明日から利用期間が始まる春の青春18きっぷを購入しました。今のところ3月15,16日、4月5,6日に使う予定で、1回余ります。早速明日か明後日に偕楽園にでも行ってみる予定です。

春の18きっぷ購入

今年も折田先生像が登場
折田先生を讃える会の掲示板によると、今年も前期入試に合わせて「折田先生像」が登場したようです (京都新聞の記事)。去年は異例にも時事ネタでしたが、今年は例年通りマンガキャラに戻っていました。3月中旬だと残っていることが多いので、来月の「おおさか東線初乗り」ツアーの後、見学に行こうかな〜〜。
[追記] アンパンマンの著作権者から大学に問い合わせがあったことが告知されています。破壊されたり損傷した場合は早期に撤去されることが示唆されてるため、早目に見学した方がよさそうですね。

スターフライヤー関空線5月6月は7500円
スターフライヤーは、今年5月16日〜6月29日の関空線 STAR LIMITED 運賃を7,500円 (羽田空港施設使用料を含む) にすると発表しました (プレスリリースPDF)。これは、関空就航記念運賃 9,000円よりもはるかに安い運賃で、東京〜大阪間の航空運賃としても最安値となります。ここまで来ると深夜バスの乗客をも奪えてしまいます。
この期間での JAL バーゲンフェア、ANA 超割の設定期間は 5月22日(木)〜5月26日(月)、6月19日(木)〜23日(月) と期間が短く、また、運賃も10,100円 (施設使用料含む) なので、相手になりません。
こりゃ、6月のカフェ玖伊屋の日程を早く決めてしまって、STAR LIMITED 発売日に往復チケットを押えたいですね〜〜 (スタッフの横暴だ ;-) )
携帯閲覧で画像をインライン表示
当サイトの携帯電話対応を少し改善して、各社 3G 端末、WILLCOM、スマートフォン等で画像をリンクにせず、より小さいサムネールをインライン表示させるようにしました。この表示スタイルは、Ktai Style の次期バージョンで採用させる予定です。
なお、たまに [[Create image failed]] という表示が出るかもしれませんが、それはサーバーの設定ミスもしくはプラグインのバグです。そういう表示が発生したら、そのエントリーで、利用中の機種名とともにコメントしていただけると幸いです。

N700のぞみグリーン車を予約
いよいよ1か月後に迫ったJRおおさか東線の開業ですが、1番列車に乗るには3月14日のうちに大阪に移動する必要があるため、新幹線の予約を行いました。エクスプレス予約のポイントが1010ptあるので、グリーン特典を利用して N700のぞみG車を体験してみることにします。奇しくもパスネットの自動改札での利用最終日でもあります。
3月14日(金)
18xx 某駅 → 1828 武蔵小杉、普通川崎ゆき (定期券区間) 1834 武蔵小杉 → 1845 菊名、普通元町・中華街ゆき (パスネット最終日利用190円) 1853 菊名 → 1856 新横浜、普通八王子ゆき (大阪市内まで乗車券8190円) 1910 新横浜 → 2127 新大阪、のぞみ51号 (N700系、e特急券4690円) 2136 新大阪 → 2140 大阪、普通新三田ゆき 2153 大阪 → 2208 新今宮、関空紀州路快速関西空港・和歌山ゆき 2215 新今宮 → 2229 加美、普通奈良ゆき
3月15日
0537 新加美 → 0550 放出、普通放出ゆき (18きっぷを使うか否か) ※おおさか東線上り1番列車 0612 放出 → 0627 久宝寺、普通久宝寺ゆき ※おおさか東線下り1番列車。おおさか東線完乗 -- USJ 巡りなど -- -- 18時からトランス交流会 --
3月16日(日)
– 18きっぷ利用の在来線移動で帰還 –

首都圏の連絡定期券が発売範囲を拡大
きのう、首都圏の鉄道で連絡定期券の発売範囲が3月15日(土)より広がることが発表されました。「最大で4社まで乗り継ぎ可能」「連絡駅を大幅に増加」となっています。
これにより、3社以上乗り継ぎなどで複数の定期券を持たざるを得なかった人が、1枚の定期券にまとめられる可能性が増えています。そう、これは PASMO 定期券への移行を促すための施策なわけです。3月15日からはパスネットの改札機での使用が廃止されるため、磁気定期券から IC カード定期券に移行できないと不便になりますから、当然の措置と言えるでしょう。
となると、あと PASMO において不便な点である「回数券との併用ができない」点さえ改善してもらえれば、パスネットを廃止されても不満はありません。でも、これは「回数券を使いにくくして増収したい」鉄道会社の思惑が見えるだけに、なかなか進まないかもしれません……。
あ、これだけ連絡範囲が増えると「O型経路となる定期券」が買える可能性がありますね。これはぜひ某氏にチャレンジしてもらわないと ;-)

帯広ぶた丼の豚バラ丼
小田急線路沿いに歩いて、豚丼屋「帯広ぶた丼」に入りました。炭火焼きの本格派です。新メニューという豚バラ丼にチャレンジ。並サイズ単品600円。味噌汁とサラダのセット780円。本場と違って甘ったるくないです。ロース版より肉厚でコクがあります。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.37.06.46&lon=%2b139.34.03.29&fm=0