2011-10-16
昨晩の宴会と昼食会を終えて帰路に着きます。金曜日に全線復旧した磐越西線に乗ることにして、これまた復活運転のSLに乗ります (JR新潟支社のPDFチラシ)。ただし、普段のばんえつ物語号ではなく、全席自由席のSL鉄道の日記念号となっています。
新潟まで乗らず、新津から越後湯沢に向かって高崎まで新幹線ワープします。これで今日中に帰れて、4000円しないという見事なルートです。昨日はこの経路を思い付かずに新潟からの夜行バスを予約していました。SLの遅延を考慮して18時までは予約を残しておきます。
1525 会津若松 → 1836 新津、快速 SL 鉄道の日記念号 (鉄道の日きっぷ行使、全席自由席)
1849 新津 → 1944 長岡、普通長岡ゆき
1957 長岡 → 2114 越後湯沢、普通越後中里ゆき
2135 越後湯沢 → 2204 高崎、たにがわ428号 (倉賀野まで1620円、特定特急券840x2 )
2213 高崎 → 2345 赤羽、普通上野ゆき
2349 赤羽 → 2358 池袋、埼京線池袋ゆき
0003 池袋 → 0012 新宿、山手線品川ゆき
0025 新宿 → 0057 向ヶ丘遊園、普通相模大野ゆき
2007-08-29
弥彦・SLばんえつ物語号・会津若松市内の写真を公開します。今回の旅は写真の撮りがいがあるものでした。特に、会津若松市内に古い建物が残っているのは驚きでした。真夏なので露出に苦しみましたが、春や秋だと撮りやすいかもしれませんね。

弥彦駅舎。大正6年建設です。

駅舎左側に手水まであります。

改札口。風格があります。もはや広い方は使われてなくて、左側の狭い通路だけ使用です。

改札の右側にある待合室。こちらも趣きたっぷり

津川駅停車中のC57機関車

C57機関車の動輪。これは山都駅停車中のもの

津川駅に止まるSLばんえつ物語号の客車

今年リニューアルされたSLばんえつ物語号の座席

SLばんえつ物語号展望車の電燈

JR七日町駅舎。駅カフェがあります。駅前は巡回バス用ロータリー

旧塚原呉服店。現在はスポーツ洋品店です。これでも木造らしい。

白木屋漆器店

レオ氏郷南蛮館

イタリア料理店AC倶楽部
2007-08-25
SLばんえつ物語号に乗りました。リニューアル後は初乗車です。新潟駅で買い出ししてたら時間ぎりぎりでまるで撮影できませんでした。半分くらい空席ありますが途中から乗ってくることでしょう。
2007-08-02

えきねっとの事前予約で敗退したSLばんえつ物語号ですが、本日えきねっとで空席検索してみると、なんと△表示でした。これは空席わずかという意味です!!急いで購入手続きして押さえました。やはり粘ればキャンセルが出るものです。これで、金曜夜のムーンライトえちご→弥彦線→SL乗車という行程が組めます。わーい。
[追記] では、予定している行程を出してみます。以下の通りです。
8月24日(金)
2239 遊園 → 2259 新宿、急行新宿ゆき (運賃240円)
2309 新宿 → 0451 新潟、ムーンライトえちご (指定席510円)
(18きっぷまたは新宿→西川口→大宮→神保原→高崎で運賃1600円; 210+210+950+230円)
| 2222 登戸 → 2237 府中本町、普通立川ゆき (18きっぷ)
| 2243 府中本町 → 2317 南浦和、普通新習志野ゆき
| 2325 南浦和 → 2336 大宮、普通大宮ゆき
| 2343 大宮 → 0451 新潟、ムーンライトえちご (指定席510円)
8月25日(土)
(高崎から18きっぷ)
0518 新潟 → 0604 東三条、普通長岡ゆき
0609 東三条 → 0636 弥彦、普通弥彦ゆき
0641 弥彦 → 0649 吉田、普通吉田ゆき
0653 吉田 → 0751 新潟、普通新発田ゆき
| 0712 吉田 → 0809 新潟、普通羽生田ゆき
-- 休憩 --
+-- 弥彦山に登る場合 --
| 0821 弥彦 → 0829 吉田、普通吉田ゆき
| 0840 吉田 → 0931 新潟、普通新潟ゆき
0943 新潟 → 1331 会津若松、SLばんえつ物語号 (指定席510円)
-- 以後未定 --
8月26日(日)
1351 会津若松 → 1459 郡山、快速あいづライナー4号 (18きっぷ)
1510 郡山 → 1641 いわき、普通いわきゆき
1653 いわき → 1832 水戸、普通水戸ゆき
1840 水戸 → 2040 日暮里、普通上野ゆき
2044 日暮里 → 2106 新宿、山手線内回り
2111 新宿 → 2132 遊園、急行小田原ゆき (土休回数券)
[追記 2008-11-15] しかし、取れた席で相席になった人はとんでもない人で、トラブルが発生しました。やっぱりえきねっとは鬼門だ……。
2007-07-31

8月25日のSLばんえつ物語号は満席で指定が取れなかったのですが、逆方向であれば空席があるようです。また、26日夜のムーンライトえちご上りも空いています。
しかし、問題は、SL が新潟に着いてからえちご乗車まで時間が空くことです。一部新幹線ワープにすれば日曜日中に帰宅できますが、終電ぎりぎりなのがつらいところ。どうせ18きっぷは余るので、夜行でいいんですよね。むりやり行程短縮する必要ありません。
8月25日(土)
0816 遊園 → 0832 代々木上原、急行新宿ゆき (土休回数券)
0837 上原 → 0911 北千住、普通綾瀬ゆき (パスネット利用230円)
0915 北千住 → 1121 水戸、普通勝田ゆき (18きっぷ行使)
1132 水戸 → 1305 いわき、普通いわきゆき
1313 いわき → 1448 郡山、普通郡山ゆき
1522 郡山 → 1631 会津若松、快速あいづライナー3号
○○寝過しパターン○○
1110 遊園 → 1112 登戸、普通新宿ゆき (新宿まで土休回数券)
1117 登戸 → 1132 代々木上原、多摩急行綾瀬ゆき
1132 上原 → 1137 新宿、区間準急新宿ゆき
1142 新宿 → 1157 赤羽、埼京線快速川越ゆき (18きっぷ行使)
1200 赤羽 → 1331 宇都宮、普通宇都宮ゆき
1338 宇都宮 → 1428 黒磯、普通黒磯ゆき
1432 黒磯 → 1534 郡山、普通郡山ゆき
1543 郡山 → 1651 会津若松、快速喜多方ゆき
8月26日(日)
1525 会津若松 → 1900 新潟、SLばんえつ物語号下り (18きっぷ行使、指定席510円)
-- 時間潰し --
2335 新潟 → 0510 新宿、ムーンライトえちご (新津から18きっぷ行使、指定席510円)
○○新幹線ワープ案○○
1525 会津若松 → 1835 新津、SLばんえつ物語号下り (18きっぷ行使、指定席510円)
1848 新津 → 1943 長岡、普通長岡ゆき
2041 長岡 → 2136 高崎、Maxとき350号 (運賃2940円、自由席2520円)
2152 高崎 → 2323 赤羽、普通上野ゆき
2342 赤羽 → 2342 新宿、埼京線普通
2345 新宿 → 0007 遊園、準急相模大野ゆき (土休回数券)
| 2355 新宿 → 0016 遊園、急行本厚木ゆき (土休回数券)
[追記] ゆき行程も入れてみました。磐越東線に乗り通すのはいいとして、今年は猪苗代湖畔駅が営業していないのが残念。
2007-07-25
ムーンライトえちごに続いて、えきねっと事前申し込みしていた「SL ばんえつ物語号」ですが、こちらは満席で取れませんでした……。ムーンライトえちごの方が SL よりも厳しいと予想していたのですが、SL の方が人気列車だったようです。これだったら、朝7時にみどりの窓口に行って予約しておけばよかったです。しくしく。満席回答が10時16分ごろですから、15分ほどで売れてしまったということでしょう。これならば、みどりの窓口で当日予約していれば確実に取れていたはずです。
やっぱり、えきねっとは人気列車の予約に使ってはいけないということですね。以前も東武直通特急が取れなかったり、小田原乗車のムーンライトながら事前予約でトラブったりして、えきねっとはダメダメ認定していました。でも、きのうのムーンライトえちご確保で少し見直したところだったのですが、それは取り消します;-)
8月25日は、後続の磐越西線列車にするか、米坂線乗車にするか、行程組み直しが必要ですね。もしくは、キャンセルが出るまで粘るか。
[追記] 空席検索しまくって、なんとか取れました。
2007-06-11
明日はJAL バーゲンフェアの JMB 会員向け先行予約が始まりますが、いよいよ夏〜秋の旅行の手配を行うことになるわけです。今年は行きたいところが多く、毎年は1冊で済ませる18きっぷも今年は2冊必要な勢いです。
- 7月21日(土) 小田原→伊賀上野・鶴橋→京阪神。カフェ玖伊屋に参加
- 7月22日(日) 京都→
伊賀上野・吉野口→和歌山→白浜→御坊→白浜。近鉄伊賀線ありがとうきのくにシーサイド乗車のあと JAL で帰還
- 7月28日(土) 立川→白馬→筒石→土合→新宿。ムーンライト信州でトンネル駅攻略
- 8月4日(土)
小田原→舞子・徳島→田井ノ浜→高松→児島→津島ノ宮→岡山→神戸市内。JR四国の臨時駅制覇。(四国へのアプローチは深夜バスムーンライトながら)
8月5日(日) 神戸市内 →USJ→長浜→米原→大府
8月6日(月) 大府→川崎市内。ムーンライトながらで帰還
- 8月24日(金) 新宿→高崎。ML えちご
- 8月25日(土) 高崎→新潟→弥彦線→会津若松。ML えちご・SLばんえつ物語号乗車
- 8月26日(日) 会津若松→いわき→新宿。磐越東線乗車。
- 8月30日(木) 登戸→北浦和の往復。病院ゆき
- 9月8日(土) 小田原→岐阜→富山→直江津→長野→松本→立川→登戸。高山本線乗車して篠ノ井線・中央線経由で帰還
これ以外にも、「土合駅を経由して老神温泉に行く」というツアーも計画されそうですから、これを入れると11回分必要になってしまいます。J2 新潟の往復はクルマ便乗と思われるので、8 or 9回使用となりそうですが。
[追記 2007-06-12] 老神温泉は湯温が高いため、ツアーは秋冬の方がよいようです。7/20夜出発のムーンライトながらの指定席が取れなかったり、J2 新潟が往復クルマになったりしたら、18きっぷ使用は1冊になりそうです……。
[追記 2007-06-16] 津島ノ宮駅制覇をながらアプローチにしたので修正しました。
[追記 2007-07-10] 津島ノ宮駅ゆきは深夜バスにしたので再修正しました。また、J2 新潟の予定を削除して、ムーンライト信州の乗車予定も追加しました。
[追記 2007-08-07] 8月5日、8月6日の未使用と、9月8日の高山本線乗車の予定を反映しました。
2006-10-07
最後尾は窓がない展望仕様です。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+37.31.33.20&lon=+139.43.54.00&fm=1