あす 11月19日は、JAL, ANA ともに労働組合によるストライキが予定されています。両者のウェブサイトで、スト突入時の欠航予定が掲載されているんですが、JAL は表で一覧されているのに対し (19日欠航予定便、20日欠航予定便)、ANA は出発・到着空港を選んで検索しないと、運行/欠航の違いが分かりません。ANA の見せ方は、「ストによる欠航がどこにあるか」を隠蔽しているわけで、あまり好ましくないでしょう。
以前から、ウェブサイトの作りは日本航空の方が優れていて、全日本空輸は劣ると思っていましたが、ストによる欠航予定の案内でも、違いが分かってしまいますね ;-)
[追記] 両グループのストライキはなんとか回避されました。