8月1日より、都営交通が「駅名しりとりスタンプラリー」を実施することを発表しています。
- 始めか終わりが濁音の駅名は、清音と考えてしりとり出来ます。
例)神保町の場合、新橋→神保町もOK、泉岳寺の場合、泉岳寺→篠崎もOK - 「ん」で終わる駅は、最後だけで使えます。
- 同じ駅名のスタンプを2度押すことはできません。
- 駅をまわる順番は、しりとり順でなくても構いません。
- スタンプ8個以内で、しりとり(しりとり鉄人賞)を完成させてください。
- 押上、目黒、白金台、白金高輪にはスタンプがありません。
- 荒川電車営業所には「三ノ輪橋」「小台」「栄町」「新庚申塚」「学習院下」「早稲田」、日暮里駅には「日暮里」「熊野前」「足立小台」、舎人公園駅には「西新井大師西」「谷在家」「舎人」のスタンプを設置します。
都営地下鉄だけではなく、都電荒川線や日暮里・舎人ライナーの駅名も対象です。さて、最大で何駅繋げられるんでしょうか? 駅名の個数が少ないので、手作業でも算出できるでしょうが、プログラムを書くなどして厳密解を求めたいところですね。まずは、全141駅駅名の頭文字に使われている文字、末尾に使われている文字の確認からやってみましょう。→スタンプ未設置駅は取消線で消しました。都合107駅となります。この書体は、しりとり終端駅です。この書体は先頭のみ可能駅です。
頭文字
- あ (5/7) ※先頭しかあり得ない
- 浅草橋、浅草、曙橋、赤羽橋、麻生十番、青山一丁目、
荒川一中前、荒川区役所前、荒川二丁目、荒川七丁目、荒川遊園地前、荒川車庫前、飛鳥山、赤土小学校前、足立小台 - い (4/6)
- 市ヶ谷、岩本町、一之江、板橋区役所前、板橋本町、飯田橋
- う (3/4)
- 内幸町、牛込柳町、牛込神楽坂、上野御徒町
- お (3/6) ※先頭しかあり得ない
押上、御成門、大手町、小川町、大島、落合東長崎、小台、王子駅前、大塚駅前、面影橋、扇大橋- か (3)
- 春日、勝どき、
梶原、学習院下 - き (2)
- 菊川、清澄白河
、鬼子母神前 - く (1/3)
- 蔵前、九段下、熊野前
- こ (2) ※先頭しかあり得ない
- 五反田、国立競技場
、庚申塚、高野、江北 - さ (1)
- 栄町
- し (7/15)
- 新橋、
白金台、白金高輪、芝公園、神保町、新板橋、志村坂上、志村三丁目、新高島平、新宿、新宿三丁目、篠崎、新宿西口、新御徒町、汐留、新江古田、新庚申塚 - す (3) ※先頭しかあり得ない
- 水道橋、巣鴨、住吉
、巣鴨新田 - せ (2) ※先頭しかあり得ない
- 泉岳寺、千石
- た (2/4)
- 高輪台、大門、宝町、高島平
、滝野川一丁目 - つ (2) ※先頭しかあり得ない
- 月島、築地市場
- と (2/4) ※先頭しかあり得ない
- 戸越、都庁前、豊島園、
都電雑司ヶ谷、舎人公園、舎人 - な (2/3) ※先頭しかあり得ない
- 中延、中野坂上、中井
- に (7/11) ※先頭しかあり得ない
- 西馬込、日本橋、人形町、西巣鴨、西台、西高島平、西大島、西新宿五丁目、西ヶ原四丁目、日暮里、
西日暮里、西新井大師西 - ね (2)
- 練馬、練馬春日町
- は (3/4) ※先頭しかあり得ない
- 白山、蓮根、馬喰横山、浜町
- ひ (6/7) ※先頭しかあり得ない
- 東銀座、東日本橋、日比谷、東大島、東新宿、東中野、光が丘
、東尾久三丁目、東池袋四丁目 - ふ (1)
- 船堀
- ほ (1/2) ※先頭しかあり得ない
- 本所吾妻橋、本郷三丁目
- ま (0/1)
- 馬込
、町屋駅前、町屋二丁目 - み (2/3) ※先頭しかあり得ない
- 三田、瑞江、三ノ輪橋
、宮ノ前、見沼代親水公園 - む (0)
向原- め (0)
目黒- も (4)
- 本蓮沼、森下、本八幡、門前仲町
- や (0/1)
- 谷在家
- よ (1) ※先頭しかあり得ない
- 代々木
- り (1)
- 両国
- ろ (1) ※先頭しかあり得ない
- 六本木
- わ (2)
- 若松河田、早稲田
末尾文字
- い (1/5)
- 高輪台、
白金台、西台、中井、小台、足立小台 - う (9/13)
- 宝町、人形町、内幸町、神保町、板橋本町、岩本町、浜町、牛込柳町、門前仲町、築地市場、国立競技場、練馬春日町、栄町
- え (5/8) ※終端しかあり得ない
- 蔵前、板橋区役所前、志村坂上、一之江、瑞江、都庁前、中野坂上、
荒川一中前、荒川区役所前、町屋駅前、熊野前、宮ノ前、荒川遊園地前、荒川車庫前、王子駅前、大塚駅前、鬼子母神前、赤土小学校前 - か (3/4)
- 春日、牛込神楽坂、光が丘、新庚申塚
、庚申塚 - き (2/5)
- 篠崎、勝どき、六本木、代々木、落合南長崎
- く (2/4)
- 千石、新宿、東新宿、両国
、江北 - け (1) ※終端しかあり得ない
押上、谷在家- さ (0/2)
- 東銀座、浅草
- し (3/15)
- 戸越、泉岳寺、新橋、日本橋、東日本橋、浅草橋、本所吾妻橋、水道橋、新板橋、曙橋、住吉、飯田橋、赤羽橋、三ノ輪橋、
面影橋、扇大橋、西新井大師西 - た (7/9)
- 五反田、三田、九段下、森下、本八幡、若松河田、新江古田、学習院下、早稲田
- ち (3/5) ※終端しかあり得ない
- 大手町、小川町、新宿西口、上野御徒町、新御徒町
- ね (0/1)
- 蓮根
- の (0/1) ※終端しかあり得ない
- 東中野
- ふ (0/1)
- 中延
- ま (2/7)
- 本蓮沼、馬喰横山、西大島、大島、東大島、月島、練馬
、飛鳥山 - め (4/8) ※終端しかあり得ない
- 西馬込、馬込、志村三丁目、新宿三丁目、本郷三丁目、汐留、青山一丁目、西新宿五丁目
、荒川二丁目、荒川七丁目、町屋二丁目、東尾久三丁目、滝野川一丁目、西ヶ原四丁目、東池袋四丁目 - も (0/2)
- 巣鴨、西巣鴨
- や (1/2)
- 日比谷、市ヶ谷
、都電雑司ヶ谷、高野 - ら (2/3) ※終端しかあり得ない
- 高島平、新高島平、西高島平
、梶原、向原 - り (1/3)
- 船堀、日暮里、
西日暮里、舎人 - ろ (0)
目黒- わ (2)
- 菊川、
白金高輪、清澄白河 - ん (2/6) ※終端しかあり得ない
- 大門、芝公園、御成門、白山、麻布十番、豊島園
、巣鴨新田、舎人公園、見沼代親水公園
頭文字と末尾文字が同じ駅
- う (2)
- 内幸町、牛込柳町
- か (1)
- 春日
- し (2)
- 新橋、新板橋
まったくしりとりできない駅
- 麻生十番、青山一丁目、御成門、大手町、小川町、都庁前、豊島園、中野坂上、西馬込、西高島平、西新宿五丁目、西ヶ原四丁目、白山、東中野、本郷三丁目、瑞江
頭文字、末尾文字双方に多いのは「し」ですね。「し」を使えば簡単に伸ばせそうです。しかし、終端・開始のみ可能な駅が大半なのが難点です。
「ん」で終わる駅名を使ってしまうと続けられないのは当然としても、それ以外に続けられない末尾文字があります。それは「え」「け」「ち」「の」「ら」です。多数ある「前」「町」駅は、最後にしか使えないのです。これさえ気を付ければ、20駅ぐらい続けるのは可能かもしれません。
スタンプが置いてない駅を考慮すると、「め」で終わる駅もダメになります。文字数が稼げそうな「○丁目」→「目黒」という繋ぎが無理なのです。「見沼代親水公園」のスタンプがないのは残念ですが、「み」で始まる駅名がなく1駅で完結するため、設置してないと思われます。
[追記] 終端のみ可能駅を斜体赤字で、開始のみ可能な駅を青字にしてみました。また、先頭と末尾が同じ文字の駅、まったくしりとりできない駅もリストアップしてみました。
[さらに追記] 先頭文字と終端文字のバランスを考えると、理論的には21駅が最大と判明しました。実際に可能なしりとりの組み合わせを考えると21駅未満になるかもしれませんが、22駅以上のしりとりは不可能です。→20駅が限界でした。
[...] 以前、都営交通のしりとりスタンプラリーを考察したことがありましたが、今回は「紀伊」を付けたり外したりが可能という特殊ルールがあるのが難しいですね。さすがに全96駅を辿る [...]