岡山に着きました。6番線着。坂出から40分というのは、だいぶ早くなりましたね。岡山からマリンライナーに乗る人が多数います。妹尾や児島までの需要でしょうか。4番線の1708発姫路ゆきに乗ります。4両編成。立ち客いるものの空席もあります。ここからは暗くなるので、レポート大幅省略で。

岡山〜
茶屋町〜早島も複線化進む
マリンライナー46号岡山ゆき
途中下車できない坂出
坂出に着きました。途中下車できないので改札口をうらめしく(?)撮影しときます。
就実大学の宣伝がありますが、公式には「西川原駅」であって「西川原・就実駅」と言えないため、駅名標のイメージを使うという苦肉の策になっています。
快速サンポート高松ゆき
宇多津に戻り
宇多津駅に戻ってきました。やはりこのきっぷで坂出乗り換えできるそうです。坂出で途中下車ができないだけです。
ちょうど1603発特急南風がきましたが、特急料金払っても、岡山からの普通列車は同じ列車になるので見送りです。大阪まで直通運転できたらと思うんですが、しおかぜならともかく南風の大阪乗り入れは無理がありそう……。
ばかの1つ覚えでひや天おろし
ばかの1つ覚えですが、ひや天おろし945円が来ました。おか泉の看板メニューだけあって、見た目が美しく味も素晴らしいです。形の整った麺は粘りのある強いコシがあります。サクサクでプリプリの海老天が2本もあるのは天国のような気分ですね。
とはいえ、2軒回った後では少々きついです。海老天が1本の天ぷらうどんでよかったかも。
月曜でも空いてるおか泉
おか泉に着きました。宇多津で降りると言えばここに決まっています。本来は月曜定休ですが、12月16日から年末までは無休となっています。うどんがくるまでおでんにします。うす味でお酒によく合いますよ〜〜。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.18.34.31&lon=%2b133.49.17.31&fm=0
巨大な分岐配線の宇多津で途中下車
巨大な分岐配線の宇多津で途中下車しました。分岐全体が宇多津駅構内となっているので、児島〜坂出のきっぷでも宇多津で途中下車できます。栗林〜横浜市内でも同様です。磁気情報があやしい状態ですが、自動改札じゃないので問題ありませんでした。
宇多津駅高架下のトイレに入りましたが、列車の振動が結構響きます。その影響か、水漏れも激しいです。床の濡れ具合はトイレ掃除の直後かと思えるぐらいですよ。