2011-05-02
今日から連休の遠征ツアーです。まずは2年ぶりとなる春の会津。計画は年初ぐらいから立てていて、会津は震災被害は軽く、原発の影響もな いことから決行したものです。おりしも鶴ヶ城は桜満開のようです。
会津には安価で乗り換えのない高速バスです。新幹線は早いのですが郡山での乗り換えが面倒です。今日の会津ゆきは2台運行でほぼ満席のようです。この新宿高速バス乗り場は5月11日に代々木付近に仮移転します。その後、建設中の新乗り場に戻ってきます。つまり、現在の乗り場はわたしにとっては乗り納めとなります。
関西には4日に移動します。飛行機から太平洋沿岸が見えるかどうか…
行程は以下の通りです。
2011年5月2日(月)
0633 向ヶ丘遊園 → 0708 新宿、各停新宿ゆき (240円)
0730 新宿新南口 → 1205 会津若松、夢街道会津1号 (4800円)
-- 鶴ヶ城散策 --
-- 市内で宴会 --
2011年5月3日(火・休)
–会津市内もしくは郊外の観光–
2011年5月4日(水・休)
655 会津若松駅前 → 0820 郡山駅前、高速バス (空港まで通し運賃2000円)
0845 郡山駅前 → 0930 福島空港、空港バス
1015 FKS → 1125 ITM, NH3174 (旅割 19100円)
1145 伊丹空港 → 1220 新阪急ホテル (PiTaPa 620円)
1150 伊丹空港 → 1230 三宮駅前 (PiTaPa 1020円)
2011年5月5日(木・休)
(実家に移動)
2011年5月6日(金)
(実家で休み)
2011年5月7日(土)
1704 八木 → 1852 名古屋、特急名古屋ゆき (指定席1560円)
1923 名古屋 → 2051 新横浜、ひかり528号 (IC早特、8870円)
2100 新横浜駅 → 2135 溝の口駅、東急バス直行便 (400円)
2011-03-05
大阪伊丹空港に着きました。9番スポット。滑走路は HND:34R, ITM:32L でした。リムジンバスで京都駅を目指します。1時間くらいかかりますが、それでも新幹線と所要時間は同じくらいです。
2010-12-30
荷物受け取りまして伊丹空港からバスで街中に向かいます。着陸から30分かかりました。まあそんなもん
伊丹空港(ITM)に着陸しました。滑走路は HND:05, ITM:32L でした。窓際席でしたが、雲ばっかりで富士山は見えず…
2010-01-31
伊丹空港ではさっさと荷物を預けて制限区域に入りました。早く来すぎたかな〜
2009-06-08
では搭乗します。搭乗レシートの下は色が違うので何かの賞品ですが名前わからないので残念賞のコーヒーですね……。
伊丹に着きました。約35分と定刻より早めでした。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.47.28.80&lon=%2b135.26.29.22&fm=0
2009-06-06
伊丹空港(ITM)に着陸しました。滑走路は、HND:34R, ITM:32Lでした。搭乗率が低くて、2割とぐらいとガラガラ。離陸時に乱気流があって結構揺れましたが、晴天のため景色は抜群でした。もちろん窓際席でした。
飛行機は空港までのアクセスが面倒ですが、フライト自体は楽しく快適なのでやみつきになりますね〜〜。
[GPS情報URL]
HTTP://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.47.33.08&lon=%2b135.26.17.23&fm=1
2008-07-07
7月13日、大阪市北区長柄で不発弾処理が行なわれるのですが、その影響で伊丹空港の着陸時に迂回経路を取ることが発表されました (JAL の発表、ANA の発表)。鉄道やバスが運休したり経路変更したりするのはよくある話ですが、飛行機の経路を変更するというのは珍しい例ではないでしょうか。
2007-09-01
大阪国際空港(ITM)に着きました。32L着陸で17番スポット到着です。羽田空港は34Rから離陸でした。さてモノレール乗り潰しできるか。
1
2
次へ »