抑止されまくっていた陸羽東線ですが、さきほど 23:14ごろ下り列車が通っていきました。最終列車の定刻は鳴子御殿湯23:18発なので、それより早い列車であると思われます。1本前は鳴子御殿湯22:01発なので、それでしょうか。ひょっとすると、その1本前の鳴子御殿湯21:11発やったりして;-)
食後に入浴していたので、その間に運転再開していたかどうかは不明です。
抑止されまくっていた陸羽東線ですが、さきほど 23:14ごろ下り列車が通っていきました。最終列車の定刻は鳴子御殿湯23:18発なので、それより早い列車であると思われます。1本前は鳴子御殿湯22:01発なので、それでしょうか。ひょっとすると、その1本前の鳴子御殿湯21:11発やったりして;-)
食後に入浴していたので、その間に運転再開していたかどうかは不明です。
中浴場前のトイレもタイガースで、スリッパがタテジマです。
こうなると、混浴の炭酸泉・鉄鉱泉がケロヨン風呂桶なのが変に思えます。こちらにもタイガース風呂桶導入して欲しいな〜〜。
隣の鉄鉱泉はひょうたん形浴槽です。同じ浴室に壁で仕切って2つ温泉があります。炭酸泉より熱めで、上がり湯として使うよう掲示があります。
(先客帰られたのでレポート:-)
[追記] ここは「3号湯」を使っているので訂正しました。炭酸泉が1号湯と2号湯のブレンドです。
いさぜん1号湯に入りました。混浴で炭酸泉です。
今日2回目ですが今度は人いないのでレポートできます。隣の鉄鉱泉は先客います。
夕食前にここに来た時は、ご年配の先客多数で「お兄さん?お姉さん?」と聞かれてしまいました。男女不詳なのはわたしのアイデンティティに合致するので、してやったりです。でも、テキトーに「はい」と答えて後者ということにしておきました:-)
夕食を頂きましたが、鳴子御殿湯19:50発の下り列車・鳴子御殿湯20:24発の上り列車の通過音がいずれも聞こえません。まだ抑止中なのでしょう。JR 東日本の東北エリア運行情報によると、16:09時点で「陸羽東線は、強風の影響で、川渡温泉〜鳴子温泉駅間の上下線で運転を見合わせています。」となっています。わたしが乗車したのは、鳴子御殿湯17:52発の列車ですから運転見合わせ時間帯ですが、風の状況を見てなんとか動かしたのでしょう。鳴子御殿湯18:51着の列車は、その時間に入浴していたので、運行されていたかどうかは不明です。
今日は若柳駅から石越駅までタクシーワープして、小牛田で待たされたものの、鳴子御殿湯には13分遅れで着きました。これは、雨のため MacBook を持ち歩かなかったのが却って好結果になったのです。
もし持参していれば、若柳駅の待ち時間で駅すぱあとによる検索をして「石越15:13発では小牛田で陸羽東線と接続できない」ことを確認できてしまうので、タクシーワープを見送ったでしょう (東北本線の遅延は若柳駅で把握していたけど、運休列車があることは気がつかなかった)。そして、若柳15:48発を待ってしまい、石越駅で運休ガガーソという状況になったと思われます (「ガガーソ」は「ガガーン」よりもひどい状況を表現しようとしています;-)。石越17:07発仙台ゆきまで待たされるわけで、そうすると小牛田で1時間14分待ちとなり、小牛田18:50発→鳴子御殿湯19:49着の列車に乗るハメになってしまいます。そう、まさに今「まだ通過してない」と書いている列車です。
いや、MacBook があれば、以下のような乗り継ぎで鳴子御殿湯18:51着をめざしたでしょう。強風で遅延があれば、この乗り継ぎも成功したかどうか分かりません。また、追加の電車賃が1900円もかかりますが、「石越16:13発が運行されていれば不要だった運賃・料金なのだからタダにして欲しい。せめて運賃部分だけでもタダにするべき。どちらも払えというなら、小牛田17:33発の鳴子温泉ゆきの発車を遅らせて、石越17:07発仙台ゆき (小牛田17:36着) と連絡させて欲しい」と駅員に要求してモメたことは必至です。
1716 石越 → 1737 石越、普通一ノ関ゆき 1747 一ノ関 → 1804 古川、やまびこ64号 (運賃950円、自由席950円) 1811 古川 → 1851 鳴子御殿湯、普通鳴子温泉ゆき
とにかく、若柳駅で「待っているのはかったるいから石越までワープしよう。徒歩では間に合わないからタクシー使ってしまえ」と判断したのは、非常にラッキーでした。昨日は失敗続きで不運だったのが帳消しされたかのようです;-)
貸切風呂に来てみました。旅籠部食事時間のようで空室でした。
やっぱりここもタイガースで2003年優勝のれんがかかってます。
お湯は劇熱です。んわたしの体が冷え切ってるのと、しばらく誰も入ってなかったからでしょう。
風呂の注意書きに加水してよいとあるので、やむなく水を入れます……。
氏家鯉店で、鯉あらいを買いました。昼に電話で注文しておいたのです。
風きつくて傘させません。
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+38.44.39.51&lon=+140.44.10.12&fm=0