2009-03-18
市バスは「向丘遊園」停留所ですが、東急バスは「向ヶ丘遊園前」となっています。ライバル小田急の設備なので、そのまま名乗るのを避けて、「前」をつけたのでしょうか。露出がうまく合わず、写真は字が読めない〜〜。
[追記] メールサーバーの不調で EZweb からのメールが滞留しており、到着まで5日かかっていました (23日0時すぎに届いて一挙に公開された)。どうやら、dsbl.org の停止と関係あるようです……。なんば線初乗りをあきらめた理由の1つに、「メール投稿がうまくできてないため、つまんない」というのがありました。今はサーバーが復旧に向っているようです。やれやれ。
入ったすき家は「高津向ヶ丘店」でした。店番号0003159。地名が高津区向ヶ丘(むかいがおか)なので、店名も「たかつむかいがおか」だと思いますが、店員は「むこうがおか、ですね。でも、むかいがおか、とも読まれています」とのことでした。しばられ松の隣の停留所は「むかいがおかみなみばら」(向丘南原)のように、地名に忠実なんですが、ここから走るバスが「むこうがおか遊園駅東口」ゆきなので、そりゃ混乱しますよね。
(店の中から見えた) 1922発は6分ほど遅れてましたが、1937発はほぼ定刻で来ました。乗客は少なくて10人オーバー程度。ここしばられ松で降りる人は数人いました。
[追記] 後日お客様センターに問い合わせたところ、すき家では「高津むこうがおか店」という認識だそうです。うーん、地元の地名無視なの??
予想はドンピシャリで、その靴屋がしばられ松停留所のすぐそばでした。坂をあがっている途中で5分遅れの1907発向ヶ丘遊園駅東口ゆきバスが通過して行きました…… (写真は撮影できず)。バスに乗れなかったのは悔しいですが、バスが走る道路であることを確認できたわけでその面ではうれしさがありました。ちょっと疲れたので、すき家で休憩〜。
あの靴の看板を目指して歩けばいいはずです。一旦坂を下りて、また上がります。
宮崎台小学校正門前で下車しました。フリー乗降区間の途中のバス停は簡略式ですね。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.35.35.41&lon=%2b139.35.16.32&fm=0
宮崎第四公園からまたフリー乗降区間です。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.35.31.91&lon=%2b139.35.02.60&fm=0
この交差点でフリー降車区間終わりです。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.35.40.02&lon=%2b139.34.49.26&fm=0
グリーンハイツ中央からグリーンハイツ東まではフリー降車区間です。
土橋四丁目停留所は鷺沼からわずか2つめですが大量下車でした。駅から丘ひとつアップダウンがあるので自転車では苦しいんですよね……。なのでバスが利用されているのだと思われます。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.35.06.34&lon=%2b139.34.14.02&fm=0
1番乗り場の梶01系統ではなく、2番乗り場の鷺11系統に乗ります。これはグリーンハイツ経由で宮崎台駅に向かいます。
1
2
次へ »