東京ゆきを沼津まで動かせばいいのに、中途半端に原なんかで止めるから、難民が多数乗りますよ。2番線から2038発三島ゆき。

普通三島ゆき
原で運転打ち切り
東海道線熱海〜小田原間の運転再開見込みが付かないため、普通東京ゆきは原駅で打ち切りとなりました。客を下ろして静岡に回送するのかと思いきや、そのまま止まっています。次の三島ゆきに乗るよう案内されています。
由比で5分停車
サラダ幕の内弁当
普通東京ゆきが発車しました。では浜松で購入した弁当を開けます。サラダ幕の内弁当430円。安っ!
車内アナウンスでは熱海から先の運転についてノーコメントというのは不安です。
静岡で普通東京ゆきに乗り換え
携帯電話の通話を注意する馬鹿野郎がいた
さきほど隣席の人が着信通話に応対したんですが、向かいの席の人がこれに注意してきました。小声で使っていて、向かいまで会話が聞こえる訳ではなく、迷惑とは思えません。つまり「注意することが目的」と考えられます。
そこでわたしが「なぜダメなのですか」と質問すると「あんたには関係ない。こちらに注意しているの」と言われてしまいました。それにめげず、「わたしは小声での通話なら使っていいと思ってますが、それでもダメとしたらなぜですか」と質問したら、またも「ダメなものはダメ」とまるで筋が通らない答えです。そのとき、駅に停車したので注意した人が下車しました。「顔覚えとくからな」と捨てセリフを言われましたが、川崎市民のわたしと二度と会うことはないはずですなので、「いえ、絶対会うことないと思いますよ」と答えておきました
確かに電車内での通話は一般的にはマナー違反と言われています。しかしこの理由は「うるさいから。耳障りだから」という訳で、小声で囁くぐらいなら許容されてもいいと思います。今回の場合、向かいの席の人に小声の通話が耳障りな訳がなく、迷惑行為に該当するかは疑問です。本当に気になるとしたら、過敏症というわけでお気の毒としか言いようがありませんが、それならば、強い態度で注意するのではなく、「過敏症なのでやめてくれ」と *お願い* するべきでしょう。
やはり、「携帯電話はペースメーカーに影響する」というアナウンスが、こういう「携帯電話嫌い人間」を産んでいるのだと考えられます。そうだとすると有害アナウンスである理由がまた増えますね。今回の場合、注意する声のがよっぽどうるさかったですよ!!
相手があまりにアホで議論になりませんでしたが、「迷惑だから」という答えだったら、「向かいに座ってて迷惑なほど大声で通話してましたか?」と質問する予定でした。「小声でもダメ」という回答なら「じゃあ、おばちゃん同士の大声での会話もダメなんですか」と質問する予定で、それに「いやそれは気にならない」という返事であれば、「それはダブルスタンダードなわけで、おかしい。携帯電話だけ基準が違うのは差別だ。」という理論展開を用意していました。ここまでくると、ケンカになってしまいそうで危険ですが、理不尽なマナー注意には断固対抗しなければなりません。
[追記 2009-05-26] 本稿は「マナーを守ることの是非」については論じていません (マナーを破っていいとも、守るべきとも書いていない、ということです)。それよりも「メタ」(上位) 概念である、「マナー違反とは何か」「迷惑行為にどう対応するか」ということが主題です。このへんを勘違いしたコメントが多数ついていて、閉口してしまいます (話がズレているんだから、つまらない!!)。今後は「マナーは守るべき」という主張をされた場合は、「読解力がない人」として無視します ;-) 「お上に言われたことを忠実に守ればいい」というのは思考停止であり、「消費税を100%にします」と言われても反論できない危険な状態になってしまいます。
浜松で普通沼津ゆきに乗り換え
浜松に着きました。2番線着。3番線の1812発普通沼津ゆきに乗り換えます。ラチ内の自笑亭そば屋に駅弁売り窓口ありますが、今の時間は閉まってました。有人改札は18きっぱー多数で待ってられず、外に出るのはあきらめて、ラチ内キオスクで幕の内弁当ゲットしときました。たまには自笑亭のうなぎ弁当の味を確認しようと思ったのに……。
東海道新幹線は運転再開したようですが、遅れはあるようです。静岡で状況を見て、沼津まで乗り通しか東京ゆきに乗り換えかの判断ですね。
豊橋で普通浜松ゆきに乗り換え
豊橋に着きました。5番線着。向かい6番線の1736発普通浜松ゆきに乗り換えます。今回において最大のクリティカル乗り換えでしたが、同一ホーム乗り換えなので楽勝でした。新快速を後ろから3両目に乗ってたのも正解でした。ただし、コンコースで弁当調達ができませんでした。
新快速ではなかった「携帯電話はペースメーカーに影響がある」という有害アナウンスがありますね〜〜。JR東海としてではなく静岡支社独自の実施なのかな? このアナウンス自体がペースメーカー装着者に携帯電話への恐怖を植え付けている可能性を早く認識してもらいたいものです。すべてのペースメーカーは携帯電話機から 30cm 離せば安全であり、ほとんどの装置は密接しても影響ないのに、この放送文ではそれがわからないのですから。
名古屋〜〜
名古屋に着きました。ここから乗客多くて立ち客多数になりました。車内アナウンスに寄ると、東海道新幹線も熱海〜小田原間が運転見合わせ中のようです。復旧遅れたら、沼津から御殿場線かな〜〜。