溝23系統は歴史的経緯で、溝口駅南口のターミナルに入らず、道路上のバス停を使います。
電池切れのためレポートはこれでおしまい。次は溝口駅北側に回って2051発の溝06に乗ります。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.35.54.17&lon=%2b139.36.37.10&fm=0
溝23系統は歴史的経緯で、溝口駅南口のターミナルに入らず、道路上のバス停を使います。
電池切れのためレポートはこれでおしまい。次は溝口駅北側に回って2051発の溝06に乗ります。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.35.54.17&lon=%2b139.36.37.10&fm=0
千年に着きました。ほぼ定刻ですが、小杉駅からここまで13分とは驚異的ですね。夕方だと20分は平気でかかりますよ。中原街道はここから登り坂になります。拡幅工事が進んでて、完成したら少しは渋滞が緩和されるでしょうか。
小杉駅に着きました。さすがに1951溝05系統には乗れませんでした。次は2056までありません。溝04系統も2051までありません。2005発の鷺02系統で千年まで行って溝21か溝23に乗り換えが良さそうですね。さすがにこの時間だと小杉駅からは楽勝で座れます。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.34.39.39&lon=%2b139.39.33.59&fm=0
川崎市交通局の上平間営業所に来ました。1日乗車券を買うだけなら、溝口で買えばいいですが、朝のバス車内で忘れ物をしたので取りに来たのでした。営業所の中の職員も臨港グリーンバスに委託されてるんですね。ここから川崎駅は頻発ですが、小杉駅方面はだいぶ待ちます。
今日3月26日から春休みということで、こども料金が50円に値引きされています。今年は4月6日までの実施です。川崎市交通局のみならず、東急バスなども実施しています。鉄道より安くてお得ですよ〜〜。