登戸に着きました。水道橋から2時間かかってしまいました。中央の遅延と谷保での休憩が遅れの理由ですが、ここまで遅いとたまりませんね。新宿から240円払って小田急に乗っとけばよかった。そしたら1時間は早く着けています。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.37.15.75&lon=%2b139.34.11.39&fm=1
登戸に着きました。水道橋から2時間かかってしまいました。中央の遅延と谷保での休憩が遅れの理由ですが、ここまで遅いとたまりませんね。新宿から240円払って小田急に乗っとけばよかった。そしたら1時間は早く着けています。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.37.15.75&lon=%2b139.34.11.39&fm=1
急にお腹の具合が悪くなったので、谷保で下車しました。おそらく昼の焼き魚が焼き足らなかったのでしょう。一部生っぽい気がしたし……。もしくは、単に九段一茶庵で食べ過ぎただけかも。
谷保は国立市役所が近いため、関西方面の高速バスが一部停車します。新宿バスターミナルよりアクセス楽なので、一度こちらを使ってみたいですね。でも、京都と神戸便は青春ドリームだけという……。
あとは勝手知ったる南武線です。2215発川崎ゆきです。
コンコースの改札カウンターで、喫煙所の周囲10メートルも広がって吸うのは困る。コンコースに喫煙ルームを作って、ホーム上の喫煙所は廃止してほしいと言っておきました。立川駅は列車遅延の影響か、唸るほど喫煙者がいました。いちおう喫煙所看板の周囲にいるものの、5メートル離れた場所まで吸う人が広がっててメチャメチャ煙たかったのです。
立川に着きました。またも駅手前で、信号待ちして、結局9分遅れでした。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.41.53.87&lon=%2b139.24.47.06&fm=0
国分寺で通勤快速高尾ゆきと連絡しました。乗り換えのため相当下車あり。これだと、国分寺まで複々線伸ばして、現行の快速を緩行線に走らせて、急行線は特急・特別快速・通勤快速などを走らせれば、かなり乗客分離できて、中央快速線が空きそう。
というか、現状でも、平日快速は三鷹〜中野が各停なので、この区間は緩行線を走らせてもいいような。
三鷹で先行の八王子ゆきに追いついて、交互発着となりました。さっきの吉祥寺もそうですが、この10号車は、ホームの喫煙所の近傍ばかり止まります。おかげで乗ってくる客がヤニ臭くてたまりません。喫煙するのは結構ですが、列車に乗る前に服をはたくなどして臭いを落としといて欲しいです。あと、列車乗る数分前には吸うのをやめておくとか。まあ、ホームに喫煙所作るJRが諸悪の根源なのですが。コンコースに喫煙ルームを作るべきです。