向ヶ丘遊園に着きました。祖師ヶ谷あたりで着席できて楽でした。小田急の回数券は新宿の有人改札通過のため入場記録なく、自動改札は通れませんでした。有人改札であっさり出場。
電池不足でカメラ起動できず写真ありません
向ヶ丘遊園に着きました。祖師ヶ谷あたりで着席できて楽でした。小田急の回数券は新宿の有人改札通過のため入場記録なく、自動改札は通れませんでした。有人改札であっさり出場。
電池不足でカメラ起動できず写真ありません
新宿に着きました。運よく中央西口改札に繋がる階段に近く、小田急連絡改札を素早く通り抜けて予定より早い0014発各停相模大野ゆきに乗れました。これで10分早く帰れます。
しかし小田急は土日の最終便を準急にしないのかな〜 そうすると相模大野到着が早くできるから、駅員も楽になるのに
池袋に着きました。深夜の埼京線はここまでです。山手線の副本線に入ってくれれば乗り換え楽なのにJRはそういう発想ができないようで。
まあ、引き上げ線に入れるとき山手線の運行と干渉しますが、深夜ならうまくできる気がしますよね。
階段を渡って0003発の山手線品川ゆきに乗ります。車内点検で1分遅れました。あわよくば新宿0014発乗りたいのに〜
車内点検、という放送は忘れ物捜索かゲロ掃除ですよね。
赤羽に着きました。これにて、昨日の昼からの東北線、磐越西線、信越線、上越線、高崎線の大ループ乗車ができました。
西川口付近で、赤羽駅での非常停止ボタンによる抑止がありましたが、幸い2分くらいで運転再開しました。なんとか7番線の2349発埼京線池袋ゆきに乗りました。こちらも1分ぐらい遅れています。
越後中里ゆきを越後湯沢で降りました。ここで新幹線乗り換え改札を通ります。新津で仕入れた乗車券と長岡で仕入れた特急券2枚はすんなり処理されました。つまり特定特急券の繋ぎ使用はOKということですよね…。
まあ新幹線の改札は、同じ列車で特急券を繋げて使うか、上毛高原で列車を降りて後続に乗り換えるか判断できないので通さざるを得ないのですが。