栗原市の誇るB級テーマパーク「細倉マインパーク」の写真集です。デジカメのバッテリーが少なくなってきたことと、あまり時間がなかったので、きちんと撮影してません……。

細倉マインパーク写真集
くりでん写真集
遅くなりましたが、くりでん写真集です。雨天のためいい写真があまり撮れませんでした。

いさぜんタイガース写真集
タイガースグッズいっぱいのいさぜん旅館の写真です。あえてタイガース関連ばかり;-)

くりでんと東鳴子メモ
今回は、出発を寝過し、風雨で列車運行が乱れたため、行程がぐちゃぐちゃになってしまいました。しかし、メインの目的である、くりでん乗車と東鳴子温泉は楽しめたのでヨシとしましょう。まとめというか、メモ書きをしておきます。
いさぜん旅館
- ご主人は気さくで人当たりのいい方でした。ありがとうございました。
- 3種の湯はどれもすばらしい。ただし、中浴場・露天風呂はいまいち (半循環で湯の質が落ちてるような)。
- 猫とタイガースは最高!! 猫は玄関口にしか来ず客室には入ってこないので、猫嫌いの人でも心配なし。
- もともと鳴子周辺はタイガースファンが多い。イナカだと巨人か阪神かどちらかのファンになってしまう傾向があるため。
- ただし、タイガースファンが狙って宿泊するケースは少ないらしい。まだ大阪近郊では知名度が低い?
- 宿泊した部屋には電気釜が備え付けられていて、炊飯が楽勝。水がいいのか自宅よりもおいしい仕上がり (多摩川の水はまずい)。
- FOMA は電波状態がよくない。au, Softbank は良好。WILLCOM は時々電波状態が悪くなる。
くりはら田園鉄道
- 古い鉄道設備が残っているものの、鹿島鉄道よりは「現役に近い」感じ。
- 乗り納め乗車は、遠方の鉄道ファンばかりでなく、地元の家族連れも多い (半分弱)。
- 栗駒駅近くのみちのく風土館で開催されている「第3回・くりでんの歴史展」は必見(今年3月末まで)。くりでんの敷設歴史から過去の鉄道設備の展示は圧巻。
- 駅員さんは比較的愛想はいい。廃線が決まっていても投げやりではない。
- でも、設備投資は手抜き。架線柱は撤去してないわ、社宅は「栗原電鉄」のロゴが残っているわ……。
- 個人的には、鹿島鉄道と同じく、このまま廃線にして以後は「保存鉄道」という形で運営した方がよさそう。収益の出せる鉄道路線にするならば、風情を取っぱらって、さらなる近代化が必要なため。
細倉マインパーク
- 探偵!ナイトスクープで言う「パラダイス」そのもの。どうやらナイトスクープの取材は受けていない模様。
- 前半の鉱山歴史ゾーンはまともだが、少し凝りすぎ。作業場風景はリアルなマネキンがあったり、発破体験ができたり (電気で赤く光るだけですが)。
- 後半のタイムトラベルゾーンは変テコ。地球の歴史、宇宙空間、森の精を見られるという趣向だが、最初にある「ホソキュリアン遺伝子受胎空間」はアート作品と言うべき強烈さ (「ホソキュリアン」という名前だけでも笑える)。
- でも、そこそこ客はいるらしく、わたしの前後にも10人くらいた。
- ネタ好きな人、「金返せ!」と言わない人なら行ってみるべし。
- 売店や食堂もあるので、単にそちらに寄るだけでもよさそう (道の駅も兼ねている)。
- Softbank, WILLCOM は圏外だった (当然、坑内はすべて圏外)。
- 鉱山資料館というのが別にあって、こちらはオーソドックスな展示内容らしい (時間なくて寄らず)。
新宿から小田急


新宿から小田急乗ります。
贅沢に特急で、というのはうそで、これは回送です。2023発の普通を後追いするんでしょう。
実際に乗るのは2031発小田原ゆき急行です。到着が遅れたので発車も数分遅れる模様。
新宿〜〜

新宿に着きました。これから小田急乗ります。
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.41.22.38&lon=+139.42.01.79&fm=0
浦和〜

浦和で1分乗り換え成功しました。後ろに見えるは14日から供用予定の高架ホームです。
方向別複々線やったら乗り換え楽やし時間や列車運用の節約になるのにな〜〜。
リアルタイムタイムレポートは一旦中断します。次は新宿までないかも。
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.51.30.03&lon=+139.39.27.74&fm=0
大宮〜

大宮停車です。3分も止まります。さっさと発車すれば浦和で乗り換え楽勝なのに、大宮の停車時間長いのでギリギリになってしまいます。ダイヤがへぼへぼ。
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.54.18.32&lon=+139.37.28.21&fm=0
小山〜

小山に停車しました。やっとここから快速運転です。
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+36.18.50.37&lon=+139.48.25.59&fm=0