わたしは鉄道も好きですが、航空もかなり好きです。実は飛行機に初めて乗ったのは1999年ですが、なんとスカイメイトが使えない年齢だったということで、かなり遅咲きです。
さて、ちょっと前から「日本全国の空港を使う」ことを目標にしています。鉄道では「全線乗車」とか「全駅乗降」なんていうとんでもない偉業をやっている方がおられますが、航空マニアではそれに似たことはあまり聞きません (わたしが知らないだけかも)。飛行機の場合、路線は1本、1日2便しかない空港なんてザラです。しかし、空港の数は70程度ですから、難易度としては鉄道よりも簡単でしょうか。
問題は、ANA 系列しか就航していない空港がたくさんあることです。わたしは JAS のファンだったので、現在は JAL でマイレージを貯めていますが、空港制覇のためには ANA にも乗らざるを得ません。そして、ANA に乗るならばマイレージも貯めたいわけで、そろそろ ANA PiTaPa を作るべきか悩みます;-)
なんといっても離島の空港がたくさんあるのが大変ですが、日本の中心空港と言える羽田が近くにあるので、実行はそんなに難しくないかもしれません。あ、でも、八尾空港のように定期便がない空港は、どういう扱いにしたらいいのか……。