2010-08-06
今年も「定期券の有効期限でゾロ目」の季節になりました。去年は試さなかった西暦でカウントダウンをねらうべく、小田急からJRへの連絡定期を買いました。8月9日から1か月定期で2010年9月8日まで有効となっています。正直、小田急区間は無駄ですが、JRだけにすると和歴になるのでカウントダウンが無理です。
もちろん来月は9月11日から1か月定期で2010年10月10日 (10-10-10) までとします。来月は東急バスを狙っていますが、バス通勤は遅刻連発だったので、ちょっと不安。
その次はカウントアップで2010年11月12日までとしますが、また小田急定期券だとちょっと芸がないので、何かひねりたいところ。
2009-09-28
レポートさぼってましたが、今週末にJR南武線の工事があります。見物は登戸〜矢野口の単線運転および、府中本町〜鶴見の回送運転ですね。前回は「矢野口」の方向幕がなかったので今回もないかな。
2009-09-12
性懲りもなく、今度は小田急JR連絡で09-10-11という連番定期券を作りました。小田急は西暦発行なので、連絡定期ならば、西暦表示の券でJRに乗れます(JRは和歴発行)。
早速実乗します。
2009-04-03
今日は約2か月ぶりにJR南武線に乗りました。今回、青春18きっぷの初使用ですが、なんと今シーズン初使用です。乗車予定をことごとく逃してしまい、余らせまくっています。
2009-03-04
いつもの溝06系統で帰宅していますが、溝口駅では積み残しが出るほどの満員でした。雨の日は乗客多いとはいえ異常です。たいてい新平瀬橋で大量下車ありますが、今日はそれもなく……。
どうやらJR南武線が溝ノ口〜津田山で人身事故あったようで、振り替えのためバスに乗ったためのようでした。
1915時点で上り列車は復旧したようですね。久地駅に列車がいます。
2008-08-31
2008-06-14
武蔵中原から登戸止めが来ました。2番線に入って折り返し登戸始発の0456発初電川崎ゆきになります。
2007-11-29
きのう、JR東日本から関東地区終夜運転の計画が発表されましたが、今年もJR南武線・JR横浜線は運転なしでした。この2線は、交差する私鉄との連絡路線なので運転しなくても移動できなくはないのですが、沿線住民にとっては嫌がらせですよね;-) 特に、南武線は川崎大師への輸送として重要なのに、運転されないことで、登戸や溝の口から大師に行くには小田急・東急で都内に出てから京急を使う必要があります。JR東日本はみすみす客を逃がしているような……。
2007-08-17
南武線下りは、川崎駅で線路内の人立ち入りで遅れています。このため発車案内は時刻が消えてしまいました。列車運行は再開されていて10分ぐらいの遅れのようです。
2007-05-18
5月26日、JR南武線の中原電車区でイベントがあるようです。毎年実施されているようですが、今年は「南武線80周年」が冠されています。
JR横浜支社のウェブサイトがないので、案内ポスターを高解像度で全世界に配信しちゃいます;-)
1
2
次へ »