市バスに乗って無意味にラゾーナ川崎まで来ました。バスの1日乗車券持ってるのでこんなことができるんですね〜〜怖いですね〜〜。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.31.57.13&lon=%2b139.41.48.94&fm=0
市バスに乗って無意味にラゾーナ川崎まで来ました。バスの1日乗車券持ってるのでこんなことができるんですね〜〜怖いですね〜〜。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.31.57.13&lon=%2b139.41.48.94&fm=0
中新城の溝口方面バス停標柱が更新されていました。この辺のバス停は溝口方面が東急バス市営製の共通仕様、小杉方面が市バス専用仕様です。中原駅前〜溝の口駅間の東急バスはたった1便しかありませんが、こうやって標柱の更新をしているのは感心します。路線免許あるので当然なのかもしれませんが。市バスも中新城は停車するバスがかなり減ります。共通仕様は、市営製と東急製がありますが、よく調べるとここは市営製っぽいです。東急製の共通仕様は下半分が青のようです。
道路向かいの小杉方面バス停は市バス仕様でちょっと汚れています。運良く溝04系統が来たので激写!
[追記] 大ヶ谷戸の標柱も更新されていました。3月12日に乗車したときは古かったため、3月13-17日の間に更新したと思われます (3月17日の夕方には新しくなっているのを確認していたため)。
[追記 5月12日]「東急製の共通仕様」のつもりで「東急仕様」と書いてましたが、ややこしい、かつ間違いなので訂正しました。
市バスは「向丘遊園」停留所ですが、東急バスは「向ヶ丘遊園前」となっています。ライバル小田急の設備なので、そのまま名乗るのを避けて、「前」をつけたのでしょうか。露出がうまく合わず、写真は字が読めない〜〜。
[追記] メールサーバーの不調で EZweb からのメールが滞留しており、到着まで5日かかっていました (23日0時すぎに届いて一挙に公開された)。どうやら、dsbl.org の停止と関係あるようです……。なんば線初乗りをあきらめた理由の1つに、「メール投稿がうまくできてないため、つまんない」というのがありました。今はサーバーが復旧に向っているようです。やれやれ。
入ったすき家は「高津向ヶ丘店」でした。店番号0003159。地名が高津区向ヶ丘(むかいがおか)なので、店名も「たかつむかいがおか」だと思いますが、店員は「むこうがおか、ですね。でも、むかいがおか、とも読まれています」とのことでした。しばられ松の隣の停留所は「むかいがおかみなみばら」(向丘南原)のように、地名に忠実なんですが、ここから走るバスが「むこうがおか遊園駅東口」ゆきなので、そりゃ混乱しますよね。
(店の中から見えた) 1922発は6分ほど遅れてましたが、1937発はほぼ定刻で来ました。乗客は少なくて10人オーバー程度。ここしばられ松で降りる人は数人いました。
[追記] 後日お客様センターに問い合わせたところ、すき家では「高津むこうがおか店」という認識だそうです。うーん、地元の地名無視なの??
予想はドンピシャリで、その靴屋がしばられ松停留所のすぐそばでした。坂をあがっている途中で5分遅れの1907発向ヶ丘遊園駅東口ゆきバスが通過して行きました…… (写真は撮影できず)。バスに乗れなかったのは悔しいですが、バスが走る道路であることを確認できたわけでその面ではうれしさがありました。ちょっと疲れたので、すき家で休憩〜。
宮崎台小学校正門前で下車しました。フリー乗降区間の途中のバス停は簡略式ですね。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.35.35.41&lon=%2b139.35.16.32&fm=0
宮崎第四公園からまたフリー乗降区間です。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.35.31.91&lon=%2b139.35.02.60&fm=0
この交差点でフリー降車区間終わりです。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.35.40.02&lon=%2b139.34.49.26&fm=0