2007-01-02
本日は雨天だっため、自転車で行くことにしている大神神社は延期して、電車で行ける橿原神宮と、クルマで行ける岡寺としました。大神神社は、JR桜井線を使えばアクセス可能ですが、奈良県は近鉄王国で「JR 桜井線? なにそれ? 電車走ってるの?」という状況なので、使いません;-) クルマだと駐車場待ちの渋滞がすごいので、大神神社へは自転車がベストの手段となります。
明日は午前中に大神神社に参りまして、15時前から USJ 巡りをします。友人のクルマで移動するのは没として、4日に18きっぷでの在来線移動とします。このため、1月7日に予定している気仙沼線・大船渡線の乗り潰しで18きっぷが足りなくなるため、普通乗車券を使うことを予定しています。分割購入しまくれば、往復6470円となります (鳴子御殿湯〜瀬峰: 950円/瀬峰〜(一ノ関)〜盛: 2520円/盛〜前谷地〜西古川: 2520円/西古川〜鳴子御殿湯: 480円)。これを鳴子御殿湯で購入すれば、委託販売所の存続に寄与できるかも;-)。飛行機移動とします。神戸空港なら特便割引1で十分安く空席もあるし、18きっぷの温存もできるので。
[追記 2007-01-04 00:44] サーバートラブルが発生したため、予定変更して復旧作業に駆け付けることにしました。行程は以下のようになりました。
1401 八木 → 1551 名古屋、乙特急名古屋ゆき (株主乗車券、特急券1560円、DX席410円)
1558(+2) 名古屋 → 1618(+2) 豊橋、ひかり376 号 (運賃4940円、自由席e特急券3250円)
1632 豊橋 → 1814(+1) 小田原、こだま582号
1836 小田原 → 1917 町田、はこね40号 (運賃700円、特急券600円)
1922 町田 → 1935 遊園、急行新宿ゆき
参道にみかん無料販売があります。1袋100円で4〜6個入ってます。
山門くぐります。正月は入山無料です。
電波状態イマイチなのでレポート遅れました。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+34.28.18.55&lon=+135.49.39.43&fm=0
[追記] 地図を見ると分かりますが、近鉄岡寺駅からだいぶ離れています。到底徒歩では行けないので、橿原神宮前駅からバスに乗車する必要があります。岡寺駅に行っても岡寺前を通るバスはありません。
今度は岡寺に来ました。駐車場は岡寺が経営してるわけではなく、正月だけぼったくってます。去年は1000円でしたが苦情があったらしく値下げされてました。値段表の普通車の部分が、「一」を削って「八」を後から貼ってあるのがバレバレ;-)
[GPS情報URL]
h++p://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+34.28.10.65&lon=+135.49.35.50&fm=1
(場所ズレていたので修正ずみ)
八木は橿原線と大阪線の乗り換え駅で4方向に乗れます。近鉄特有のテレビ式案内機があります。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+34.30.50.07&lon=+135.47.32.23&fm=0
[追記] 以前は、近鉄の車内アナウンスでは「八木」と省略駅名で放送されていたため、近隣の利用客も通常は「八木駅」と言います。しかし、2005年(?)3月のダイヤ改正から、車内アナウンスは、正式駅名を使うようになりました。乗客が混乱しないよう、「次は〜大和八木、八木です」のように、まず正式駅名を言い、2回目から省略駅名を言うというスタイルです。
おそらく、経路探索ソフトや経路検索サービスで「八木」と入力するとJR山陰線の八木駅になってしまうという不便があるため、客に正式駅名を周知する必要があると考えたのでしょう。その他の旧国名 (河内など) が付く駅名でも同様のアナウンスになっています。「近鉄○○」という駅では、「近鉄」を省略したままの *はず* です (要確認)。
八木西口で大阪線との連絡線が分岐しました。写真は電車左側から前方向いて (北西方向) 撮影。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+34.30.32.63&lon=+135.47.26.44&fm=0
畝傍御陵前にはちょっとだけ側線残ってますね。写真は進行方向右側から後向いて (南東方向) 撮影。(場所追記しました)
急行京都ゆきが来ました。シリーズ21車両です。座席区切りの作りは他社と違ってますね。
今年も臨時増発ありません。かつて、橿原神宮前〜平端の区間普通を作った年もあったのに〜。
橿原神宮前駅には標準軌と狭軌の台車履き替えのための4線軌条があります。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+34.29.00.78&lon=+135.47.40.05&fm=0
1
2
次へ »