松田から乗ったあさぎりは小田急線に入りました。自宅最寄り駅に最も近い停車駅が新百合ヶ丘なので、そこで下車です。特急に続行して多摩急行と急行が来ますが、多摩急行は向ヶ丘遊園を通過するので急行を待ちます。この時間帯の上りなので相当空いていました。
向ヶ丘遊園での写真は撮り忘れたので、今回の旅行レポートはここまでとします。
松田から乗ったあさぎりは小田急線に入りました。自宅最寄り駅に最も近い停車駅が新百合ヶ丘なので、そこで下車です。特急に続行して多摩急行と急行が来ますが、多摩急行は向ヶ丘遊園を通過するので急行を待ちます。この時間帯の上りなので相当空いていました。
向ヶ丘遊園での写真は撮り忘れたので、今回の旅行レポートはここまでとします。
レポート出遅れましたが、京都に向けて出発しました。遊園から新百合ヶ丘まで各停に乗り、ここから急行相模大野ゆきに乗りました。この急行は1分遅れですが、先行の急行が3分遅れなので、町田手間でノロノロするかもしれません。なんとかバスには間に合うでしょう。
最悪、本厚木まで電車で行けば追いつけますし。
新百合ヶ丘に着きました。ここで多摩急行と快速急行に行った連絡します。快速急行は藤沢ゆきですが、相模大野で小田急ゆきの急行に連絡します。あと数分早く遊園駅に着いとけば、直通の急行に乗れたのに〜〜。
新百合ヶ丘手前の旧線分岐ふきんで待ちして、しばらくして到着しました。
今回の小田急事故は発生時刻が遅すぎて、他経路に切り替えできないタイミングだったんですよね。川崎とか藤沢経由でJRにアプローチする場合は30分ほど早くでなければなりません。しかし、30分早く出ると、それは事故発生より早いわけです……。土台、ダイヤ乱れを回避するのは困難ということなのです。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.35.55.49&lon=%2b139.29.59.60&fm=0
新百合ヶ丘に着きました。ここでも先行列車の時間調整でしばらく停車しています。駅の電光表示は相模大野ゆきとなっています。大和ゆきに対応してないのかな? 2325ごろ発車。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.36.09.00&lon=%2b139.30.29.09&fm=1
新百合が丘に着きました。まずは、多摩急行が来て、その後、快速急行が来ます。
快速急行が遊園通過なのは仕方ないですが、多摩急行が遊園通過なのが非常に不便で腹が立ちます。日中はいつもガラガラなので遊園に止めてもばちは当たるまい、と思います。
新百合ヶ丘で多摩急行と各停に連絡しました。つまり昼間だと快速急行となっているスジのようです。新百合ヶ丘でも乗車客多し。夕方でも快速急行走らせたらいいのに。その代わり、多摩急行は向ヶ丘遊園止めればいいわけで。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.36.12.20&lon=%2b139.30.26.59&fm=0