

尻手から普通東長沼もとい稲城長沼ゆきです。駅名変更は稲城市の要請やったかな。
リアルタイムレポートはこれで終わります。
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.31.50.95&lon=+139.41.03.48&fm=0
尻手から普通東長沼もとい稲城長沼ゆきです。駅名変更は稲城市の要請やったかな。
リアルタイムレポートはこれで終わります。
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.31.50.95&lon=+139.41.03.48&fm=0
八丁畷で乗り換えました。パスネットカードで出場しSuicaで入場です。
ICタッチ部分のデザインはJRと違いますが、もしやPASMO対応改札かも。
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.31.23.61&lon=+139.41.29.58&fm=0
川崎にて、天空橋で逃した普通文庫ゆきに追いつきました。結局は天空橋から行程表通りやったわけですね。
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.31.58.66&lon=+139.42.04.69&fm=0
蒲田では2番線に普通川崎ゆきが止まっていましたが、こちらが扉開くと同時に、相手は扉閉めてしまいました。これでは乗れず。次の快特久里浜新逗子ゆきにしました。
つくづく京急にはイジメられます。車掌にくるくるパーしてやる〜〜。
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.33.41.75&lon=+139.43.26.97&fm=0
仕方なく地上のモノレール改札口を使います。駅舎も別で雨天時は濡れますよ。写真は京急の改札で、これは地下にあります。
結局1932発文庫ゆきは無理で急行成田空港ゆき1935発に乗りました。川崎で追いつけるでしょう。
東京モノレールも天空橋で乗り換えの京急連絡きっぷ売って欲しいぞ〜〜。もしくは京急が天空橋〜羽田空港の加算運賃安くするか。
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.32.57.21&lon=+139.45.15.72&fm=0
時間に余裕あるので、交通費節約手段として、天空橋までモルーノレもといモノレール使います。天空橋から八丁畷まで京急に乗ります。こうするとモノレール190円、京急190円で合計380円となります。京急の空港延伸部分は加算運賃が高いのでこういう事態が発生します。
1919発乗れそうでしたが、うっかりパスネットカードを通してエラーになってしまい Suica を引っぱり出すなどで時間食ってしまいました。そのため乗れず1925発にします。
羽田空港(HND)着きました。定刻より10分も早い〜〜。
滑走路はTAKが26でHNDが34Lでした。機種は A300-600R です。
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.32.42.67&lon=+139.47.08.03&fm=0