2011-10-15
今日から1泊2日で、会津グルメツアーにでかけます。今晩はいつもの「籠太」で飲み、翌日はミステリーツアー(どこに行くか分からない)となります。会津は先月行ったばかりですが、再訪が楽しみです。
往復とも鉄道の日記念きっぷ利用で以下の行程を予定しています。
2011年10月15日(土)
1142 遊園 → 1150 成城学園前、普通新宿ゆき (新宿まで普通回数券)
1151 成城 → 1202 代々木上原、多摩急行我孫子ゆき
1203 上原 → 1207 新宿、区間準急新宿ゆき
1216 新宿 → 1231+4 赤羽、埼京線普通大宮ゆき (鉄道の日きっぷ行使)
1254+10 赤羽 → 1428+6 宇都宮、湘南新宿ライン宇都宮ゆき (状況によってグリーン車)
1437 宇都宮 → 1527 黒磯
1534 黒磯 → 1636 郡山、普通福島ゆき
1641 郡山 → 1756 会津若松
1806 会津若松 → 1809 七日町、普通会津高原尾瀬口ゆき
2011年10月16日(日)
+-- まっすぐ帰宅案 --
1505 会津若松 → 1617 郡山、普通郡山ゆき
1627 郡山 → 1742 黒磯
1748 黒磯 → 1838 宇都宮
1841 宇都宮 → 2001 赤羽、快速ラビット上野ゆき
2005 赤羽 → 2020 新宿、新木場ゆき
2031 新宿 → 2052 向ヶ丘遊園、急行小田原ゆき
+-- 磐越西線全線再開記念乗車案 --
1525 会津若松 → 1900 新潟、快速 SL 鉄道の日記念号 (全席自由席)
1925 新潟 → 2040 長岡
| 2100 長岡駅前 → 2118 長岡北 (バス)
| 2059 長岡 → 2214 越後湯沢
2305 新潟駅前 → 0005 長岡北 → 0126 湯沢 → 0435 池袋 (新潟から5250円、長岡から4350円、湯沢から3000円)
2011-10-09
旅行記サボりぎみなのでがっっり鉄道旅をしてみます。このたび路線が全線復旧した大井川鐵道の井川線に乗るべく、登戸0456発の初電に乗ります。以後次の予定
0456 登戸 → 0523 川崎 (鉄道の日記念きっぷ)
0539 川崎 → 0728 三島、普通静岡ゆき
0759 三島 → 0824 静岡、こだま633号 (乗車券950円、自由席特急券950円)
0830 静岡 → 0902 金谷、普通浜松ゆき
0914 金谷 → 1027 千頭、普通千頭ゆき (大井川・あぷとラインフリーきっぷ 5500円)
1031 千頭 → 1128 長島ダム
……徒歩……
1220 アプトいちしろ → 1254 尾盛
1314 尾盛 → 1329 奥大井湖上
1431 湖上 → 1437 ひらんだ
1447 ひらんだ → 1537 井川
1557 井川 → 1745 千頭
1801 千頭 → 1907 新金谷 (→ 1912 金谷)
……徒歩……
1931 金谷 → 2002 静岡、普通静岡ゆき
2004 静岡 → 2119 熱海、普通熱海ゆき
2125 熱海 → 2148 小田原、普通東京ゆき
2150 小田原 → 2245 川崎、快速アクティー東京ゆき
2252 川崎 → 2319 登戸、普通立川ゆき
+-- 乗り遅れ --
| 1941 金谷 → 2013 静岡、普通静岡ゆき
| | 1959 金谷 → 2030 静岡、普通静岡ゆき
| | 2019 金谷 → 2050 静岡、普通静岡ゆき
| 2052 静岡 → 2205 熱海、普通熱海ゆき
| 2208 熱海 → 2329 川崎、普通東京ゆき
| 2332 川崎 → 2359 登戸、普通立川ゆき
2009-09-17
本日、JR 各社から鉄道の日記念乗り放題きっぷの発売について発表されました。JR 西日本の場合、西日本区間だけの乗り放題きっぷもあります (プレスリリース)。
発売期間は10月2日(金)〜18日(日)で、使用期間は3日(土)〜18日(日)です。値段はおとな9,180円、こども4,590円で、3日間利用可能です。JR 西日本版は、1日だけの利用で、おとな3,000円、こども1,500円です (こども版は今年から発売開始)。
残念ながら、ムーンライトながらは走りませんが、えちごと信州は走るので、それを使って信州・新潟方面に行くのがいいですねーー。わたしは、カフェ玖伊屋ないし WordCamp Kyoto 2009 からの帰り行程で使用予定です。
2008-10-18
小田原に10時間41分遅れで到着しました
妖しい株主優待券で出場して、鉄道の日記念きっぷでJRに乗り換えです。ちょうど1056発普通熱海ゆきが来ました。わりと空席あって余裕で着席。
2008-10-13
鉄道の日記念きっぷの押印ミスは川崎駅の改札でめでたく修正されました。ここから0539発普通静岡ゆきに乗ります。比較的空いてて楽勝で座れました。ムーンライトながらの折り返し運用のため、人の熱気やら汗臭さが残っています……。ながらが臨時化されたらなくなるのかな〜〜。便利な列車なのに……。
おはようございます。これから大井川鐵道に乗るべく、鉄道の日記念きっぷで金谷駅を目指します。なんと駅員は3日目に押印してしまいました。「このままお使いください」とのことですが、トラブル発生しそうやな〜〜。帰着時に訂正してもらおうっと。
[追記] 行程表を入れておきます。川崎では4分差で静岡ゆき普通の先行列車 (0519発小田原ゆき) に乗れません。金谷0916発に乗るため、新幹線ワープの予定です。
0456 登戸 → 0523 川崎、普通川崎ゆき (鉄道の日きっぷ行使)
0539 川崎 → 0727 三島、普通静岡ゆき
0759 三島 → 0824 静岡、こだま533号 (運賃950円、自由席950円、EX-IC乗車)
0831 静岡 → 0902 金谷、普通浜松ゆき
0916 金谷 → 1031 千頭、普通千頭ゆき (大井川・あぷとラインフリーきっぷ A 期間5500円)
1035 千頭 → 1218 井川、普通井川ゆき
1312 井川 → 1400 奥大井湖上、普通千頭ゆき
1515 奥大井湖 → 1539 アプトいちしろ、普通井川ゆき
-- ミステリートンネル散策 or ダム見物 --
1650 長島ダム → 1738 千頭、普通千頭ゆき
1814 千頭 → 1928 金谷、普通金谷ゆき
1930 金谷 → 2001 静岡、普通静岡ゆき
2004 静岡 → 2118 熱海、普通熱海ゆき
2125 熱海 → 2148 小田原、普通東京ゆき
2150 小田原 → 2244 川崎、快速東京ゆき
※時間短縮案
1035 千頭 → 1134 奥大井湖上、普通井川ゆき
1146 奥大井湖 → 1157 長島ダム、普通千頭ゆき
-- ミステリートンネル散策 or ダム見物 --
1245 いちしろ → 1350 井川、普通井川ゆき
1428 井川 → 1618 千頭、普通千頭ゆき
1632 千頭 → 1747 金谷、普通金谷ゆき
1800 金谷 → 1952 熱海、普通熱海ゆき
1956 熱海 → 2124 川崎、普通東京ゆき
2008-10-06
やっと鉄道の日記念JR乗り放題きっぷを購入しました。今年はめでたく指定券券売機で発売されており、すんなり買えました。去年はMVで売ってなくて大はまりしたんですよね……。今のところ、10月18日のゆき行程のみの利用予定なので、3連休中に消化試合を組むつもりです。大井川鐵道あたりを狙っていますが、ここだと日帰りになるので1回余ります。
10月19日発の上りながらが取れれば、刈谷辺りからの乗車券と併用する手もよさそうですが、払うべき運賃が高すぎるかも……。それならすでに予約済みのスカイマーク便のがラクですよね。
2008-09-10
本日、JR 各社から今年分の鉄道の日記念きっぷの詳細が発表されました (JR東海のリリース)。発売は10月3日から19日、利用は3日から19日で、値段は大人9180円。利用条件も例年通りです。JR 西日本だけの1日乗り放題きっぷの詳細は不明ですが、こちらも発売されると思います。
10月18日は JR 西日本で「桂川」駅が開業し、19日は京阪中之島線が開業するだけに、10月17日発のムーンライトながらは瞬殺かもしれません。あ、えきねっとでは今日から事前予約ができるのだから、いちおう予約入れとくかな?? 実は、9月15日のスカイマーク神戸→羽田便を予約してあったのを、10月17日に変更しようと思っているんですが。
2007-10-14
鉄道の日記念きっぷに押印しました。いよいよ帰還行程開始です。
2007-10-12
23時まで開いてる新宿駅西口のみどりの窓口で鉄道の日記念きっぷを買いました。
しかし、横浜〜豊橋のながら指定券を席番保ったまま東京〜豊橋に変更するスキルはありませんでした……。東京〜横浜という区間の指ノミ券を出そうとされてましたが、出ませんでした。この列車は東京〜小田原の一部区間の指定が入ると他区間にロックがかかる仕掛けだからでしょう。一旦取り消して発券し直ししかできないと言われたので引き下がりました。
1
2
次へ »