さきほど、当サイトの携帯対応機能を機能アップさせて、コメント欄に携帯絵文字を入力可能としました 次期 Ktai Style で追加される機能ですが、実運用サイトにも投入して最終テストとします。
残念ながら、PC 用に絵文字画像は作っていませんので、PC で見たときは [バースデー] などのように文字に変換されます。顔文字は (^_^) などと凝ったテキスト絵文字が出ますが、ほとんどが説明的な文字列です。あしからず。
さきほど、当サイトの携帯対応機能を機能アップさせて、コメント欄に携帯絵文字を入力可能としました 次期 Ktai Style で追加される機能ですが、実運用サイトにも投入して最終テストとします。
残念ながら、PC 用に絵文字画像は作っていませんので、PC で見たときは [バースデー] などのように文字に変換されます。顔文字は (^_^) などと凝ったテキスト絵文字が出ますが、ほとんどが説明的な文字列です。あしからず。
当サイトの携帯電話対応を少し改善して、各社 3G 端末、WILLCOM、スマートフォン等で画像をリンクにせず、より小さいサムネールをインライン表示させるようにしました。この表示スタイルは、Ktai Style の次期バージョンで採用させる予定です。
なお、たまに [[Create image failed]] という表示が出るかもしれませんが、それはサーバーの設定ミスもしくはプラグインのバグです。そういう表示が発生したら、そのエントリーで、利用中の機種名とともにコメントしていただけると幸いです。
1週間ぐらい前から、時々、当サイトを携帯電話で閲覧しても表示がされないことがある問題がありました。Ktai Style の開発版を適用していますが、そこにバグがあったためです。やっと原因が判明して修正いたしましたので、現在は問題ありません。(追記) あくまで開発版の問題であって、配布版は正常でした。
原因は、ハイパーリンクを書き換える処理のところで無限ループに入ることがあったからでした。このため、Apache も動作不良を起こしていて、Apache の再起動をしてもらいました。
WordPress 2.3.2 にアップグレードしたとき、Commented entry list を使うのをやめまして、サイドバーから最新のトラックバック・コメントがなくなっていました。さきほど、Ktai Style の最新コメント表示機能のコードを流用して、最近のトラックバック・コメントを復活させました。
テーマの functions.php に入れ込んでいて、プラグインとしては実装していません。気が向いたら、プラグインとするかもしれません。むしろ、ウィジェットのアイテムとして使えるように実装する方がいいですね。
これでまた、他の人が作られたプラグインの利用が減ってしまいました。今のところ、WP Multibyte Patch と Simple Tags しか使っていません。他は全部自給自足 ;-)
さきほど、当サイトのコメント投稿でエラー処理を改善しました。通常、WordPress でコメント投稿時のエラー表示は別ウィンドウに遷移し、元の画面に戻るにはブラウザーの戻るボタンが必要です。これはユーザビリティー的に非常に不親切です (ブラウザーによっては入力した内容が復活せず白紙に戻ることがある!!)。そこで、当サイトでは、なんとか、エラー表示をコメント投稿フォームの中に埋め込んだ形で表示するよう改善しました。コメント本文、名前など必須項目を入れ忘れても、エラーがコメントフォームの上に出てくるので、そのままやり直しできます。
とはいえ、AJAX 化とか高度なことはしてなくて、URL はコメント投稿先である http://www.yuriko.net/ほげほげ/wp-comments-post.php のまま、むりやりコメント投稿フォームを呼び出して表示させています。これには、wp-comments-post.php の改造、テーマの comments.php の改造が必要なので、プラグイン化することは不可能です。
Ktai Style も同じ手法を取り込む予定です (CVS は反映ずみ)。そのためには、附属テーマの comments.php を変更せざるを得ず、またまたテーマファイルの仕様変更となってしまいます……。興味ある方は CVS から開発版テーマファイルを見てみてください。
[追記] 改造の詳細を Yuriko.Net メインサイトで公開しました。
当サイトのタイトル文字の配色を変更しました。ヘッダー画像作成当初から、水色の背景に黄色というのは見ずらいと思っていたのですが、なかなか変更できずにいました。なんとか、見やすい配色を検討いたしました。ちょっと地味な色合いになりましたが、水色の背景のまま、あらゆる人に見えやすい色となると、こういう色しかないのです……。
ついでに (というか、こちらがメイン)、携帯サイトでも、タイトルを画像にしてみました。拙作の携帯プラグインの開発版で、テンプレートに画像を入れたときの挙動をテストするため、当サイトを実験台としています。来訪者のみなさんには、余計なパケット料金が加算されてしまいますが、ご容赦ください。
当サイトの携帯電話での表示をオリジナルのものに変更しました。従来は、Otsukare さん作の「Mobile Eye」を使っていましたが、いろいろ改良したくなって、スクラッチから作ったものに入れ換えました。現在のところ、コメント機能が未実装なため、携帯電話からのコメント投稿はできません。
もし不具合を発見されたならば、お手数ですが、報告をお願いいたします。この記事にコメントしていただければ OK です。
遠い将来には、携帯電話での記事修正ができることも検討していますが、とりあえずは、軽快にページ遷移ができることを目標に開発してみます。
[追記 2007-09-20] まだアルファ版というレベルですが、バージョン0.70を公開しました。このため、不具合報告や要望などは、リリース案内の方にお願いいたします。