にするつもりでしたが、GPS 機能が貧弱で、メールで地図 URL を送ったり写真の EXIF に GPS 情報を埋め込んだりできないので、対応不可。現行バージョンのままでよさそう。
- KtaiLoc2Otenki
- 初期バージョン 0.7.0 が非常に安定しているようですが、実はアップグレードを検討しています。XML の解析方法を泥臭い方法 (wp-eznavi から引き継いだコード) にしていますが、wp-otenki では miniXML を使っているため、同じ方法を採用しようかと思っています。当プラグインは wp-otenki との連携が必須なため、wp-otenki に同梱されている miniXML を使えばいいし。
- Weather Journal
- WordPress 2.5 において、少し問題があるため修正が必要です。編集画面に挿入した天気フィールドの見た目が WP2.5 に適合したものではないこと、新しい日付の投稿を作ったとき、天気が「(設定なし)」にならず、晴れとかくもりとか適当な天気になってしまうこと、が問題です。
- その他
- Yuriko.Net の WordPress 2.5 化に際して開発したプラグインも、ドキュメントを整備して公開するか検討しています。パーマリンクを完全にカスタマイズするプラグインは、他のウェブログからの移行や、CMS としての利用に有用かもしれませんし。
[追記 2008-04-06] Weather Journal について言及してなかったので、追加しました。

WordPress 用お天気表示プラグイン Weather Journal 1.12 リリース
WordPress お天気記録プラグイン「Weather Journal」のバージョン 1.12 をリリースしました。プラグインの詳細は配布サイトを見てください。修正点は以下の通りです。
- Ktai Style プラグイン ver 0.98 に対応しました。バージョン 1.11 以前は、Ktai Style 0.98 に対応しておらず、携帯電話で閲覧すると表示が途切れてしまいます。
今回は、Ktai Style 0.98 で is_mobile()
関数をなくして is_ktai()
関数に一本化したことに伴う修正です。Ktai Style 0.98 にアップグレードした場合は、Weather Journal も 1.12 以降を使うことが必須です。互換性はありません。ご了承ください。

WordPress 用お天気表示プラグイン Weather Journal 1.11 リリース
WordPress お天気記録プラグイン「Weather Journal」のバージョン 1.11 をリリースしました。プラグインの詳細は配布サイトを見てください。修正点は以下の通りです。
- WPhone プラグインと Ktai Style プラグインを併用している場合、SoftBank PDC 端末で天気が携帯絵文字にならない不具合を修正しました。
今回は、マイナーなバグフィックスのみで、発生条件も非常にまれなものです。ヒマがあれば更新していただれば幸いです。

WordPress 用お天気表示プラグイン Weather Journal 1.10 リリース
WordPress お天気記録プラグイン「Weather Journal」のバージョン 1.10 をリリースしました。プラグインの詳細は配布サイトを見てください。
今回は、携帯電話での閲覧時 (拙作の Ktai Style プラグイン、まおう氏の Mobile Eye+に対応)、画像ではなく絵文字や文字列で天気を出力するようにしたことが改良点です。これでパケット代が大幅な節約になるはずです。Yuriko.Net 旅行記ではだいぶ前から 1.10 を使っていて、もうテストは十分だろうということでリリースとなりました。

WordPress 用お天気表示プラグイン Weather Journal 1.00 リリース
かねてから制作していた WordPress 用お天気表示プラグインが、やっと一般公開できる形になりました。その名も「Weather Journal」とし、例によって WordPress Plugins/JSeries で公開します。プラグインの詳細は配布サイトを見てください。
すでに、wp-otenki という、お天気自動設定プラグインがありますが、Weather Journal は「自分で天気を設定する」ことが特徴です。また、お天気画像も GPL ライセンスの対象であることもポイントでしょう (この理由は書くまい)。
なお、今回は「バージョン 1.00」からのリリースです。Yuriko.Net 旅行記での運用実績があるため、いきなり正式版として問題ないだろうという判断です。
[追記] お天気は48種類です。これでも数を絞ったのですよ。「雨時々止む」も用意してありますが、うれしがって使いすぎないようにしましょう;-)