ここんところ旅行の計画ネタばっかりです;-) 今回は、9月に予定している「バースデイきっぷで四国乗り潰し」計画です。誕生月に限り、同行者3人まで、3日間10,000円でJR四国+土佐くろしお鉄道全線の普通車指定席・普通車グリーン席・特急指定席・特急グリーン席が乗り放題なのです。
で、このきっぷを使って、以下の計画を考えています。高松周辺は行く機会が多いので、今回はパスする予定です。坪尻は8月攻略予定ですが、行程が少しタイトなので、8月に学駅攻略して今回坪尻攻略することも検討しています ([追記] 学駅は土日は窓口閉まっているので8月訪問はあり得ません)。すると、8月の行程と9月の行程を同時に練らないといけないわけです。
- JR 四国、土佐くろしお鉄道、阿佐海岸鉄道に全部乗る。栗林〜佐古は残っても仕方ない。(既乗区間は琴平〜多度津〜高松〜栗林、高松築港〜琴電琴平、土電全線)
- 琴電はパス。伊予鉄は乗れたら乗る。
- 甲浦〜奈半利は路線バスでワープ。時間があれば室戸岬に寄る。
- 中村〜宿毛は往復どちらかは特急に乗りたい。
- 学駅で途中下車して「入学きっぷ」を買う (
8月に攻略しておく手もあり発売時刻は平日6:50〜11:50)。 - 8月4日の津島ノ宮攻略時に坪尻に寄れなかった場合、今回攻略する。
- 四国入りは、大阪・神戸から徳島ゆき高速バスが有力(徳島バス・EDDY号、JRバス・阿波エクスプレス号)。和歌山から徳島にフェリー、神戸から高松にフェリーも可。
- 四国脱出は徳島空港から JAL バーゲンフェア
または先得割引。先得割引は高いのでパス。まだサンライズ瀬戸のがマシ。
ルート案は次の4パターンを考えています。実際にダイヤをあてはめてみると、予土線と、予讃線・内子線のループ部分が制約がきつくて効率よく乗れません。あまりガチガチにしてしまうと遅れ発生時に困るので、遅延を吸収可能としつつ、無駄の少ないスケジュールを作るのはかなり大変そうです……。具体的な時刻案は、後ほど出してみることにします。
- 徳島→室戸岬→阿波池田→高知→宿毛(泊)→宇和島→松山(泊)→高松・学→徳島 (左回り)
- 徳島→室戸岬→阿波池田→松山(泊)→宇和島→宿毛→高知(泊)→高松・学→徳島 (8の字回り)
- 徳島→高松→松山→宇和島→宿毛→高知→阿波池田→室戸岬→学→徳島 (右回り)
- 徳島→高松→高知→宿毛→宇和島→松山→室戸岬→学→徳島 (逆8の字回り)