静岡に着きました。1番線着。乗ってきた列車は興津まで行きますが、ここで静岡16:05始発の熱海ゆきに乗り換えます。興津で乗り換えても同じ列車になりますから、始発列車に乗るのが賢明というわけです。静岡近郊は日中10分間隔の運行なのに20分も待つのは、10分後の列車が三島止まりだからです。(1番線の電光掲示板に注目)
20分の余裕があるのでトイレと調達ができますね。
静岡に着きました。1番線着。乗ってきた列車は興津まで行きますが、ここで静岡16:05始発の熱海ゆきに乗り換えます。興津で乗り換えても同じ列車になりますから、始発列車に乗るのが賢明というわけです。静岡近郊は日中10分間隔の運行なのに20分も待つのは、10分後の列車が三島止まりだからです。(1番線の電光掲示板に注目)
20分の余裕があるのでトイレと調達ができますね。
静岡に着きました。この列車は熱海まで直通ですが、ロングシートは辛いので、静岡1930発の東京ゆき普通列車に乗り換えました。
この列車はあまりにも有名で特急車両で東京まで直通できることから愛好者が多いです。
熱海ゆき列車を見捨てることで川崎到着が30分ぐらい遅くなるのですが、列車でぐっすり寝ることにして、乗り換えを選択しました。
静岡に着きました。自宅到着が10分遅くなりますが、ここで特急車両を使う普通列車である1930発普通東京ゆきに乗り換えました。やっぱりこっちのが楽です。
ムーンライトながらの送り込みスジのはずなのに、ながら運転しない日も、この運用があるのは不思議。回送列車を作りたくないのかな? この普通列車があるならムーンライトながらを残してくれたらいいのに。
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.58.18.67&lon=%2b138.23.17.86&fm=0