富士に着きました。2番線着。予想通り1850発の熱海ゆきが5番線にいました。本来なら分割せずに直通してるのに〜。

富士で熱海ゆきに乗り換え
浜松からまさかの普通富士ゆき
浜松に着きました。組み直した予定では1651発の沼津ゆきがあるはずですが、JR東海は間引き運転してて、ありませんでした。富士で系統分割して、浜松〜富士が1時間に2〜3本程度、富士〜熱海が普段の7割ということです。これで小田原から快速アクティーには乗れないことになりました。
というか、当初予定でゆっくり飯田線を回っていたら、間引き運転によって帰りの豊橋〜川崎の普通列車乗り継ぎが失敗してた可能性もあります。それは怖い。小和田の怪我は「早く帰れ」のサインだったのかも
1608 豊橋 → 1642 浜松、新快速浜松ゆき 1700 浜松 → 1847 富士、普通富士ゆき 1850? 富士 → 1936 熱海、普通熱海ゆき 1941 熱海 → 2111 川崎、普通東京ゆき
飯田線秘境駅弁当
豊橋から新快速浜松ゆき
豊橋1608発の新快速浜松ゆきに乗ります。乗り継ぐと川崎駅に21時過ぎにつく算段です
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.45.27.79&lon=%2b137.23.00.99&fm=2
豊橋〜
豊橋に着きました。天竜峡から実に3時間かかりました。列車内に忘れたタオルも無事回収して帰還行程を続けます。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.45.49.86&lon=%2b137.22.41.88&fm=1
天竜峡から豊橋ゆき
天竜峡から旅を再開です。小和田で降りた列車にタオル忘れたので、豊橋まで取りに行くことになりました。途中駅下車するかは状況次第。
豊橋まで行ってしまった場合は次の行程
249 天竜峡 (→1258 唐笠 → 1309 田本 → 1317 為栗 → 1330 伊那小沢 → 1351 水窪) → 1554 豊橋、普通豊橋ゆき 1608 豊橋 → 1642 浜松、新快速浜松ゆき 1651 浜松 → 1900 沼津、普通沼津ゆき 1908 沼津 → 1949 川崎、普通東京ゆき 1951 小田原 → 2047 川崎、快速東京ゆき 2051 川崎 → 2119 登戸、普通立川ゆき
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.26.28.75&lon=%2b137.49.02.38&fm=0
薬局で絆創膏ゲット
天竜峡〜
小和田から天竜峡に移動しました。小和田えきのそばの坂道で転んで擦りむいてしまい。絆創膏ゲットを図ります。いつも数枚持ち歩いてますが、それではたりないという…
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.26.26.70&lon=%2b137.49.03.28&fm=0