2007-09-01
城東貨物線は加美北側で分岐して天王寺方面と久宝寺方面に別れます。久宝寺方面の線路はおおさか東線として高架化済みですが、天王寺方面の線路はまだ地平で高架工事中です。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.37.48.06&lon=%2b135.33.49.94&fm=0
[追記] 写真では分かりにくいですが、地平線路に踏切がありました。以後のレポートは、ネタにすべき場所が少なかったため、サボってしまいました。明日は11時30分ごろから、飛鳥の懐石料理をレポートします。
地下鉄北巽駅には北巽バスターミナルが併設されています。地名は「巽北」なのですが、駅名としては分かりにくいので「北巽」になったのでしょうか?
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.39.14.25&lon=%2b135.33.18.02&fm=0
内環状線と近鉄大阪線が交差しました。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.39.54.23&lon=%2b135.33.23.47&fm=0
太子橋今市です。ここは道路のジャンクションとしても大きくて、国道1号線と内環状線の交差点でもあります。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.43.55.29&lon=%2b135.33.19.32&fm=0
所用が一段落しました。ここは城東貨物線と新幹線の交差点です。まだおおさか東線の工事は全く進んでいません。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.44.40.41&lon=%2b135.30.58.16&fm=0
ではある駅で下車します。しばらく所用のためレポートありません。
淡路駅の先に城東貨物線が見えます。今後おおさか東線になります。阪急の淡路駅も交差地点に移動する計画ですが、商店街の反対が強くて用地買収が遅れました。結果として商店街自体が寂れてしまいました。情けない。もはや淡路総合駅を作っても挽回できないでしょう。
淡路で下車しました。普通列車と連絡悪く、梅田から1146発普通北千里ゆきに乗っても同じでした。
1
2
3
次へ »