遅くなりましたが、デジカメ写真を掲載します。あまりきちんと撮ってないので数が少ないです。USJ の写真はあえて省略。

関空・姫新線・芸備線写真
伊賀線、近鉄として最後のダイヤ改正
来たる7月9日に、近鉄伊賀線がダイヤ改正を行うようです (案内PDF)。近鉄伊賀線は、10月1日より近鉄は線路を保有するだけとなり、伊賀鉄道株式会社が第二種営業を行います (近鉄プレスリリース PDF)。つまり、近鉄としては最後のダイヤ改正となることでしょう。22日(日)に乗りに行く計画がありますが、スケジュールを調整する必要がありそうですね。
なお、養老線も同日から「養老鉄道」に分離されます。このため、近鉄の営業キロが一挙に減ります。東武鉄道に抜かされなければいいけど;-)
[追記 2007-07-04] 新ダイヤを反映したスケジュール変更をしましたが、伊賀神戸での上本町ゆき特急との連絡が不可となっていました。その直後の急行にもぎりぎり乗れず、20分ほど待たされます。伊賀線から大阪方面の乗り継ぎに関しては「改悪」と言える状況です……。
バースデイきっぷで四国乗り潰し計画(3)
きのう、先行予約してあったバーゲンフェア予約が確定し、ヒコーキを確保することができました。今回、JALエアプラスを利用してみようかと思ったので、今のうちにルートを確定する必要があります。先頭車両の眺望席を楽しむことを考えると、8の字ルートよりも時計回りルートの方がよさそうです。つまり、徳島→室戸岬→宿毛(泊)→宇和島→高松(泊)→学駅→大歩危→徳島空港、としたいと思います。
ところが、肝心のエアプラスが安くありません。基本的にじゃらんと同じ価格なのですが、宿によっては「直接予約」の方が安いのです!! 例えば、宿毛の「秋沢ホテル」はエアプラス/じゃらん/楽天トラベル等ではシングル素泊り4,800円ですが、直接ウェブで予約すると4,300円です。これって、ネット予約業者に払う手数料分値引きしているってことですよね;-) JAL経由で予約すると96マイル付くわけですが、このマイルに500円の値打ちはない (高々1マイル2円) ので、直接予約がベターとなります。
高松の方をエアプラスにすればいいわけですが、これまた流動的で、琴平に泊まる案もあります。早起きすれば坪尻と学の両方を攻略できるからです。逆に、高松泊の場合、高徳線の特急に乗れます。なかなか悩ましいところです……。
なお、9月1日の羽田→伊丹便ですが、こちらの予約も確定させる予定です。9月3日に、大阪 or 神戸→児島の JR 乗車券が必要なので、いっそのこと、横浜→新大阪も新幹線にしてしまって、横浜市内→児島の乗車券を買う手もありました。しかし、試算してみると、バーゲンフェア11,100円の破壊力により、飛行機の方が若干安いようです。かつてのように、東京〜大阪が7000円だったら計算するまでもないのですが;-)
なお、乗車券の一部を迂回させて、大阪→西九条→天王寺→東西線→尼崎としても同じ運賃 (10,190円) で、環状線に乗る分 (170円) が節約できますが、それでも勝てません。

まちがって小田急で Suica 使ってしまった
きょう、新宿に行く用事があったのですが、JR から小田急と乗り換えるとき、手に持っていたモバイル Suica 対応電話機をそのまま小田急の改札機にタッチしてしまいました。すぐに気がつきましたが、急行が到着しそうだったので、駅員に言って乗車記録を消してもらうのはあきらめました。パスネットが使える鉄道会社で Suica/PASMO を使ったのは初めてです……。
パスネット存続のため、パスネットカードをできる限り使うようにしているのに、今日の乗車は大失敗ですよ!! 帰りはちゃんとパスネットを使いました……。
向ヶ丘遊園東側の踏切工事
向ヶ丘遊園東側の踏切が線路移設のため、踏切延長を伸ばす工事をするようです。登戸〜遊園は3複線化されますが、この踏切の箇所ではそれだけの幅がないのです。しかも、上り線を線増するのに用地は下り線側にしかないので、遊園の下りホーム一部をずらして上り線側の用地を作り出します。新下り線はいま工事中ですが、ホーム切り替え時に供用されるんでしょうか。

JR出場〜
JR南武線は抑止→解除
京急川崎〜
京急川崎に着きました。ここからJRまで徒歩連絡です。八丁畷乗り換えは接続悪くてパス。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.31.57.93&lon=%2b139.42.03.06&fm=0