2008-12-31
賢島ゆきなので新ノ口からの分岐線通って八木に着きました。八木手前で難波から来た賢島ゆきをやり過ごして、その後ろに連結します。
さすがに特急は快適かつ速いですね。急行だと京都線区間が遅くて、今のダイヤでは、新田辺で特急に抜かされてしまいますから、余計に特急のメリットが際立ちます。
最近は、正式駅名の「大和八木」と、従来の短縮駅名の「八木」の両方をアナウンスするので、常連にも初めての客にも分かりやすいですね。わたしは、今のアナウンスになってからの近鉄利用経験が少なく、正式駅名アナウンスにはいまだに違和感ありますが
今年のレポートは多分これでおしまいです。来年もよろしく〜〜。
西大寺に着きました。難波からの快速急行と同時進入というアクロバットなダイヤです。この先は進路が交差するので、こちらが先発で、その後奈良ゆきが出ます。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.41.36.82&lon=%2b135.46.56.26&fm=2
京都駅周辺でうろついていました。これから、帰途につくべく近鉄に乗ります。安く急行にするつもりが、目の前に1450発賢島ゆき特急があったので、券売機で指定券870円を買い込んで乗り込みます。乗車券は今日まで有効の株主券です。金券屋で仕入れたわけじゃないので原価割れはしていません。
特急はほぼ満席ですが、おそらく西大寺や八木までの短距離利用が多数でしょう。
新福菜館では肉多め850円にしました。見た目は真っ黒なスープですが、食べてみるとあっさりです(もちろん醤油の味は濃いですよ)。
チャーシューは薄目ですが、脂身がとろける感じでおいしいです。これが無尽蔵に入っていて、大満足〜〜
八条口からたかばしを渡って新福菜館に来ました。隣の第一旭ともに行列あります。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.59.12.40&lon=%2b135.45.46.00&fm=0
京都に着きました。ひかりと言えど速いですね〜〜。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.59.03.32&lon=%2b135.45.35.09&fm=0
米原過ぎたら雪景色でした。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.12.12.62&lon=%2b136.14.12.40&fm=1
名古屋に着きました。ここからはのぞみ並みに通過運転します。少々乗客入れ替えでした。名古屋〜岡山の移動需要あるんでしょうね。
静岡に止まりました。ここでのぞみ2本通過待ちです。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.58.22.10&lon=%2b138.23.27.16&fm=1
さっそくエクスプレス予約できっぷ受け取りました。乗車券と特急券合わせて11470円は安いですね〜〜。
1
2
次へ »