WordPress ハックは Yuriko.Net メインサイトで
2007年2月14日より、WordPress ハック関連は Yuriko.Net メインサイトの「WordPress ハックカテゴリー」にて執筆しています。検索エンジン等でこのカテゴリーを見つけられた場合は、ぜひとも Yuriko.Net メインサイトもご覧ください。
その後もこのカテゴリーを使っていますが、それは、このサイト自身に対するハックや、自作プラグインの動作テストとなっています。
あと、言うまでもないことですが、「ハック」は悪い行為の意味ではなく、高度なプログラミングをする、の意味です。
2006-08-06
地下鉄新宿駅で位置情報取ってみました。ランドマーク一覧からアルタ前を選択。
HTTP://i.mapfan.com/m.cgi?uid=NULLGWDOCOMO&F=AP&M=E139.42.16.2N35.41.22.1&SC=SC5SYG&AR=06300
わたしの改造内容が取り込まれたwp-eznavi 0.4 がリリースされたようです。作者の方は「自分以外に使っている人がいた!!」と驚かれていたようですが、パッチを提供する人がいないだけで、使っている人は他にもおられると思います:-)
手元には一応 i-mode 端末もあるので、i エリアに対応させるべく、地図の URL を調べてみました。GPS 搭載機種ではないので、地図を表示させるには、地域別のメニューから地図表示サイト (iMapFan, iMapion, ゼンリン等) に入る必要があります。地図を表示した状態で、機能メニューから「iモードメールを作成」を選ぶと、地図 URL を含んだメールが作れるので、自分宛に送ればよいです。
(続きを見る…)
2006-08-03
wp-eznavi の新バージョンが出ていたので、入れてみました。
前バージョンは、測地系の判定をせずに強引に日本測地系と見做して変換していたので、世界測地系の GPS データーをモブログするとマーク位置がずれてしまう問題がありましたが新バージョンは測地系をきちんと判断するようになりました。
(続きを見る…)
2006-07-23
PingMapの記事を参考にして、GoogleMap プラグインと Geo プラグインを利用した地図ページを作りました。投稿時に Location フィールドで現在値を指定すれば、地図にマークされます。移動しながら投稿すれば、移動状況が分かるというわけです。旅行のリアルタイムレポートにはうってつけのプラグインでしょう。
問題は、旅行中に現在の緯度・経度を知るためには EZ ナビウォークを使う必要があって、これがちょっと面倒かつ時間がかかることでしょうか。au 電話から投稿したら自動的に緯度・経度情報が付与されたらいいのに。
[追記 2006-07-27 20:00]wp-eznaviというプラグインを使うと、EZ ナビウォークの「現在地マップ」のURLをメール本文に含めるだけで十分なようです。